表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/39

3.



―光が強すぎるな。


正行が言った。凛として、そして厳しい声だった。

 

正行は絵本作家だけど、実は水彩や油彩で風景画を描くほうが好きだった。だから仕事と仕事のほんの少しの合間を見つけては、こうして家のベランダにイーゼルを出してきて、ここから見える山々の景色を小さなキャンバスに写し取っていく。


暮らすには不便なこんな山奥に家を建てたのは、身近に絵を描ける環境があるのを望んだからだ。汐屋は自分の住むアパートからここまで車で約一時間の道のりを、時々億劫に思ったものだけれど、こうして安らかな顔で絵を描く正行をすぐ隣で見ていると、そんなことはとても些細なことのように思えるのだった。


―いい天気じゃない。何がダメなの?


筆を握ったまま逡巡している正行に向かって、汐屋はたずねた。正行の端整な横顔がこちらを向く。


―晴れてたら、いけないんだよ。光が山の色を飛ばしてしまうから。


正行はそう言って、苦笑した。絵のことを何も知らない汐屋を、愛おしげに見つめながら。

繊細なんだね。

汐屋が感心したように言うと、うん、まあ些細なことだけどな、と正行はどこか照れ臭そうに俯いて笑った。長めの前髪が引き上がった頬を隠す。


繊細なのは山や天気そのものではなく、移り変わる季節の一々を目に留め、キャンバスへ写し取ろうとする正行のその心の方だと汐屋は思う。初めて見た時から惹かれた正行の絵には、そんな彼自身の緻密な心模様が見え隠れしていた。そして当然のように、彼自身とその絵をも汐屋は愛した。


―今日は山は止めて、人物画にするか。

―え?

―まひる、そこに座ってこっち向いて。

―やだよ、恥ずかしいよ。

―いいじゃんかよーキレイに描いてやるから。


正行は子供のように笑い、汐屋を真正面から見据えた。筆を置き、木炭に持ち変えると、真っ直ぐ汐屋へ視線を向ける。本格的に人物画を描くことにしたようだ。


―ほら、笑えって。


正行がふざけて汐屋をせっつく。汐屋は曖昧に笑って、たまらず下を向いた。自分を見つめる正行の優しすぎる瞳が、時折いたずらなまでに汐屋を苦しませるのだった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ