表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

770/783

吐血

 騒がしい司令室が、一瞬で静寂へと誘われる。


 まるで通り雨が過ぎ去った後の晴天のように、司令室の状況は、一瞬で180度ねじ曲がった。


「……なんだ? いったい……まともに仕事しなくなったやつが何か用か?」


「相変わらずの減らず口ね……まぁいいわ。ねぇ!」


 ロカは一番近くにいるオペレーターに話しかける。


「はっ、はい!?」


「こいつ借りるわね。いい?」


「あ……お構いなく……」


 急に話しかけられて気が動転し、返事になっているのかわからない言葉を返した後、ロカは嫌がる亮介の腕を無理矢理掴み、司令室を後にして行った。


「なんだったの……」


 人物2人がいなくなった後の司令室に、どこからかそんな言葉が聞こえた。









 ――――









 同時刻。


「んー! っと……さすがに座ってばっかじゃ体が痛くなるな……」


 ハカセにブラックを任せ、待機室から抜け出た俺は、腰を左右にぐりぐりと回しながら廊下を歩いていた。


(……うまいこといったんかねぇ……お偉さん方の作戦は……)


 ハカセと一緒に話していた内容である今回の作戦。俺もハカセも互いに平凡すぎると評価していたが、俺はあの後、内心なしでは無いのかもしれないと思い始めていた。


 平凡すぎる作戦であることには変わりない。しかし、大量の人間が動く大規模な作戦なら、むしろ平凡な方が統率が取れて良いのではないかと考えたのだ。


 つまり、何が言いたいのかというと、知らないうちに成功していてもおかしくないということである。


(……でも、何か引っかかるんだよな。ハカセのあの一言……)


 2人での談笑の中で溢した最後の一言。あれがどうにも気になって仕方がない。今行っている廊下徘徊は、胸の引っかかりを癒すのも兼ねていた。


(相手に行動が漏れている? スパイでもいんのか? いや、にしては言い方がちょっと変だった。回りくどかった気がする……もしかして、もっとシンプル?)


 ……まぁいい。とにかく、現状の戦況は人数だけで言えば新潟派閥が圧倒的に不利。犯罪者集団を連れていない以上、人数差はさらについているだろう。バレたら一発アウト待ったなし。そこら辺の対策はしているんだろうか?


「……ま、いいか。俺が考えることじゃねーや」


 考えてもどうにもならない事は、考えないのが吉だ。少し回ったらとっとと戻って、ブラックを撫でて癒されよう。そう思い、踵を返したその時だった。


「ふざけないで!!」


 耳をつんざくような女の声。右から左へ貫くような声色。この声には聞き覚えがあった。


(龍ヶ崎……? なんだ? 急に)


 声の発生源はすぐ横の部屋で、いまだに言葉なのか鳴き声なのかわからない怒号が飛んでいる。なぜ廊下まで声が聞こえるのか気になったが、ドアが少し開いているのを見て納得した。どうやらヒートアップして気がついていないようだ。


 興味本位で、そっとドアの隙間から中を覗いてみると、その部屋にいたのは2人。1人は予想通り龍ヶ崎ロカ。そしてもう1人はなんと龍ヶ崎……亮介だったか? この戦争の総指揮を任された男だ。


 戦争の総指揮を任された重役と、幹部的なポジションにいる女。そんな2人が言い争いをしているということは、まず間違いなく良くないことが起こったのだろう。


(……失敗したかもな)


 1番に思い浮かべるのは作戦の失敗だ。てかそれ以外思い浮かばない。


(となると、キッツイなー。相当な人数割いてるっぽかったし)


 あれが失敗したのならば、速く行動できるリードはもうなくなったようなもの。さらにいえば人数も減ったのだから、むしろマイナス。


(挙句の果てには言い争いしてるし……ワンチャン俺出させてもらえないんじゃないか? それは困るんだが……まぁ、ここは退散するとするかね……)


 俺が割って入っても、火に油を注ぐだけだろう。そう思い、その場から離れようとした。





「お前が羨ましかったんだ!!」





 ……その一言を、聞くまでは。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ