表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/137

11 牢屋の女官と舌切り雀

犯人を割りだすだけではつかめなかった事件の真実にせまります

 サイの後宮には牢獄がある。

 後宮で罪を犯した者を捕縛するための牢屋だ。

 もとは暴室ぼうしつといい、病を患った下級妃や女官を隔離する施設だったが、ここに入れられたものは例外なく衰弱して死ぬため、死の房室へやと語られていた。噂に違わず石壁にかこまれた階段には骨にしみるような寒さが漂っていた。

 真夏の後宮でもっとも寒いのはおそらくはここだ。


足許あしもとに御気をつけて」


 提燈を提げたコウに誘われて、紫蓮シレンは奈落に続くような階段をくだり、地下室のろうかについた。結果がわからないため、現段階では再審理がおこなわれていることは女官には知らされていない。死刑を免れたとおもわせてから、再度死刑宣告するようなことはしたくないと絳はいった。


 暴室だったときは鍵つきの扉だったが、いまは廊から内部の様子がうかがえるよう、格子がはめられていた。


「やあ、きみがレイかな」


 牢屋のなかで項垂れていた女官が視線をあげた。酷い尋問を受けたのか、あちらこちらに擦り傷ができて血が滲んでいる。


オウ妃に頼まれて、きみの話を聴きにきたんだ」


花琳カリン様に……で、でも、花琳様は」


 鈴は戸惑いをあらわにした。


「そうだね、命を落としたよ。喉を絞めあげられてね。きみはそれをみたんだろう?」


 レイが唇をひき結んだ。肯定だ。


「……誰も、私の話など、聴いてはくださいませんでした」


 鈴の声からは、底のない絶望が滲みだしていた。


「僕が聴くよ。だから、もういちど、語ってはくれないか。なぜ、きみが冤罪をかぶることになったのか。オウ花琳カリン妃が殺されたときのことを、できるかぎり詳しく」


 鈴は視線を彷徨わせてから、ぽつぽつと事件の経緯を喋りだした。


「黄昏時でした。私は庭の掃除をしていました。三階の廻廊で男人の声が聴こえて、お客様かとおもい、みたら、花琳様と大理少卿だいりしょうけい様がおられて」


「大理少卿とは、もとから面識があったのかな」


 鈴が眉をひそめた。


「ええ、まあ。……大理少卿様は二ヶ月程前から、花琳様に言い寄っておられたんです。花琳様は大理少卿様を遠ざけられ、お逢いになるのもいやだと」


 ここはひらかれた後宮だ。

 身分のある武官文官ならば、好いた妃を妻に娶ることもできる。だが、妃はあくまでも皇帝の所有物だ。妃側の氏族が婚姻を認め、皇帝にかけあうか、官吏が功績をあげ、皇帝が下賜かしを命じないかぎりは、妃から拒絶することもできるはずだった。


「最後にお逢いしたとき、大理少卿だいりしょうけい様は花琳カリン様の親に掛けあうと仰せになられていて」


「ああ、氏族を取りこまれては妃に拒絶するすべはないね」


「左様です」


 妃といっても女だ。

 女は貢物で、飾り物だった。


 氏族にとって有利な縁談ならば、女の想いなどは関係なく進められていく。


「そのとき、花琳カリン様の御声が聴こえて。大理少卿様もさぞや、おどろかれたこととおもいます。花琳様は他人と喋ることをいっさいなさらなかったので」


「ああ、舌きり雀といわれていたとか」


「失礼なうわさです。花琳様は喋れないのではなく、喋らないのですから。……私とだけは、日頃からお喋りしてくださいました」


 鈴がわずかに頬をそめて、誇らしげに声を弾ませた。


「そうか。黄妃は、きみにはこころを許していたんだね」

お読みいただき、ありがとうございます。

ひとつ、お星さまやブクマが増える度に喜びの舞を踊っております。今後とも読者様に楽しんでいただける小説を書き続けて参りますので、なにとぞご愛読いただければ幸いです。

続きは13日19時以降に投稿させていただきます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] この鈴にだけは黄妃も心を許していたのですね。 コマドリと称えられるほどに美しい声を持ちながら「舌きり雀」と呼ばれるほど誰とも話さなかったということは、花琳様にとって後宮はよほど耐え難い場所…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ