表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

オーラ「赤」の人の特徴 -理想を掲げる孤高の人、他者からの注目とパッション-

今回からは、オーラの色別に、どのような特徴を持っているのかについて、お話させていただきます。



まず一色目は「赤」のオーラのお話です。



不思議なもので、こういう時、自然と初めは「赤」からになりがちな気がします。

テレビでよく見る戦隊ものだって、やっぱり中心は○○レッドですよね。



そんな印象通り、赤のオーラを持つ人は、

”注目を浴びたい、又は浴びていることをもう一人の自分が認めている”状態であることが多いです。



パッションの塊です。弱気を助け強きを挫く念、そのものが宿っているので、行動や目的に一貫性を持たせることができるし、そのためなら非難を浴びることは恐れず、念と反していれば、修正することができます。



チームのリーダーに向いています。ですが、未熟ではそれもやはり”赤”は目立つので、周囲のサポートと、それに対する”赤”の感謝が両立することで、その空間に情熱が蔓延していきます。



この辺りを聞けばただの無敵な人ですが、実際はそんなことはありません。

自問自答が人より多く、重要なのはまず、”自分が自分のことを認めれるか?”

つまり、本当に恐れているのは、そのまま何もせず生きていく”自分自身”です。



”赤”は常に見張られているのです。自分自身に。



向上心の塊になることを強いられていますが、どこまでいっても”満たされぬ人”

それゆえに行動や目的が必要となります。



この気質は多くの人を魅了し、実力以上に”赤”のことを大きく見せることもあります。

それに憧れて、”赤”以外の人が相手をリードしようとしたり、情熱や魅力を伝えようとすると、黄色状態の人などは変質し、オレンジっぽくなりやすいです。



本当の”赤”は変質しにくく、そもそも魅了する気すらないです。その行動や理念の「魅力」を伝えることが自身にとって最大の評価点なので、自分が気に入られるかどうかは重要ではありません。



「変質」については、他の記事で話題にあげます、”赤”は本当に関係ないです。多分。赤の皆様の家の中の様子まで見えれば、「まじかよ赤ってこんな変わんの」ってなるかもしれないですけど、通常、会社や学校、組織の中でそうなることは稀ですね。



一旦ここまで。加筆するかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。



では(@^^)/~~~

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ