表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
284/497

二百四十八話 国の終焉

 ルーナッド国の王城を攻め落とし、ルーナッド国王とその家族も捕らえた。

 この戦いでのノネッテ国の兵士の被害は、怪我人が十数人と魔導鎧の使い過ぎで魔力欠乏グロッキーになった二百人。

 街と城を落とした成果を考えれば、まさに完勝と言っていい結果だろう。

 あとは、俺たちがルーナッド国の王都と王族を手中に握ったことを、フォンステ国と戦っているであろうルーナッド国の軍に伝えるだけ。

 そうすれば、戦う意味を失ったことで、ルーナッド国軍は戦争を止めてくれるはずだ。

 もちろん、この情報を伝えるにあたって、ルーナッド国の王族が捕虜になっていると分かる証拠が必要となる。

 一番簡単な方法は、ルーナッド国王の首を切り、頭を送ること。

 これなら一発で、ルーナッド国の軍に王都が陥落したと伝わる。

 でも、この方法を行うと、逆上して攻めかかってくる可能性もあるんだよな。

 次点を考えるなら、王家の男子か王妃の首。

 しかしこっちも、王が生きているのならと、起死回生を狙って攻めてくる可能性が高い。

 どうしたものかと考え、考えが煮詰まった。

 そこで俺は、当事者に直接聞いてみることにした。


「――というわけで、ルーナッド国の軍の動きを止めたいんだけど、いい案はあるかな?」


 ルーナッド国の城の玉座。

 俺は征服者の特権として玉座に座りながら、前に跪かせた男性――ルーナッド国王に質問を投げかける。

 するとルーナッド国王は縛られた体を動かし、こっちを睨みつけてきた。


「このような真似をして、ただで済むと思っているのか!」

「ん? こっちの質問が聞こえてなかったのかな?」

「お前こそ分かっているのか。ルーナッド国を侵略した事実が伝われば、騎士国や『聖約の御旗』に参加している国々が黙っていないぞ!」


 ルーナッド国王の物言いに、俺は首を傾げる。


「騎士国は出てきませんよ。ルーナッド国と戦争をしているフォンステ国から、援軍要請を貰っているんでね。このことは、サグナブロ国の軍務大臣も知っていることだよ」

「――そうであっても、『聖約の御旗』の国々は立ち上がるはずだ」

「ルーナッド国も、その連合に参加しているから、大義名分は立ちますね」

「そうであろう」

「仮に『聖約の御旗』が助けに来てくれたとして、ルーナッド国と貴方と家族を、そのままの形で残してくれたらいいですね」

「……何を言っている?」

「気付いてないんですか。連合といっても、あくまで寄り合い所帯。所有者のない土地があったら、奪ってしまうものではないでしょうか」

「貴様は、我が助けを求めた結果、我が国が『聖約の御旗』に接収されると言いたいのか!?」

「接収というより、吸収でしょうかね。まあ、ノネッテ国が統治するか、『聖約の御旗』に統治されるか、そのどっちかしかルーナッド『地域』の未来はないと思いますよ?」


 国ではなく、地域と強調して言うと、ルーナッド国王は黙り込んでしまった。

 ここでようやく、ルーナッド国は滅びたのだと理解できたんだろうな。

 俺がじっと待っていると、ルーナッド国王の目つきは、こちら伺うようなものに変化していた。


「貴様は、ミリモス・ノネッテだな」


 唐突な断定的な呼びかけに、俺は首を傾げた。


「あれ? 自己紹介しましたっけ?」

「ノネッテ国軍。その中でも、大甲冑を纏う兵士がいる部隊を率いる、十代の青年。それだけの情報があれば、貴様がノネッテ国の『侵略王子』だと分かる」


 また変な二つ名がつけられているな。

 まあ、前の仇名である『猿王子』よりかは、大分マシだとは思うけど。


「合ってますよ。俺が、ミリモス・ノネッテです」

「であるならば、ルーナッド国王として宣言する、我は貴様に下る」


 ちょっと前まで徹底抗戦の構えだったのに、なぜか降伏宣言になっている。

 いや、そもそもの話。どうやてルーナッド国の軍を止めるかの話し合いだったよな。

 どうして話が変な方向に流れているのかと、俺は左のコメカミに左手の人差し指を当てながら考える。


「……まあいいや。降伏してくれるってことは、ルーナッド国の軍を止める手伝いを、貴方がしてくれるってこでいいんだよね?」

「無論だ。ただ、厚かましいとは理解しているが、願いが一つある」

「内容を聞いてから、叶えるかどうか決めるよ。言って」

「我が願いは、家族の身の保証だ。助命と当座暮らせる資金を工面してもらいたい」

「ご自身の命は、その勘定に入っていますか?」

「入っていない。亡国の王を見逃したとあっては、貴様も安心して眠れないであろう」


 そうでもない。いままで攻め落とした国の王族の多くを逃がしているけど、夜はぐっすりと眠れているし。

 そう思ったところで、なぜルーナッド国王が急に降伏したか、理解することができた。


「俺が、攻め落とした国の王族を、あまり無碍に扱わないと知っていましたね?」

「貴様に追われた、ある亡国の王族が、一時期当家に逗留していたことがあるのだ。その際に、恨み言を散々に聞かされたのだ。命を奪わなかったこと、いつか後悔させてみせる、とな」


 どの亡国の王族か気になったけど、ルーナッド国王は教えてくれないだろうな。

 新たな火種の予感を感じるけど、いまはルーナッド国の軍の動きを止めることが先決だ。


「貴方の願いは分かった。貴方がルーナッド国の軍に戦争を止めさせることができたら、貴方の家族の命を助け、いくばくかの金銭もお渡ししましょう」

「有り難い。では我が軍への使者に、我が玉筆をしたためた書状を持たせよ。それで軍は止まるはずである」

「その書状の内容を、こちらが検閲しても?」

「家族の命がかかっているのだ。下手なことは書かん。だが慎重になる気持ちはわかるゆえ、検閲を認めよう」


 俺は兵を呼び、王の執務室からペンとインク、蝋燭と玉璽、上質な紙を持ってこさせた。

 ルーナッド国王は紙を地面に広げ、蹲るような態勢で書状を書き上げる。

 俺がひとまず書状を受け取り、暗号や隠喩が含まれてないか疑いながら読み、問題ないと判断してルーナッド国王に返却する。

 ルーナッド国王は書状を丸めると、封蝋をして玉璽を押す。

 玉璽を蝋から離す際、ルーナッド国王の表情は、残念さと達観が滲む微笑みを浮かべていた。


「これを軍の席に者に渡せば、軍事活動を止めるはずだ」


 俺は兵に書状を受け取らせ、そのまま伝令に渡してルーナッド国軍に渡すようにと指示する。

 これで用が終わったので、俺はルーナッド国王を城の牢屋に戻すことにした。

 その日の夜。ルーナッド国王が獄中死したと、兵が知らせにきた。

 服毒死だという。

 自決できるようなものは持たせていなかったし、監視の目も着けていた。それなのに死んだ。

 原因を調べさせると、実行犯は王に面会に来ていた、王に長年仕えていた老執事だった。


「ミリモス王子様は、きっと我が命も取らないであろうが、これは滅びる国の王のケジメなのだ。そう、求められましたゆえ」


 ルーナッド国秘伝の、眠りに落ちるように死ねる毒薬を渡したのだという。

 ルーナッド国王の自殺から三日後に、ルーナッド国軍はフォンステ国との戦闘を止め、俺の指揮下に入る宣言が来た。

 これで、フォンステ国の安全は確保され、ルーナッド国は滅び、ノネッテ国はルーナッド『地域』を新たな領土とした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍版1巻 令和元年10月10日から発売してます! 書籍版2巻 令和二年5月10日に発売予定?
61kXe6%2BEeDL._SX336_BO1,204,203,200_.jp 20191010-milimos-cover-obi-none.jpg
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
「侵略王子」w 確かに猿王子より大分マシだけど。降りかかる火の粉を払ってるだけなのにねー 出世魚のように二つ名が変わっていくミリモスくん。
[一言] う~ん、戦争、お疲れ様でした。 ケジメとはいえ、うーん、湿っぽくなっちまったなぁ。 いや!勝利!おめでとうございます‼
[一言] さて、本気で領主候補が足りなくなってきたぞ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ