表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/14

第8話 アルサ視点 ④盗賊来襲

 最初の飢饉の年から3年目になった。


「「「チェストーーーー」」」


 ガン!ガン!ガン!


 農民達に示現流を教えた。時代劇の見よう見まねだ。

 農民達が手に持っているのは剣じゃない。メイスだ。両手で使う。

 農民達に高度な剣術は無理だ

 より、簡単に使えそうな方法を考えた。本物はもっと奥が深いものであるのは疑いようもない。

 示現流の関係者がいたら、ごめんなさいだ。


 付け焼き刃も付け焼き刃。

 この村で戦える者は猟師さんぐらいだ。


 このような訓練をするのは、

 娘さんがさらわれたからだ。

 最初、人買いが来て、売らないと突っぱねると、その日のうちに、娘さんが拐かされた。


 私のせいだ。

 奴ら強力だ。どこかの領地騎士、冒険者みたいだ。

 たった、10名で白昼堂々村に来た。

 こちらは自警団30名以上で迎え撃ったが、農民3人死亡、重傷5名、その他、大勢軽傷だ。

 かろうじて、撃退をした。


「グスン、グスン、私が騎士を用意しなかったから」


「無理だろう。この領地なら、騎士は雇えない。兵士10名がせいぜいだ。それも普通の年だ。凶作なら解雇が普通だ」


「ハインツさん」

「私も加勢するぞ!」

「帝国に帰らないのですか?」


「弱者を守ってこそ、騎士だ!」

「「「オオオーーー」」」


 ハインツさんとそのご友人、研修に来られた帝国騎士さんたちだ。


「大変だ!盗賊団が今度は、大人数で来るって、ギルドの斥候職からの情報だ!」


 ガンムさんが来てもらっている。盗賊専門の冒険者だ。今、一日銀貨1枚、戦闘日は2枚で来てもらっている。格安だ。


「抵抗したから、今度は大人数で、一気に来るって、どうやら、後ろに貴族が付いているようだ」


「そう・・・」


「どうするアルサ、俺はたとえ一人でも戦うぜ!」

「おい、呼びすてにするなよ」

「青っちろい宮廷騎士が!」

「何だと!」



 ・・・私は考えた。戦略は決まっている。逃げる。対匈奴の李牧先生だ。

 しかし、逃げるにしても、村人全員、それに、村人に集団行動は無理、農作業程度しか経験していない。

 軍隊レベルの集団行動は、明らかに無理だ・・・


 私は決意した。悪魔の方法を使おう。

 団結力が強くなる。

 学校や、軍隊、警察でも行われている方法を、更に強化した方法・・・




 ☆☆☆数日後



「お~い。村人よ。出てこい!略奪免除税をもらいに来た!」

「娘と食料を出せ!」


 盗賊団が約50人きたが、

 村はもぬけの空だ。

 誰もいない。


 アルサの戦略は、

 見張りを置き。盗賊が来たら、一斉避難を命令した。


 避難先は、


「おい、あそこに、人の気配がするぞ」

「馬鹿、あそこは女神教会だ!襲ったら、聖騎士団から襲われるぞ!」

「領主屋敷に、人影だ」

「馬鹿、猟師が狙っている。猟師だけは警戒だ」

「塀が高いな」


「出てこい!」

「村に火をつけるぞ!」


「チィ、イモ畑に行くか!」


「イモ、収穫が終わった後じゃん!」


 結局、罵詈雑言だけ浴びせて、盗賊団は帰って行った。


 それが、何回か続いた。


「おい、今日は・・・何でいるんだ!」

 すっかり気が弛緩して、軽武装、30名程度で来た時に、


 村の中で包囲された。

 村人全員だ。千人はいるだろう。


 お手製の盾を持ち。メイスを持ち。

 すぐ後ろで、投石用スリングをグルグル回し。いつでも撃てるように準備をしている。


「おい!農民ども!死にたくなかったら降伏しろ!」

「ぶった斬るぞ!」


 剣を掲げ。大声で威圧をするが、


 シーーーーーーン


 農民達は反応しない。



 ・・・・・


【お~~~~い、お前らぶっ殺すぞ!どけろ!はあ、はあ】


 盗賊達は、もう、何回言ったか分からない。

 緊張する。いつもなら、一声で、ビビる農民達が、ゴーレムのように動じない。

 不気味だ。


 やがて、人が割れ、輿に乗ったアルサが現れた。


 言葉を発せず。

 手をあげる。


 すると、


 シュン!シュン!


 石が360度から盗賊を襲う。


 バキ!ボコ!バキ!


「ヒィ」


 また、アルサは手をあげたら、

 投石は止った。


「降参する・・・」

「名誉ある捕虜の扱いを求める」


 たった一斉射で、

 盗賊達は戦意を喪失して降参した。


 偶然にも、アルサの取った戦法は、戦国時代の農民達が、落ち武者狩りに使用した戦い方と同じだ。

 この方法なら、どんな強い武芸者でも討ち取られたと云う。


 盗賊を縛り。連行すると、誰かが叫んだ。


「ジークアルサ!」


 その言葉に、続くように、


「「「「ジークアルサ!ジークイモ村!」」」


「「「ヒィ」」」

 盗賊は恐怖を感じる。盗賊は軍隊経験のある者もいる。

 規律のある軍隊、いや、違う。狂信者の群れ。この農民達は死をも恐れないであろう。



 アルサは、心の中でつぶやく。


 ・・・私は悪、絶対悪の方法を使っている。

 自分を悪と思わなければならない。

 実際に悪だ。

 でないと、タブスタが生じる。


 ある首相は20数年その座についた。

 それを独裁だと批判する勢力の党首は、同じくらい党内選挙もせず君臨している現象が起きた。

 彼らにとって、この世は性悪説、自分たちはその中の善人、善人の上意下達こそ民主主義となっている。


 まあ、現在、性悪説も性善説も、たいした差はないとなっている。

 性悪説でも聖人は認めている。性善説でも努力しなければ善は保てない。



 私の使った方法は洗脳だ。


 アメリカの高校で行われたサードウェイブ実験、

 何故、当時のドイツ国民はナチスを受け入れたかの問いに、教師が行った実験だ。


 挨拶は、ジークアルサ、ジークイモ村にした。

 上位者に話す時は、必ずこの挨拶をする。

 最上位のリーダーは私だ。

 細かいルールを作り。個の意識を薄くする。


 すると、実験通り一日で攻撃的な集団が出来上がった。


「セバンさん。私が暴走をしたら、殺してね」

「御意」


 ・・・セバンさんは、この危険性を分かってくれている。



 ☆☆☆数日後



 捕虜虐待は行われなかった。取り調べも行われない。

 食事はきちんと出された。

 盗賊達は安堵する。


 しかし、

 縛られたまま奴隷商に引き渡された。


「奴隷商だと!」

「そんな。売られるのか?」


「おいくらになりますか?」


「そうですね。戦闘奴隷として、一人銀貨三十枚で如何ですか?」

「ええ、それで御願いします」


「待ってくれ、話す!さらった娘の行き先も話すぞ!」

「そうだ。まだ、盗賊はいる。この村で戦わせてくれ!」

「黒幕も話す!」


「もう、聞きたい情報はないわ。貴方たちが何回も来たから、斥候を雇って、後をつけたの。

 貴方たちの本村は知っているわ」


「そ、そんな」


「今ごろ、スホル子爵家は、農民達が一揆を起こしているころよ。貴方たちのスポンサーよね」


 この日、辺境の一領主、スホル子爵家とその寄子が農民一揆を鎮圧出来ずに、行方不明になり統治不能になる。

 何故なら、領主を守るはずの騎士達とお抱えの冒険者は、アルサの村で盗賊としてとらわれているからだ。


 その報に、王国はかまう余裕はなかった。


最後までお読み頂き有難うございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ