表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
284/791

vs仮想牛

 ブックマーク300件だぁぁ!!!! 本当にありがとうございます! 次は400件を目指すぞ!!

 俺の空想の中に現れたのは、大阪で死闘を繰り広げた強敵、牛だった。


(さあ、どうしようか……)


 さっき、問題ない相手だとか言ってしまったが、正直言って勝てるかどうかは難しい相手だ。


 理由は体を入れ替えられた時期にある。俺が体を入れ替えられたのは、牛を倒してすぐのことだ。


 よって、あの頃から身体的には何も変わっていない。感覚的には大阪にいた時と変わらないが、むしろ長い間寝たきりになっていた分、気づかない程度には筋肉が縮んで劣化している可能性すらある。


 なので、ここで負けてもしょうがないのだが……


(……勝たないとな)


 なぜ男とはここまで勝ちにこだわるのだろうか。どんな状態であろうと、どんなコンディションであろうと、敵を目の前にしたら戦わずにはいられない。そして勝ちたい。勝利への渇望が、俺の本能をかきたてる。


「いくか!!」


 足に反射を使い、地面を踏んで一気に接近。同じ反射を込めた右拳で攻撃にかかる。


(……っ、やはり違和感が……!)


 東京で体が入れ替わっていた時はスキルの都合上、離れて遠距離攻撃しかしなかった。その分、こちらから接近することに強い違和感を覚える。


(だけど、これが本来の戦闘スタイルなんだ……!!)


 反射的にブレーキをかけてくる脳を無視し、仮想牛と接近戦を繰り広げる。俺の拳を牛が防ぎ、牛の拳を俺が防ぐ。外から見たら1人でコサックダンスを踊っているように見えるかもしれないが、本人である俺からしたら、一瞬たりとも油断できないバトルだ。


(くっ……)


「へへ、へ……」


 脳が喜ぶ。口は勝手に笑みを浮かべる。久しぶりの接近戦。拳と拳の殴り合いに、俺の全てが歓喜している。


「だあっ!!」


 俺の拳をもろに受け、仮想牛が大きく後ろに吹っ飛ぶ。接近戦はなんとか俺が打ち勝つことに成功した。


 しかし、俺の攻撃はそこで止まらない。後ろに吹っ飛んだ仮想牛にトドメを刺すため、後を追うように仮想牛に接近する。


「これで……!!」


 が、トドメの一撃を放とうとした時、仮想牛が霧になって消える。


「ちっ……」


 仮想牛の無敵化だ。ここまでイメージできているとは、さすが俺。イメージ力も一流だ。


(いやいや……)


 そんなことを考えている場合ではない。俺の反射ではこの無敵化に対抗する方法は無い。あの時はジャケットを燃やす力業でむりくり攻略したが、消耗品を使う戦い方は合理的ではない。


(砂を手でばら撒くか? ……いや、あまりにも範囲が小さすぎる。それに砂を撒く行動だけで片腕を使うのはもったいない)


 それを考えている間に、仮想牛が目の前に現れた。


(しまった!)


 考える時間が長すぎて硬直の時間が生まれてしまった。これは仮想牛にとっては格好の的。目の前に現れた仮想牛はパンチングの姿勢をとっており、それを振り抜くまでにまばたきをする時間すらかからないだろう。


「ちか……」


 まずい。このままでは仮想敵なのにリベンジ達成されてしまう。1度勝った敵に負ける。戦士にとってここまで屈辱な事は無い。


 負けたくない思いからか、仮想敵にも関わらず大声で叫んでしまう。



「近寄るなあぁぁぁ!!!!」



 無駄だとわかっているのに、右手が拳を作り、それを発射しようと試みる。


(……っあ!? なんだ!?)


 いつか感じたことのある、脳に感じるバチバチ。頭の中で火花が散るような感覚に一瞬意識が奪われ――――



「……なんだこれ」



 自分を中心に衝撃波が発生。仮想牛が吹き飛んだ。


 今まで体に異常はないと言っていたが、撤回させてもらおう。



 どうやら、俺の体には大きな異常が起きているらしい。


 


 

 一つ一つのブックマークが本当に励みになるので、少しでも面白いと思ってくれたら、ブックマークなどよろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ