表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/132

14 初めてのオリーブン城

 元いた世界、小豆島の話。「小豆島町片城」と「城」がつく地名に役場がある。


 偶然にも、そこがオリーブン城らしい。


 おれは馬車に揺られ、海沿いの道を進み、いくつかの集落を抜けた。


 自動車なら二十分程度の道。それがもう二時間は揺られている。


 そろそろ東の街が見えるだろうと、前方に目を凝らして、たまげた。


 街ではない。見えたのは壁だ。長い長い壁に囲まれた街だった。


 5mはありそうな高い城壁。大きな四角い岩を積み上げた立派な壁だ。


 このゲームは現実世界の情報を元に作られている。なので小豆島なんて大した建物はないと思っていた。なかなかどうして、一気に中世へタイムスリップした気分じゃん!


 石造り。ある意味、このアレンジは正しい。ここ小豆島は昔から石の採掘で有名な島だ。あの大阪城の石垣も、この島から切り出した石でできている。


 現実の小豆島でも島の北側を走れば、山が真っ二つになったような採石場を見つけることができる。そんな石の島の情報をAIはアレンジしたらしい。


 5mはある高い城壁の門をくぐると、石造りの街並みが広がっていた。


 オリーブン城の城下街だ。


 街は市場が開いていて賑やかだ。野菜や果物を売る露店が、ひしめき合っている。


 活気あふれる街を進むと、お堀があり、橋を渡るとオリーブン城だった。石を積み上げて造られた大きな城は、イギリスのエディンバラ城みたいだ。小豆島役場の面影なんてない。


「冒険者の申請って、どこに行けばいいんでしょうか?」


 城の入口にいた甲冑を来た人に聞いてみる。ぴくりとも反応なし。門番は道案内してくれないようだ。


 城に入ると大広間があり、中央に総合案内のような窓口があった。その窓口に聞くと「住民局」という所でできるようだ。


 その他、この城には「魔法局」や「政治局」があるらしい。


 王様はいるのだろうか? 現実世界では王様を見ることなんてない。試しに聞いてみた。


「王様には会うことって、できるんですか?」


 窓口の女性は、けげんな顔をした。


「議長のことでしょうか? 謁見の申請はできますが、平民の方ですと、ちょっと」


 おれの服装をちらりと見る。


 なるほど。「議長」ってことは、一応は民主主義なんだな。でも「平民」というキーワードがあるってことは、身分の階級があるようだ。


「ああ、いいんです。聞いてみただけです」


 おれはそう言って、教えてもらった住民局に向かった。


 大きな柱ごとに鎧に身を包んだ騎士がいる。手には槍。城の守備兵だな。あの騎士の鎧はいくらするんだろうか? 所持金千円だから、値段が気になる。


 さて、住民局の窓口で、冒険者申請だ。


 手続きは簡単なもので、名前、年齢、職業を羊皮紙に記入するだけだった。窓口のおねえちゃんは、革をなめして作ったバッジのような物をくれた。


 緑色に染められた革に、オリーブの実を模した焼印が押されてある。これがオリーブン共和国の紋章なら、岡山は、ぜったい桃だな。香川はどうなるんだ? うどん?


「パーティー申請もされますか?」

「パーティー申請?」


 思わず聞き返した。それも申請がいるのか。なんとも、お役所的な面倒さ。


 ただし、ここで重要なこともわかった。パーティー申請ができるのは勇者だけ。こういう縛りがあるのか。


 ゲームの開始時刻に間に合うよう急いでたから、職業なんて選ぶ時間がなかった。そのまま勇者でスタートしたのだが、案外、それで正解なのかもしれない。


 とりあえずパーティー申請は要らないので、冒険者証だけもらった。


 やれやれ。これでやっとギルドを使える。


 さて、西の街にもどるとするか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ