表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

オーラ「青」の人の特徴 -自分だけの世界観を構築する陰の実力者-

変質することのない「赤」とは対照的な世界で生きる者。



揺るぎない自分の世界を持ちながら、現実の世界では、揺るぎ続ける自分を持っています。

自分以外に合わせるしか方法がないため、生きることと、変質することが常に同居しています。



「青」は、赤の人とは違い、その目的や理想を、どうしても他者が関与する事象である、行動や目的という”外の世界”に持ち合わせているのではなく、”内なる世界”に秘めています。



自分の好きななにかに没頭すること、それが現実世界における「青」の真面目さや賢さを維持する最大のエネルギーとなっています。



自分の考えや悩みに圧倒的で壮大な集中力を発揮するために、現実における如何なるタスクも終えなければ、真の意味で彼らは”自分らしく生きる”ことが難しいのです。



大義に生きる中で、小さなミスをする”赤”と、大義に生きるためにはミスをすることのできない”青”

その高い知性は、他者へとそつのない実力者のイメージを与えることでしょう。



本人にとっては普通のことで評価され、本気なことになると、途端に上手く表現できないことが多いのではないかと思います。

導こうとすると変質します。一生懸命リーダーシップを発揮しようと、まず怒りや戸惑いを黄色で中和、やっとこさオレンジになって、揺らいでいることが多いです。



基本3色では最も共感力に長けているがゆえ、”黄色”で留まろうとすることも多いですが、どうしても”緑”が入ってしまいます。



自身より弱い者には、青のままでいられるイメージ。

実はその時こそが、”赤”にはない”もう一人の主人公像”に当てはまっています。



一旦ここまで。加筆するかもしれませんが、よろしくお願いします。



では(^_^)/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ