表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編集

ぶどう

作者: さゆみ


 私が『なろう』を覗くようになったのは、今年に入ってすぐのことだ。もともと、他サイトの携帯小説に夢中になっていて、そこで出会ったすばらしい小説を書く作者さんが、こちらで新作を発表しているからだった。

 最初はまさか自分が書くなんて思いもしなかった。尊敬する作者さんの小説を更新を楽しみに読んでいるだけだった。ある日、ジャンルを見ていたら「詩」に目が留まった。詩ぐらいなら書けるかもと、浅はかな考えで適当に書いて早々と投稿してしまった。自慢出来ないが、というか恥ずかしいことだが、私はもう何年も本(書籍)を読んでいない。他の作者さんの作品をあとから読んでいるうちに、なんだか情けなくて笑ってしまった。自分の詩は拙すぎた。視野が狭い人間だなーということを思い知らされた気分だった。やはり文字を扱うということは、生半可な気持じゃだめだなーと考えさせられた。たくさんの書物を読んで知識を得て、勉強しなくてはいけないと思った。書きたい言葉が浮かんでも語彙が乏しいのでうまく伝えられないというは本当に悲しい。

 そういいながらもまだ何ひとつ実行に移さないという怠け者だ。向上心や探究心は、はっきりいってないかもしれない。ただ趣味で、気ままに暇つぶしに楽しく書ければいいかなーという、どうしようもないやつだ。でもやはり、作家を目指して日々努力している作者さんと同じ土俵で書かせていただいているという現実を見つめると、申し訳なさと情けなさがこみ上げるので、書いていく限りは自分なりの視野を広げていきたいと思う。

 小学生のとき国語の授業で詩を書くというのがあった。それが詩デビューだった気がする。私は「ぶどう」という詩を書いた。はっきり覚えていないが「ぶどうは小さなきらきらの玉のひとつひとつが協力してあつまって美しいひとつのかたまりになる」的なことを書いた。ぶどうからいろいろなことが頭に浮かんできて楽しくて仕方なかったのを覚えている。そしてしばらく詩を書き続けた。あのころの私はとてもさびしかったので詩の世界に没頭できたのかもしれない。あの頃の感性は今はなくなってしまった。




 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >作家を目指して日々努力している作者さんと同じ土俵で書かせていただいているという現実を見つめると、申し訳なさと情けなさがこみ上げる この部分にひどく共感しました。
[良い点] 『ぶどうからいろいろなことが頭に浮かんできて楽しくて仕方なかったのを覚えている』 今、作品を書く僕と、まさに同じです! 思った事を、ちゃんと文章に出来る力が凄いです! [一言] また読…
2013/10/19 18:52 退会済み
管理
[良い点] なんだか非常に共感できるエッセイでした。視野・語彙が足りなくて、読書量も……自分のことを言われているようで、思わずコメントしてしまった次第です。「共感」をくすぐるというのは、強い魅力だと思…
2013/05/03 18:17 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ