相談ごと ④
待ち受け画像のリンクを開いてみたところ、マップが開きました。
どうやら特定の地点を指してるみたいで、しかも自宅から近い場所っぽいです。
この民家の画像の場所を示しているのでしょうか? けど、これが生成AIで作られた画像だって言うのなら、実際にこの画像の民家は無いのか……。
だとしたら、このマップで示されてる地点ってどこなんでしょうね。どうにも山の中腹って言えば良いんですか? 周囲に民家とか無さそうな場所を示しているんですよ。ただ、道の近くだから、行こうと思えば行けそうです。調べてみたら、近くにバス停もあります。
〇〇県〇〇町の〇〇駅って場所ですけど、周辺はどういう風なのか知ってる人は居ますか? わざわざバス停がそこにあるって事はお客が乗ったり降りたりするだけの意味がある場所って事ですよね?
地図だけじゃ分かんないから、やっぱり自分の足で行く必要があるかもしれません。
待ち受け画像も、一度リンクを開いてしまったせいか、例の民家の画像が出る頻度が多くなってきて、一日に三回くらいはあれが映る様になって来ました。
というか、あの民家以外にも、妙に思える画像が複数、待ち受け画像として混ざる様になって来てます。
マンションの個室への入り口っぽい画像だったり、どこかの商店街の八百屋さんか魚屋さんなのかな? 商品を入れる棚だけが並んでいて、その奥側が影になって良く見えない感じの画像の時もあります。
何か共通点があるんでしょうか? 自分で考えてみると、どれも薄黄色のフィルターが掛かっていて、だからこそ古臭いって印象と、どこかの部屋へ入るための入り口でもあるっていうのが共通している様な……あ、それと、その入口にあたる場所にやっぱりリンクがあって、それに触れると、マップで例の場所を示してくるってのも同じです。
ここに何かあって、ここには入口がありますよって事をアプリが伝えて来てるんでしょうか? けど、単なる待ち受け画像用のアプリがそんな事してくるって有りますかね?
さすがにAIが画像生成してるからって、勝手にそんな事してくるわけもあるまいし。
あ、それとメーカーのサイトじゃないですが、アプリ作った会社って言うんですか? そこのQ&Aは見つけましたよ。
開いたマップの端にも『mikmari』ってポップな文字があって、それを押したら飛びました。
辿り着くだけでも面倒な行程が挟まれてますよね、これ。
とりあえず、Q&Aを見てから、これからやる事決めようと思います。
回答ありがとうございました。




