表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
302/497

二百六十五話 産後のパルベラ

 ノネッテ本国からロッチャ地域に戻った俺は、中央都にある居宅へ。

 真っ先に向かったのは、もちろん子供を産んだパルベラの元だ。


「いま帰った」


 侍女に案内されてパルベラの部屋に入ると、ベッドの上に寝ているパルベラの姿が目に入った。

 産後の肥立ちは良いと聞いていたのにと心配になっていると、パルベラが微笑んだ。


「ミリモスくん。心配しなくていいですよ。ファミリスに起きても良い時間を決められているだけで、体調は良いですから」


 こちらの表情を読んだパルベラの言葉に、俺は心の底からホッとした。


「出産までに戦争は終わらせるつもりだったんだが、間に合わなくて悪かった」


 ベッドに近づきながら謝罪すると、パルベラが笑顔で首を横に振る。


「戦争が起これば、夫が妻の出産に立ち会えなくなることは当然のことです」

「そういうもの?」

「神聖騎士国の騎士や兵士もそうでしたし、他の国でもそうだと聞いていますよ」


 そういうものかと納得しつつ、侍女がベッドの横に配置してくれた椅子に座る。


「それで――俺とパルベラとの子供は?」


 部屋の中を見回しても、赤ん坊の姿はない。

 それどころか、ベビーベッドや産着の姿形もなかった。

 俺の疑問に、パルベラだけでなく侍女の顔にも苦笑いが浮かぶ。


「生まれて直ぐですから、隣の部屋でお医者が付きっ切りで様子を見てくださっていますよ。それと、ファミリスもそちらに」

「ファミリスも?」

「はい。赤ちゃんの顔を見るなり、虜になってしまったようなんです。将来は立派な騎士にすると、今から張り切っているぐらいなんです」


 ファミリスはもともと、パルベラが大好きな人間だった。

 そのパルベラの子供だ。ただでさえ可愛い存在である赤ん坊が、もっと可愛く見えてしまっても仕方がない。


「それじゃあ俺は、ファミリスを骨抜きにした強者に、会いに行ってみるとしようかな」


 そう言いながら椅子から立ち上がろうとすると、侍女に肩を抑えられた。


「どうかした?」

「旅の埃が付いたお体では、合わせられません」


 言われて、体に目を向ければ、確かに土埃などの汚れが服についていた。


「なるほど。こんな状態で赤ん坊に会いに行こうものなら、ファミリスに怒られるってことか」


 それは拙いなと椅子に腰掛け直すと、侍女の手が俺の肩から離れた。


「水タライを持ってまいります。それまで、パルベラ様のお相手をお願いいたします」


 侍女が一礼してから去り、部屋の中には俺とパルベラだけになった。

 改めて向き合う形になり、俺は先ずお礼を言うことにした。


「出産っていう大変なこと、安全に終えてくれて安心したよ」

「ふふっ。こちらも、ミリモスくんが戦場から怪我無く帰ってきて、嬉しいです」


 パルベラが手を伸ばしてきたので、俺はその手を取って握る。


「これからしばらくは、戦争に巻き込まれることはないはずだ。ゆっくりできるよ」

「ミリモスくんがそんなことを言うと、逆に戦争に巻き込まれてしまいそうですよね」

「あー……まあ、あり得なくはないのかもなぁ……」


 俺が言い淀むと、パルベラが不思議そうに見てきた。


「懸念する点があるんですか?」

「そういうわけじゃないけど、チョレックス王から俺に、ロッチャ地域だけでなくルーナッド地域も統治するようにって言われてね」

「ルーナッド地域、ですか?」

「これから先は小国同士の争いが活発になると睨んで、情勢変化に対応しやすい場所に俺を置きたいみたいでね」

「なるほどです。このロッチャ地域は、山と砂漠に阻まれているため、情報伝達が遅くなってしまいますからね」

「そういうわけだから、ロッチャ地域は代官を立てて任せ、俺はルーナッド地域へ行くことになる」

「では、わたくしと赤ん坊も、ルーナッド地域へ同行いたしますね」


 当たり前のように言ってくれたけど、俺は少し懸念する。


「赤ん坊は生まれたばかりだ。旅路に耐えられるまで――それこそ一年や二年はロッチャ地域で育てても良いんだよ?」

「私とミリモスくんとの子供ですよ。長旅をしても良いという、お医者の許しだって、そう遠くなく出るはずです」

「俺たちの子供だからって……。実は、パルベラもファミリスのように、赤ん坊の魅力でバカになってない?」

「ふふっ。そうかもしれませんね」


 少し笑ってから、パルベラは真剣な顔に変わった。


「ミリモスくんがルーナッド地域へ行くのでしたら、ホネスは連れていくのですよね」

「ホネスの事務能力は手放しがたいし、統治作業を手伝ってもらわないとね」

「もう、ミリモスくん。間違っても、本人にそんな言葉を言ってはダメですよ。愛しているから付いてきた欲しいと言わないと」

「も、もちろん、そういう意図もあるよ」

「そうであるなら、真っ先に愛を口にしないといけませんよ。私が子供を産んで、ホネスは少し神経質になっていますからね」

「ホネスが?」

「当然ですよ。愛する人の子供を、他の女性が産んだ。女性の身なら、気にならないはずがありませんから」


 いまさらながら、俺はそういった機微に疎いなと自覚させられた。

 俺が反省している間にも、パルベラの発言は続く。


「神経質といえば、アテンツァ様とジヴェルデ様も同様です。いつまで処遇を放置するつもりなんです?」

「チョレックス王にも突っ込まれたよ。嫁に取るなり、他の者に押し付けるなりしろってね」

「ミリモスくんは、どうする気でいるんです?」


 パルベラの目は、俺を非難するというより、覚悟を決めろと求めているようだった。


「パルベラはどうやら、俺が嫁に取って欲しいようだね」

「それはもちろんです。領主や王にとって、子は代えがたい宝です。女性が一人で産める数に限りがあることを考えるのなら、複数人の妻を持つことが『正しい』ことのはずですから」


 パルベラの理屈は理解できるけど、どうも前世の常識が邪魔をして、俺の腑に落ちない。


「とりあえず、二人に会って話してみてから、決めることにするよ」

「まったく。どうしてミリモスくんは、普段は決断力があるのに、女性関係になると尻込みするのでしょう」


 パルベラの苦言に、俺は苦笑いするしかできない。

 ここで侍女が、水タライと手拭いを持って入ってきた。

 これ幸いと話を中断して体を水拭きしようとすると、パルベラはベッドから起き上がり、手拭いを取って俺の背中を拭いてくれた。

 その手付きは、とても愛おしげで、俺への愛情を多分に感じさせるものだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍版1巻 令和元年10月10日から発売してます! 書籍版2巻 令和二年5月10日に発売予定?
61kXe6%2BEeDL._SX336_BO1,204,203,200_.jp 20191010-milimos-cover-obi-none.jpg
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[一言] >複数人の妻を持つことが『正しい』ことのはずですから 実際問題としてノネッテ国は封建国家の統治者たる貴種が絶望的に足りていないからなぁ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ