表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/33

第1話 (4)



 ミーサッハは、静かに目を閉じた。

「わたしは、シリューズの妻だ。フォルッツェリオに思い入れは強いが、我らは三人で新たに生きていくつもりだった。もともとシリューズもわたしも傭兵として生きてきた身、家族も故郷もない。エルは−−−」

 ミーサッハは閉じていた目を開けると、真っ直ぐにデットを見た。

「エルは、昔シリューズが助けた孤児だ。血の繋がりはないが、二人が出逢ってからは家族として過ごしてきた。エルもシリューズを実の兄のように慕っていた。それが、現状は、予想も望みもしないものとなった……シリューズが殺されたのは、この町に来る途中のことだ。ある街の外れで、たまたまシリューズが一人でいたときに、突如複数の人間に襲撃されたのだ。シリューズは並の戦士よりも遥かに腕の立つ男だ。ただの喧嘩や暴動に巻き込まれて命を落とすようなことは、ありえない。どう考えても、あれはシリューズと知った上での計画的な襲撃だった。あのとき、わたしとエルは人混みに紛れ、身を隠していたが、遠く、あのときの一部始終を見ていた」

 デットは眉をひそめた。

「エルはあのときから、兄の代わりにわたしを守ろうと必死だ。しかし、いまのわたしは、エルになにもしてやることができない」

「身篭っているようだな」

 彼女の衣服の上からも、腹部の膨らみが感じられた。

「シリューズの子だ。もう産み月に入っている」

「ここで産むのか?」

「もうここから動くことはできない。追手のことは仕方がないと思っていた。それよりも、気がかりはエルのことだ……エルがいま幾つか、知っているか?」

「いや」

「十一歳だ」

 デットは目を見開いた。

 とてもそうは見えない。

 十五・六歳くらいの成長期の少年だと思っていた。まだ筋肉の伴っていない細っこさは目立つが、身長は随分と伸びてきているし、それよりも情緒面で落ち着きすぎていた。

「エルは、あれから、泣いたことも、笑ったこともない」

 十一歳の少年に、感情がないわけがない。

 ミーサッハの硬い言葉に、デットはただ彼女の深く蒼い瞳を見つめるしかなかった。

 兄が殺されるのを目撃し、それ以来、感情を表すことのない少年。

 意識的にそんなことができるはずがない。明らかに正常な状態ではない。

「あの子はなぜ“炎獄”を探している?」

「シリューズは、レイグラントに対抗しうる人望と実力を持っていた。シリューズがかの国で台頭していれば、レイグラントの支配力は脅かされたことだろう。レイグラントはそれを黙って見過ごすような男ではない。これはわたしの私見ではなく、かの国にとっては明らかなことであり、エルも同様に考えている。シリューズが殺されたのはレイグラントの命だと思っているのだ。いずれ兄の仇を討つと言っている。だが、レイグラントは強い。傭兵の中でも歴代最強と謳われるほどの者だ、並の者では倒すことはできない。それに、いまや彼は一国の王だ。簡単には近づけん。そこでエルは自ら優れたカドルになることが必要と考えた。そのためにかつて最強といわれた“炎獄”に教えを乞うつもりなのだ。いまのあの子は“炎獄”が現れるまで諦めはしないだろう。だが、あのままでは……」

 少年の中のなにかが壊れていってしまうのは目に見えている。

「あんたたちは、二人とも追われているのか?」

「わたしだけだろう。じつはレイグラントはわたしに惚れていてな」

 ミーサッハは自嘲するようにわずかに口元を上げた。

「シリューズを手にかけた者たちは、彼が動かなくなったあともまだ辺りを探っていた。わたしが共にいたことはフォルッツェリオの手の者であれば知っていただろう」

 この目の前の美女は、確かに魅力的だ。手に入れられぬものを追いかける者の気持ちもわからぬではない。

「エルとレイグラントは面識がない。シリューズはエルのことはあえて他人に話してはいなかったから存在すら知らぬだろう。戦さの間はエルを安全なところに預けていたし、わたしたちの仲間と顔を合わせるようなこともなかった」

 デットは納得した。エルの顔が知られていないからこそ、多くの業界人が顔を出す“穴熊”に出入りすることに躊躇はしていなかったのだ。あそこでは情報も重要なものだ。フォルッツェリオの関係者が来ないとも限らない。

 それにしても、こんな重要なことを初対面の自分によく話したものだとデットは思った。会ったばかりの者にここまで話す必要はないはずであるのに。

「なぜ、俺に話した」

 ミーサッハはデットを真っ直ぐに見つめ、その蒼い瞳は強い意思を伝えてくる。

「あなたに頼みがある。他でもない、エルのことだ。このままわたしと共にいることは、いまのあの子にとってよいことではない。だから、エルをあなたに預けたい」

 デットは危うく呆れたような声を出すところだった。なにを考えているのかと思った。

 口に出さずともミーサッハには伝わったらしい。彼女の目元が緩やかに和んだ。

「これでも人を見る目はあるのでな。わたしが他言無用と頼まなくとも、この話を無闇に人に話しはしないだろう?」

 デットは苦笑した。

「引き受けてもらえないだろうか」

 確かに少年のことは気にかかっている。

 デットは思案しながらミーサッハに訊ねた。

「あんたはどうする。一人で子供を育てる気か?」

「ここで知り合いもできたし、身の回りのことをしてくれる者も雇った。わたしもシリューズもよく稼いだのでな、わたしのことはなにも問題ない」

「そうか。まあ、俺も暇を持て余してるようなもんだから構わないんだが……一つ、問題があるな」

「なんだ」

「当の本人がなんと言うかだ。あっさり俺についてくると思うか? 自分で言うのもなんだが、こんな得体の知れない人間についてくる性格ではないようだが。それに、身重のあんたを置いていくとは思えないな」

「“炎獄”が見つかったと言えばいい。あなたは偶然にも他国で彼の消息について聞いたことがある、そういうことにしてくれないか。わたしのことは心配するだろうが、エルは兄の敵討ちを優先するだろうと思う。それが、いまあの子の、生きている理由なのだ」

 デットの胸に複雑な気持ちがあった。

「それはあんたから話してくれ。あの子を預かってもいいが、本人にその気がなければどうしようもないからな。とりあえず、三日後にまたここに来よう」

 そう話を締めくくると、笑顔を一つ置いてデットは自分の宿に帰った。

 エルがなにを思い、どのように決断するか。

 出逢って間もないデットには読み取ることはできなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ