エピローグ 「落とし物」
八月三十一日――夏休み最後の日は、日曜日だった。
読みかけの文庫本を、いつものトートバッグに入れる。それだけの、簡単な支度を終えて、樹は自室を出た。
玄関へ続く長い廊下。磨かれた板が、朝の光を薄く返している。
その途中で居間にそっと顔を出すと、祖父母と父親、弟の陽が、のんびりとテレビを観ていた。麦茶の氷の音、新聞の紙の匂い、扇風機の首振り――ありふれた夏の日曜日、午前の光景が、いつもより鮮やかに胸へ沈む。
「あ、兄ちゃん、出かけるの?」
樹の気配に気づいて、陽が、ソファから振り返った。膝にかけたタオルがずり落ちる。
「うん。友達と、約束してるから」
「ほんと!? 帰りにアイス買ってきて! ソーダのやつ!」
「はいはい」
祖母が、穏やかな顔で言う。
「そうかい。気をつけてなぁ」
祖父が、新聞の向こうから、ぶっきらぼうに。
「帽子を、ちゃんと持っていくんだぞ」
父が、少しだけ厳しい声で。
「明日から、また学校だ。あまりハメを外しすぎるなよ」
「……うん」
樹はその光景を、一人一人の顔を、目に焼き付けるように、じっと見つめた。
声、仕草、表情――この家の温度を、鼓膜と網膜に深く刻みつける。
最後に、水筒を取りに玄関手前の台所へ向かった。
シンクの前に立つ、母の後ろ姿。
「麦茶、持ってくでしょ?」
振り返った母の手には、すでに水滴をびっしりとつけた、樹の水筒が握られていた。
「うん。ありがとう」
受け取って、もう一度だけ母の顔を見る。
目尻の細い皺、濡れた指先の冷たさまで、丁寧に覚えておく。
「え、何よ。私の顔に、目やにでもついてる?」
慌てて瞼のあたりをこする母に、樹は少し笑ってみせた。
「ううん。何も」
台所を出る。玄関でいつものスニーカーに足を滑り込ませる。紐をきゅっと引く感触。
最後にもう一度だけ、肩越しに家族のいる方角を振り返った。
「いってらっしゃい」
エプロンの裾で手を拭きながら、母が優しく手を振る。
樹はこくりと頷いて、玄関の引き戸を開けた。
少しガタついた、重たい感触が掌に伝わる。
じりじりと肌を焼く、夏の終わりの日差し。
乾いた土とアスファルトの匂い。
ツクツクボウシの、どこか必死な鳴き声。
表札の門を通り過ぎる直前、樹は家を振り返った。
深い軒、黒光りする瓦屋根。縁側は風を通し、居間の窓の奥に家族のシルエットが揺れている。
弟の陽がこちらを見つけ、ぶんぶんと手を振った。樹も小さく振り返す。
「行ってきます」
口の動きだけで返事をし、樹は愛しい日常に背を向け、歩き出した。
*
神社に到着すると、まだ、湊の姿はなかった。
夏休み最後の日曜日、相変わらずこの忘れられたような高台の神社は静かだ。
盛りを過ぎた蝉の声と、木の葉を揺らす風の音だけが満ちている。
樹はいつもの濡れ縁に腰を下ろし、文庫本を開いた。紙の白さが、光に透ける。
しばらくして――がしゃーん、と、石段の下の方で自転車が派手に倒れる音がした。
続いて、タタタン、と、二段飛ばしで駆け上がってくる、軽い足音。
やがて鳥居の向こうから、見慣れた姿が現れた。
「よっ」
湊が気さくに手を振って、近づいてくる。
手にはヤマグチ商店の、白いビニール袋が揺れていた。
中から水色のソーダアイスを二本取り出すと、そのうちの一本を、樹へと差し出す。
「宿題、手伝ってくれた礼な。おごるぜ」
「また、当たり棒が出たんだ?」
「実は、そうなんだよなあ」
湊が、大げさに首をすくめてみせる。
樹は目を細め、汗をかくアイスの袋を受け取った。人工的な甘い匂いが、鼻先に漂う。
二人は並んで座り、同じ方向を見て、同じ速度で溶けていく氷の冷たさを舌で確かめる。
どちらからともなく、無言になる。
樹は本を読むふりをし、湊は濡れ縁に寝転がって空を見上げるふりをする。ただ、すぐ隣にある互いの気配だけを、感じていた。
食べ終わったアイスの棒が、二本、ビニール袋の底に並ぶ。
正午のチャイムが、風に乗って麓から届いた。
「……?」
寝転がっていた湊が、ゆっくりと身体を起こした。お社の扉の方へと、身体を捻る。自然と樹との顔が近づき、睫毛の影が触れ合いそうになる。
「どうしたの?」
つられて樹も、扉の方を向く。
「……なんか、呼んでる」
「え……、『落とし物』?」
「なんかすごく、優しい感じがする……」
湊はこくりと頷き、立ち上がった。樹も、続く。
「久しぶりだね」
「ああ。なんで、今頃……」
湊がお社の扉を開ける。
その向こうで、灰色の世界への入り口が、揺らめいていた。
それは、すぐに見つかった。
灰色世界のお社を抜け出して、段差を下りた足もとに。
地面に淡く光る、小さな何かが落ちている。
「これ……」
湊が拾い上げたのは、一本の組紐のブレスレットだった。
いま湊の手首で結ばれているものと同じ編み目、同じ結び。
「……俺の、ブレスレットだ。ちょっと、汚ねえけど」
色糸の一部が、古い染みのように赤黒く変色している。
「血……」
樹が呟いた、その時だった。
「ぅ……っ」
視界に、激しいノイズが走る。強烈な目眩。
「樹? 何か見えたか?」
湊の声が蝉時雨に溶け、遠ざかる。
目の前に、神社の長い長い石段が映った。
――湊……いるのか……?
石段を見上げる、誰かの声。
知らないはずなのに知っている、若い男の声だ。
一歩、また一歩と石段を踏みしめていく足。
見慣れない、黒い革靴。
――きっつい……
苦しげな息遣い。
また目の前に、激しいノイズが走る。
「――っ!」
数度瞬きし、樹は頭を振る。
すぐ隣に、心配そうな湊の顔。
「大丈夫か? 何が見えた?」
「これは……」
樹が顔を上げた、その時だった。
灰色のお社が内側から淡く、白く、輝き出した。
開け放たれた扉の向こうから、今まで見たこともない、まっさらな白い光が流れ込む。
初めての現象を前に、二人はこくりと喉を鳴らし、視線を交した。
「……帰ろう、湊」
樹は、湊の手を取った。重なった掌から、体温が背骨へ伝う。
白い光が、呼んでいる。
帰らなきゃ。
「僕たちの、世界へ」
「――ああ」
二人は、奔る光の扉をくぐった。
世界が、白一色に染まっていく。
無音の底から、やがてツクツクボウシの音色だけが、ゆっくりと近づいた。
*
タン……タン……
革靴が、重たい拍を刻む。
手すりに頼りながら、樹はデスクワークですっかり鈍りきった脚に鞭を打って、一段、また一段と、頂上を目指した。汗が襟元を伝うたび、あの夏の空気が喉に戻ってくる。
蝉時雨のアーチを抜け、古びた鳥居をくぐり、人気のない境内へと踏み入れる。
頭の上から、さわさわと葉擦れの音が降ってきた。
ひっそりとたたずむ拝殿と、水が涸れた手水舎、よく二人で時を過ごした濡れ縁。
「湊……?」
境内を抜け、樹は町の景色が見渡せる崖の手前まで進む。
火傷しそうなほど熱い手すりに寄りかかり、眼下に広がるミニチュアのような故郷を眺めた。黄金色に近づいた田んぼと、そこに点在する家々の屋根。
湊。
もう一度、胸の内でその名を呼ぶ。
あの夏、湊はここで死んだ。
暴漢に襲われた樹を庇って、刺された。
毎日、毎秒、後悔した。
なんでもっと、勇気を出せなかったのだろう。
ほんの少しの勇気があれば、あの男に反撃して、湊を救うことができたのではないか。
もう少し勇気があれば、もっと、湊と仲良くなれたのかもしれない。
もう少し勇気があれば、学校でも湊ともっと話ができたのかもしれない。
もっと話をして、一緒に遊んで、夏休みを一緒に過ごしたかった。
全て、足りなかった。
あと少しの勇気が。
この町では、樹にとって耐えられない出来事が起こりすぎた。
同級生の女子生徒が、変質者に殺された。
樹も襲われ、殺されかけた。
代わりに湊が死んだ。
その後の樹は精神的にひどく不安定になり、学校を休みがちになった。
樹の心身を案じた両親は、祖父母を説得して実家を畳み、一家で再び東京へ戻ることを決意した。
樹は高校二年生から都内の学校へ編入し、それ以来、一度もこの町に戻ることはなかった。
それから、十一年目の夏。
抗えない引力に連れられるように電車を乗り継ぎ、ここに帰ってきた。
じり、と首筋を灼く熱。
左手を掲げ、樹は手首のブレスレットと、故郷の景色を重ねた。
湊。
ここに、いるのか?
心の中で、強く、呼びかけた、その時――
「樹」
湊の声がした。
*
世界が、極彩色を取り戻す。
蝉時雨が、祝福の通り雨のように降り注いだ。
「樹」
呼ばれて瞼を開くと、すぐ目の前に湊の顔。眉間にうっすらと皺を寄せて、心配の色を浮かべている。
樹は自分の足もとを見て、手首を見る。
いつものスニーカー。何も着けていない素肌の手首。
ここは、この世界は、高校一年生の夏休み最後の日。
「みなと、僕……っ」
喉がひゅっと鳴る。
膝から力が抜け、樹はお社の段差にへたりこんだ。
湊が肩を抱き、同じ高さまで腰を落とす。肩越しに、風が通り抜けた。
何から話せばいいのか分からない。
樹の身体の内に雪崩れ込んできた、十一年分の後悔と、叶えられた夏の願いとが溶け合って、世界の輪郭を曖昧にする。
「僕……」
樹がただ唇を震わせていると、湊の温かい手が、そっと樹の肩に触れた。
「樹」
こっちを向け、というように、優しく引く。
「俺、ここでずっと、樹を待ってた」
チョコレートボールのような焦茶の瞳が、樹の瞳をまっすぐ射抜いた。
「ずっ、と……?」
言葉がままならず、樹の声が喘いで揺れる。
樹の混乱ごと受け止めるように、湊の口元から、ふっと力が抜けた。
「ここは、俺が無理に笑わなくてもいい場所だった。何もしなくても、ただここにいるだけで良いんだって、樹が思わせてくれた場所だ」
「……湊……」
樹の行き場のない感情が、瞬きと共に大粒の涙となってこぼれ落ちた。
湊の指先が樹の顎のラインを辿り、熱い雫をそっと掬う。
「俺、樹と、もっと仲良くなりたいって、ずっと思ってた」
湊は静かに立ち上がると、樹の手を取ってゆっくりと、立ち上がらせる。お社の段差を下り、樹の手を引いたまま石畳を進み、町の景色が見渡せる手すりへと導いた。
「もっと生きたかったな、って……夏休み、樹ともっと遊びたかったなってさ。そうやって強く念じてたら」
呆然とする樹へ、湊は手すりをぽんぽんと優しく叩いて示す。
「ここに、樹が来たんだ。なんだかくらーい顔した樹が」
湊は、片手に握りしめていた「落とし物」のブレスレットを樹に差し出した。
「こいつが、全部、見せてくれた。俺たちの願いを」
湊は樹の手をとり、何も着けていない手首にブレスレットを、するりとはめる。「お揃い」のブレスレットが、重なり合う。
「湊……僕も……僕も、見た。……ううん、『思い出した』んだ」
樹は湊の隣に並ぶと、手すりの向こうに見える景色を一瞥した。
「ここで、こうやって町の景色を眺めながら、湊に会いたいって。そしたら……」
「……樹」
湊の顔が、ゆっくりと近づく。
樹は吸い寄せられるように、そっと目を閉じた。
唇に触れる、少し乾いたあたたかさ。涙のしょっぱさ。
指先がそっと手の甲を撫で、肩と肩が触れた。
遠くでツククツクボウシが、最後の力を振り絞って鳴いている。
湿り気が残る風が、二人の間をそっと吹き抜けていく。
唇が名残惜しく離れ、また重なる。
さっきよりも、少しだけ長く。
吐息が交わり、二人の前髪の先がふるえた。
またゆっくりと、離れる。
お互いの表情が分かる距離で、どちらからともなく、ふ、と笑い合った。
「僕……湊が好きだった」
「――俺も」
湊の指がもう一度、樹の頬の涙の跡をなぞる。
その言葉を合図にしたように、樹の手首のブレスレットが、淡く光りはじめた。
「あ……」
願いを届け終えた「落とし物」は、きらきらとほどけ、粒子となって空へ昇る。
二人で空を見上げていると、足元からも光が立ちのぼった。
蛍の群れのように、静かに、途切れなく。
お社、手水舎、木々、草、土、鳥居――二人の秘密基地のすべてが、輪郭をほどいて光になっていく。
蝉時雨が、遠のく。
学校、自宅、川、町を囲む稜線、敷き詰められた田畑、その合間を縫う道――遠景の町並みも、白い光の中へすりガラスのように溶けていく。
やがて、樹と湊の身体も、ほんのりと光りを帯び始めた。
怖くはない。
ただ、満たされて、温かい。
指先から、髪の先から、身体の輪郭が、ゆっくりと光の中にほどけていく。
透き通っていく身体の内側から、やわらかな光があふれ、二人の影をやさしく上書きする。
「夏休み……楽しかった……!」
「ああ! すっげぇ、楽しかった」
二人は見つめ合い、そっと手を繋いだ。
最後にもう一度だけ微笑み合うと、額を、こつんと優しく合わせた。
繋いだ手から、合わせた額から、二人の境界線が完全に消え失せ、一つの眩い光の塊となっていく。
願いを叶えた「落とし物たち」が、空へ還る。
眩い光に包まれて、二人は、弾けるように消えた。
夏休みが、終わった。
たった一度きりの、夏の世界。
その全てが無数の光の粒子となって、白く、白く、輝きながら、空へと昇っていく。
最後に、灰色の世界だけが残った。
音もない、影もない、無の世界。
ソーダアイスの甘い香りがして、すぐに消えた。
2025年8月31日。
世界は、滅んだ。
夏の異界 完