表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

208/791

うまくいかない人生

 誰かに見られていた。


 その事実に気付いた時の俺の行動は早かった。足音がした方向にある曲がり角へダッシュする。


 エリアマインドで浮遊させた物体に乗り込むのもアリかと思ったが、今いる場所は文化祭。もうすぐ1日目終了とは言え、まだ人はいる。人がいる場所で目立つ行動は避けたい。


 そしてその曲がり角から、その姿を目にとらえた。


(やっぱ人間か……!!)


 そこに映ったのは俺と同じく、黒い服に身を包んだ1人の人間。フードを被っているので顔も確認できないが、とても小柄であることは確認できた。


 当然だが、俺が近づいて来ていることに気づいた人物も、体を後ろに向けて逃げ始める。完全な追いかけっこの体制が、今ここに完成した。


 今までの俺ならば、必ずと言っていいほどこの追いかけっこに勝てなかっただろう。

 元の俺の肉体は性能が低すぎて筋肉がまるでつかなかったので、このようなスキルなしの肉体性能の勝負では絶対に勝てなかった。


 しかし、今の体は超絶エリートの肉体。そこらの肉体とは性能が違う。


(全く息切れしない!! これなら余裕で追いつける!!)


 その証明に、謎の人物の後ろ姿がぐんぐん大きくなっていく。この調子なら目の前の人物もすぐさま排除し、何の心配もなく明日を迎えることができる。

 しかし、相手もど素人と言うわけではない。まだ本気を出していなかったのか、相手のスピードがぐんぐん上がっていく。


(だけど……!)


 相手のスピードがいくら上がったとは言え、俺の肉体の速度とほぼ同じ。離れているわけではない。このままいけば、体力切れがくる。


(捕まえる事に変わりはない……!!)


 そんなことを思っているうちに、俺たちの追いかけこのステージは人がいる外の通りに突入。周りの人に怪訝な目で見られるが、今はそんなこと気にしていられない。目先のリスクよりその後のリスクを優先だ。


 すると突然、人物が急に両足を曲げ、たち幅跳びのような姿勢を取り始めた。


「!?」


 俺はその行動に対して思考を始める前に、肉体が反射的にブレーキを選んだ。


(まず……!?)


 まずい。そう思う前に、さっきまで人物がいた場所から大きな轟音と砂埃が舞う。


 必死に砂埃を払い、目の前を確認するが…………



 そこに、人物の姿はなかった。









 ――――









「……くそっ、クソクソ!!!!」


 あの後、周りを入念に探索したが、結局あの人物の姿は見当たらず、ただ時間を浪費するだけになってしまった。

 今回に関しては完全にこちら側だけの損。まんまと罠にはまった結果になった。


 腕時計をしていないので時刻はわからないが、時間もかなり経過してしまっている。周りは既に真っ暗、人の気配はまったく感じない。

 ここまで時間が経ってしまえば、残り1人の教員もすでに帰ってしまっているだろう。


 任務失敗。今回は間違いなく失敗した。


 4人の教員を最後まで排除できず、教員を殺しているところを何者かに見られた。これだけ大きい失態も久々だ。


「……もう、帰るしかないか」


 周りを見てみたが、ハカセのスチールアイの姿はない。いつものハカセならこういう時、颯爽と現れてくれるはず。なのに来ないと言う事は、既にハカセはなんらかの理由で俺からスチールアイを外したと言うことになる。


(しょうがない……明日の自分に任せるしかないか)


 これではなんとかしたくても、なんとかしようもない。俺は自分にそう言い聞かせて、下校するために校門へ歩を進み始める。


 空も暗く、空気もどんよりしていて、まるで俺の心を表しているようだった。



(不吉だな……何も起こらなかったらいいんだが……)





 ブックマーク、評価、感想よろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ