表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

541/786

その後のプロモーション戦

 次回は黒のキングのお話です。

 袖女の戦い。第7試合が終わった後のプロモーション戦は、何の滞りなく進んでいった。


 俺VS黒のキングの戦いが決定した頃は、かなりざわつき、観客の多くが手元にあるスマートフォンで、田中伸太とは何者なのか調べていたらしいが、その流れもしばらくすると収まり、第9試合が始まる頃には、発表される前のテンションに戻っていた。


 しかし、圧倒的すぎる黒のクイーンの戦いに、見せつけるような白のクイーンの戦い。死力を尽くした袖女の戦いと、盛りだくさんすぎた前半戦と比べれば、いくばくかのトーンダウンは免れなかった。


 そんなこんなで、前の種目で選出された兵士を含めた全試合が終了。結局のところ、チェス隊以外での順位の変動はほとんどなかった。


「ふーっ……」


 俺は口から大きく息を吐く。これからやることが憂鬱だからではない。今すぐにでも部屋を飛び出して、あの顔面をぶん殴ってやりたい衝動を抑えるためだ。


「さ……出番ですよ」


「……ああ」


 袖女に催促され、俺は席を立って待機室から出る。そこから袖女の誘導で、ステージの中心、さっきまでプロモーション戦が行われていた場所へ出るための出口に案内された。


「ここからはまっすぐ行くだけです。私は行く権利がないので、ここからは1人でお願いします。もちろんブラックも」


「ワウ」


「ああ……そういえばお前、驚かないんだな」


 キングがなぜプロモーション戦に出場しないのか、プロモーション戦が行われている間に聞いたのだが、実質引退しているかららしい。


 そんな伝説の男と同居している男が戦うのだ。普通動揺してもおかしくは無いはずだが、袖女は最初の頃焦っていた位で、今はかなり落ち着いている。そこを俺は疑問に感じたのだ。


「あなたならいつかこうなるって思っていましたからね……それに、キングになりたいのでしょう? なら、いつかこうなると思っていましたから……あなたのことですし」


 しょうがないなと言わんばかりの顔で袖女は返答する。


「そうだな……そういえばそうだ」


 キングを目指す以上、近いうちにこうなっていたことは間違いない。それに反応を求めること自体が億劫だった。





「……勝ちますよね?」





「少なくとも、お前の前では負けないさ」









 ――――









 プロモーション戦全試合の終了。それはプロモーション戦メインイベントの終了を意味し、いつもなら観客席に座っていた観客たちが、ステージの外へと流れ出す時間帯だ。



 前までは。



 今年は全試合が終了しても、観客席を立つ人物は1人としていなかった。


 答えは簡単、この後、プロモーション戦よりももっとすごい出来事が待ち受けているからである。


 観客全員が黙り、その時を待つ中、司会者がその沈黙を破るように、ポツポツと言葉をこぼし始めた。


『……我が神奈川派閥の歴史の中では、様々なキングが生まれてきました。その王たちは、その座についた時間こそ違えど、それぞれが誇りを持ち、我々を照らす太陽となってくれる存在でした』


『しかし、王も人間。太陽と同じように、ゆっくりと沈みゆく存在なのです』


『現在のキングも例外ではなく、歳を取り、老い、プロモーション戦からも、最前線からも姿を消しました』


 次第に、観客たちのボルテージが上がっていく。


『ですが! 太陽は再び昇る運命さだめにあるのです!』


 その瞬間、2つの出口のうち、片側から煙が勢い良く噴出し、そこから1人の人物が姿を現した。



『黒のキング、丸山大吾!! 黒き巨星の再臨だああぁぁァァー!!!!』



「「「「ワアアアアアアアァァァァぁぁぁぁーっ!!!!」」」」



 国民からの期待。何よりも重いそれを一身に背負って。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ