表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/14

第7話 アルサ視点 ③助けない勇気

 秋、収穫の時期を迎えた。


 収穫高、前年比2~4割になった。

 最悪だ。


「税金を、3割にします。それでも払えない方は申し出て下さい」

「「「オオオオオオーーーー」」」


 意外だったのは、女神教会だ。

 独自の直轄地を持ち。布教地から10分の1税を取るが、

 この時は、減免してくれた。

 いや、違う。


「私たちは、貧しい者の味方ですわ。税率20分の1でいいですわ。その代わり貨幣で御願いしますわ」


 なるほど、麦は1.5倍に高騰しているから、増収だ。生かさず殺さずかもしれない。

いや、飢饉だから、前年比減収だけども、損切りか?どうせ減収になるのだから、農民達への人気を獲得し、損を最低限にしようとしたのかもしれない。


 したたかだ。


 村には、女神教会の建物はあるがシスターお一人。

 たまに巡回される聖女様や司教様が、ここにお泊まりになる。

 シスター様がお一人で葬儀や結婚式を執り行う。



 昭和の初め、東北で飢饉が起きた。政府はまず銀行を助けようとした。農民には支援は行き届かなかった。

 それが、226事件の原因の一つになるのよね。


 その愚を私が犯すわけにはいかない。

 麦は売らない。だから、現金がない。

 この世界では、収穫時に商人に売り。それで一年分の予算を得る。


「セバンさん。ベッキーちゃん。お給金です。これから、どうなるか分からないので、一年分差し上げます」


「いりません」

「ヒィ、いらないのです!」


「どうして、お給金があるから、仕事に責任が生じます。だから、もらってもらわなければ困ります」


「時々、アルサ様は、まるで、転生者のような物言いをします。確かにお給金があるから、仕事をしますが、我らは主従、恩を受けたから返したい。それが今です」


 コクコクとベッキーちゃんも頷く。


 ご恩?したっけ?


「私は無能のセバンと言われて、クビになるところを、引き取って頂きました」


「グスン、グスン、無能メイドと言われて、虐められていたのを引き取って頂きました!同じ無能王女だから仲間よねって、ヒィ、ごめんなさい。申し訳ございません」


 いや、二人は無能じゃないよ。セバンさんは、全体を見渡し、必要なことをやってくれる。

 フィールドでは歩いていることが目立つが、チャンスにはサーと動くサッカーのメッシュさんのようで、


 ベッキーちゃんは、器用じゃないけど、言われたことは必ずやる。

 だから、金庫番をやってもらっている。

 彼女の美徳は信用だ。


「わかったわ。お気持ちを頂きます。お給金は、現金で半額払います。残りは借用書を書きます。これ以上は、主人の矜持とし受け入れられません」


「「はい」」


 麦はある。

 パンは、都市部ではパンギルドが独占しているが、村では違う。

 各家庭で作る。

 今は非常時だ。

 麦を世帯毎に配給し、その代わり、無償労働をしてもらおう。


 と思ったが、農民達は自律的に領内の仕事をしてくれる。


 貸し付けも強化した。一世帯ごと銀貨10枚まで引き上げる。

「まだ、ちょこちょこ来るわね」

「ええ、娘を売るか売らないかの瀬戸際のようです」


「ところで、アルサ様、隣の領主のスホル子爵家より招待状です」

「ええ、行くわ」



 ☆スホル子爵家


 行ったら、子爵家とその取り巻きの領主がいた。


 子爵夫妻は、私とベッキーちゃんをジロジロ見る。


「まあ、王都のドレスが見られると思ったのに」

「質素が美徳なのかな。平民の上等が着るドレスで我慢されているのだ。メイドも孤児かな?慈悲の心で雇っているのだよ」


 貴族の嫌みはいい。

「ご用件は?」


「ほら、農民が餓死しない方法をご教示願いたい。少し、減りまして、来年の税収に影響が出るくらいなのだ」

「なら、貴家のガラスの温室を頂きたい」

「それは、これは大金貨数百枚(数億円)の価値のものです。物の価値をご存じないのですか?」


「ええ、知りません」


 断って、退席をした。そう言えば、ドレス、ここに来てから購入してないな。


 温室では花が植えてある。薬草、野菜を植えればいいだろう。

 呼び出して助けて下さいはないだろう。


 あったな。似たような経験が、

 前世、勤め先で、物価上昇で業績不振に陥った優良企業から、融資を条件に業務提携をしようとの申し出があった。

 しかし、ボスは断った。


『断った?何故ですか?帳簿上は優良ですが』


『あっちの方が、社員の福利厚生が充実してやがる。社員食堂がカフェで、ロビーにフィットネスが出来るように運動器具がおいてある。ほら、スマホ充電出来る自転車っぽい奴だ。

 リストラもしていない。我社は苦渋の決断をして生き残っているのに、この会社を助けたら、我社の社員に申し訳ない』


 400円の社員食堂のカレーを食べながら、ボスは言っていたな。

 つい一年前は320円だったのに、


 事実、その会社は、消えた。危機に弱い会社だったのだろう。


 自分よりも良い生活をしている領主を助けるいわれはない。


 また、仲間も出来た。


「何をすれば良いのか分からないのだ!今、領民には麦粥で我慢してもらっている」


 ザクソン村のザクソンさん。騎士爵だ。

 家も大きな農家と変わらない。


 奥さんが、大鍋をお玉でかき回している。


「分かりました。異世界イモの種芋を差し上げます。栽培方法を教えます」


「助かる。しかし、麦はどうしても欲しい・・・金はない」


 正直だな。


「騎士様なら狩りはお手の物ではございませんか?お肉と交換させて頂きます」

「分かった!」


 ドサッ!


 後日、届いたのは、クマだ。愉快な仲間ではない。不作で、森の猛獣も里に出てきているようだ。

 クマはなじみのある食材ではないが、この世界、動物性タンパク質は貴重だ。

 クマ鍋にして、領民達と食べた。



 そして、年は明け、更に飢饉は深刻になった。麦の値段が、飢饉前、一キロ大銅貨2枚と中銅貨一枚(2500円)だったのが、銀貨一枚(一万円)を越える。


 流民が我が領までやってきた。


「食べ物を下され~~」


『断る!』とは言えない。


「貴方のご領主に頼みなさい。しかし、せっかくここまで来たのですから、種芋と現金を差し上げますわ」


「スホル様は、何もしてくれないだ」


 大銅貨一枚と異世界イモ、生のものをあげる。

 逆恨みをして、放火などされたら、たまらないからだ。


「ここに住んで良いのは、この村に親戚のいる者だけです」


 厳しいけど、助けられる者は限られている。


「自分の領主に御願いしなさい。領に帰って、山、川で食べ物を探しなさい。三ヶ月生き延びて、異世界イモが育てば、まだ、生き残るチャンスはあります。女神教会も炊き出しをしていますわ」


「そんな。ここの領主はお人好しだから、助けてくれるって、子爵様は言っただ」


 カチン!


 頭にきたが、この農民は悪くはない。素朴すぎるのだ。


 やがて、盗賊化した流民も来るようになったが、

 領民達は自律的に自警団を作って、24時間、畑や倉庫の警備をするようになった。


 冒険者を雇い。領民に、投石や剣術や槍などを講習してもらう。


 気がつけば、

 付近の領で、逃散者が出なかったのは、私のアルサ領とザクソン村だけになった。


「是非、アルサ様に、領政チートの秘訣を教えてもらいたい!」


 貴族の子弟が来るようになった。


 ザクソンさんは、私のおかげであると言っているみたいだ。


 ドサッ


 金貨の入った小袋を積まれる。口角が思わず上がるが、


 あれ、私って、何にもチートをやっていない。

 ただ、やるべきことをやっているだけだ。


 そう言えば、飢饉で餓死者が出るのは、ほとんどが人災であると聞いたことがある。


 教えることが何もない。

 どうしよう。







最後までお読み頂き有難うございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ