表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
639/786

 妥協して、スピードもさほどない攻撃を貰う筈がなく、左手で全ての攻撃を叩き落とした。


(そんで……)


 白のクイーンの攻撃を全て捌き切ると、俺はすぐさま腰を落とし、右腕を体の後ろにセッティング。拳を握りしめ、攻撃の体制に入った。


 俺の攻撃体制を目視した白のクイーンは、体を後ろに下げることもなく、さらに踏み込んで右手に拳を形作り、俺の顔面に向けて放とうとする。


 理由は白のクイーンの体の性質だろう。白のクイーンの体は、先ほども言った通り、まるで水風船かと思うほどの柔らかい作りになっているので、打撃による攻撃はほぼ通用しない。


 どうせ効かないのなら、攻撃した後隙を利用して、さらなるダメージを俺に与えた方が合理的かつこの先も有利だと考えたのだろう。


(当然だ。俺でもそうする)


 俺でもそうする。つまり俺が想定している動き。


(だからこそ読める)


 読めているのなら、後は対処法を実行するだけなのだが、問題なのはその対処法だ。対処法が思いつかないと、いくら相手の動きが読めても意味がない。


(ま、俺は思いついてるんだけどな……)


 右拳を抜き出し、発射しようとするコンマ数秒前、俺は静かに瞳を閉じた。


 白のクイーンの体にダメージを与えるには、衝撃でダメージを与える拳では駄目だ。もっと鋭く、鋭利で、簡単には壊れないものが必要となる。




 それこそ、鋭い刃物ような――――




(鋭く……鋭く……)




 真っ暗闇の視界の中で、少しずつ刃物のイメージを固めていく。


 普通のナイフでは駄目だ。強度が足りな過ぎる。となると、同じ理由で刀も駄目。使いこなせれば話は別だろうが、俺にそんなスキルはない。


 包丁……は、論外として、黒剣で刃物の中では使い慣れている西洋剣はどうだろうか。西洋剣なら耐久力も十分だし、切れ味も申し分ない……のだが、肝心の俺の拳は、白のクイーンに対して()()()()()としている。剣の攻撃方法で言うなら、突きの形だ。西洋剣は突きに向かない。





 ならレイピア……? しかしあれは耐久力が……





 悩み続けて0.3秒。考えに考え抜き、俺が出した答え。


(レイピアよりも耐久力に優れていて、かつ西洋剣と比べて突きに特化している刃物……)


 生み出したイメージを、脳から右腕の神経に伝達。それにより、拳の形は自然と変形し、イメージに最も適した形に変わっていく。



 イメージした刃物。それは……



ランス



 握り拳でもなければ、手刀でもない。そのどちらにも当てはまらない全く新しい手の形。名をつけるなら、『手槍しゅそう』。



「…………行け」



 全く新しい新技術は、風を裂きながら白のクイーンのわき腹へとまっすぐに発射され……



「……ぐぶッ!!?」



 血のグラデーションとともに、わき腹を突き破った。






 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] おっ!?! 行けるか! イカン油断大敵、フラグは建てない、 ハラハラ^^;、、、 応援\(^o^)/!(○p>ω<)尸" フレーフレー☆
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ