表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
472/1700

第451話 悪霧の大蜘蛛

 引き続き、こちらは日向・北園ペア。


 日向たちの目の前には、彼らを追って来た渡辺のゾンビ。チェーンソーを振り上げ、今にも日向たちに斬りかからんとしている。

 一方、日向は先ほど渡辺ゾンビにチェーンソーで身体を切り裂かれたが、北園の治癒能力ヒーリングと”再生の炎”の二重回復で、なんとか短時間で傷を塞ぐことができた。まだ少し顔色は悪いが、自力で立ち上がってみせる。


「ウウウウウ……!!」


「任せて……! さっきと同じように、私が凍結能力フリージングで凍らせるよ……!」


「ま、待った北園さん! 今までのゾンビと同じように、あの渡辺さんのゾンビを粉々に破壊したら、幽霊の渡辺さんが帰る肉体が無くなってしまう!」


「そ、そっか……! じゃあどうすれば……!」


「ウアアアアアアアアアッ!!」


「って、来たー!?」


 渡辺ゾンビがチェーンソーで斬りかかってきた。めったやたらにチェーンソーを振り回しながら、日向と北園に迫ってくる。


「と、とにかくバリアーっ!!」


 北園が前方に両手をかざすと、青い障壁が現れる。

 その障壁に、渡辺ゾンビのチェーンソーが叩きつけられた。

 高速回転するチェーンが押し付けられ、激しく火花が散る。


 ……だが、北園のバリアーはビクともしない。

 彼女のバリアーは、ロシアにて銃弾をも弾き返してみせた実績がある。


「私の超能力だって、日々強くなってるんだからね! やぁっ!!」


 北園はバリアーを破裂させ、渡辺ゾンビを前方に吹っ飛ばした。


「ウウ……!!」


 渡辺ゾンビは壁に叩きつけられ、床に落ちる。

 しかし、すぐにチェーンソーを手に取り立ち上がる。

 ……と、その時、近くで震えていた梶尾と目が合った。


「……ひっ!? あ、あの……」


「ウウ……ウアアアアアッ!!」


 梶尾を見るや否や、渡辺ゾンビはチェーンソーを手に、梶尾に襲い掛かった。梶尾は腰が抜けて、据わったままの体勢で後ずさる。


「ひ、ひぃぃ!! 助けてくれっすー!?」


「や、やばい……!」


「あわわわ……大変な方向に吹っ飛ばしちゃった……!」


『か、梶尾さん、早く立って逃げてー!』


「ぼ、僕たちが悪かったっすー! だから渡辺さん、許してぇー!」


『許してますから! だから逃げてくださいー!』


 梶尾はどうやら錯乱しているようだ。幽霊の渡辺もゾンビの渡辺も同一の渡辺と考えてしまい、ゾンビの渡辺が襲い掛かってくるものだから、罪の意識が再び蘇ってしまっている。そこから来る恐怖心が梶尾の足を遅くしているのだ。


 日向が梶尾を助けに行こうとする。

 北園も超能力の構えを取っている。

 だが、渡辺がチェーンソーを振り下ろす方が速い。

 間に合わない。


「ウウ……ウアアアアアッ!!」


「ぎゃあああああああああ!?」



 ……だが、チェーンソーの刃が梶尾に食い込むことはなかった。

 渡辺ゾンビの側の壁が、向こう側からいきなり破壊されて、それに巻き込まれる形で渡辺ゾンビも吹っ飛ばされたのだ。


「ウウ……!?」


 吹っ飛ばされ、床に叩きつけられる渡辺ゾンビ。

 破壊された壁の向こう側には、小さな人影が一つ。


「こっちから音がしたから、壁を破壊して来てみれば……お、お取込み中だったかな……」


「シャオラン!」


 壁を破壊し、渡辺ゾンビをグッドなタイミングで吹っ飛ばしたのは、シャオランだった。渡辺ゾンビの姿を見るなり、壁の向こうにそそくさと隠れてしまった。


「シャオラン、ナイス! 本当にナイスなタイミングだった!」


「シャオランくん偉い!」


「ひ、ヒューガ!? キタゾノ!? え、えーと、その、この壁を壊してしまったのは悪かったと思ってるよ? で、でもね、館の構造がおかしなことになってて、道に迷っちゃったんだよぉ……。この壁の向こうから音がするから、きっと何かあると思って、でも来た道を戻ったらまた迷うだろうなぁと思って、必要経費と思って仕方なく壁を……って、あれ? ボク、褒められてる?」


 状況が飲み込めず、キョトンとするシャオラン。

 しかし、シャオランによって吹っ飛ばされた渡辺ゾンビは、次のターゲットをシャオランに定めた。チェーンソーが咆哮を上げて刃を回転させる。


「ウウ……ウアアアアアッ!!」


「……って、ひぃぃぃ!? な、なんだコイツぅぅ!? ちぇ、チェーンソー持って!? ぎ、ぎゃああああ!? あああああああ!? ああ、ああああああ!?」


 渡辺ゾンビがチェーンソーを振り回しながらシャオランを追いかける。シャオランは顔面蒼白になりながら逃げまくる。


「しかもゾンビのクセに足速いしぃぃぃ!?」


「シャオラン! そのゾンビを蜘蛛の巣に吹っ飛ばして無力化してくれ! 相手は人型だ、シャオランの得意分野だろ!」


「そ、そんなこと言われたってぇぇぇ!?」


「ウアアアアアッ!!」


「ひぃぃぃ、追いつかれるぅぅ!?」


 渡辺ゾンビがシャオランの背中めがけて、チェーンソーを振り下ろした。

 しかし、同時にシャオランは振り向き、渡辺ゾンビの側面に回り込むようにチェーンソーを回避。そのままチェーンソーを振り下ろす渡辺の力を利用するように、彼女の腕を取って振り下ろしの勢いを加速させる。


「『水の練気法』……!」


「ウウ……!?」


 渡辺ゾンビは勢い余って、床にチェーンソーを突き刺してしまった。渡辺ゾンビ自身も体勢を崩して、前方に派手に転倒。


 渡辺ゾンビが起き上がると、既に目の前にはシャオランが。

 シャオランは震脚で板張りの床を踏み割り、それを踏み込みとして両の掌を突き出した。八極拳・双掌打。


「せいやぁッ!!」

「グウ……ッ!?」


 腹部に強烈な打撃を受け、身体がくの字に曲がりながら吹っ飛ぶ渡辺ゾンビ。そして、その先の蜘蛛の巣に引っかかり、動けなくなった。


「こ、これで良いんだね!? 本当にこれで良かったんだよね!?」


「パーフェクトだシャオラン!」


 涙目になりながら尋ねてくるシャオランに、日向は親指を上げて返事した。



◆     ◆     ◆



 一方こちらは本堂&日影ペアVSキリグモ。

 深い霧に包まれて、二人が一匹と対峙している。


「シュー……」


 キリグモが近くに落ちていた瓦礫に糸を吹きつけた。するとそのまま糸で瓦礫を持ち上げ、振り回し、日影に叩きつけてくる。


「危ねぇな!!」


 日影はギリギリのところでローリングを繰り出し、これを回避。その隙にキリグモが両前脚の爪で日影を引っ掻きにかかる。しかし日影は剣で引っ掻き攻撃を打ち払い、キリグモの懐に潜り込んでガンガン攻める。


「おるぁッ!! だるぁッ!!」

「シュー……!!」


 ダメージを受けたキリグモは、素早く後退して日影から距離を取り、彼を再び自身の前脚の攻撃範囲内に収める。そして脚を振り上げ攻撃を仕掛けようとする、が……。


「”指電”!」

「ギギ……!?」


 日影の後ろから本堂が電撃を飛ばし、キリグモの攻撃を妨害。

 その間に、再び日影がキリグモとの距離を詰め、攻撃。


 キリグモは、やはり電気を弱点としているようで、本堂の電撃を特に嫌っている様子だ。彼の”指電”は、キリグモの体躯と比べると小さな電撃なので、キリグモとしては嫌がらせ程度のダメージにしか思っていないかもしれない。しかしそれでも動きはしっかり止まってくれる。


 日影が前衛。本堂が後衛。

 この陣形は功を奏し、キリグモに大きなダメージを与えることに成功した。


「シュー……!!」


 キリグモもこれにはたまらず、後方へとジャンプ。霧の中に姿を消した。


「ちっ、逃がすか!」


 霧の中に逃げるキリグモを、日影が追いかける。

 ……だが、その足はすぐに止まる。

 前へと進もうとする日影の左腕に、何かが引っかかった。


「くっ!? コイツは……糸だ!」


 霧の中に、キリグモの糸が張ってあったのだ。立ち込める霧の深さに加え、糸の色が霧の色と同化して保護色となり、さらに見えにくくなっている。日影は左腕から一瞬だけ炎を発し、この糸を燃やして引き剥がす。


「キリグモには、逃げられちまったか……」


「……む。日影、よく見てみろ。向こうも策を仕込んできたらしい」


 二人が周囲を見回すと、二人を取り囲むように、あちこちに蜘蛛の巣が張られているのが見えた。霧が保護色になってギリギリではあるが、確かに見える。


 そして次の瞬間、本堂の背後からキリグモの爪が襲い掛かってきた。


「むっ!」


 しかし本堂は驚異的な反射神経でこれを回避。

 振り返りざまに”指電”で反撃。

 しかし、キリグモは再び霧の中に消えて、電撃も避けられた。


 今度は日影の右方向からキリグモの爪が襲い掛かる。


「野郎……ッ!」


 日影は悪態をつきながらも、左に跳んでこれを回避。

 ……だが、その回避した左方向からもキリグモの爪が襲い掛かる。


「なんだと!? ぐ、ぐぁ!?」


「日影!? 大丈夫か!」


 キリグモの爪は日影に命中。鮮血が飛び散り、床に付着。

 しかし日影は転倒せず、踏ん張った。

 ギリギリのところで身をよじって、かすり傷で済ませたようだ。


「クソが……!」


 苛立ちを露わにしながら、日影は”再生の炎”によって傷を焼かれる痛みに耐える。そして彼が頭を上げると、正面には彼を攻撃した張本人であるキリグモの姿が。


「シュー……」


「……んの野郎ぉぉッ!!」


「む!? 日影、待て!」


 本堂は、何かに気付いて咄嗟に日影を止めた。

 だが、日影は頭に血が上ってしまっている。

 本堂の静止を聞かず、キリグモに斬りかかった。


 日影の攻撃は、届かなかった。

 斬りかかる途中に、蜘蛛の糸が横一文字に一本、張られていた。

 ちょうど、日影の首の高さの位置だった。

 結果として、日影はこの糸に首を引っかけることになる。


「うぐ……!?」


 糸に首を押し返されて、日影は背中から転倒。

 すぐさま身体を起こそうとするが、足腰に力が入らない。


「うあ……なんだ……? た、立てねぇ……? どうなって……」


「言わんこっちゃない。脳震盪のうしんとうだ。首を引っかけられた衝撃で、お前の脳にまで衝撃が走ったんだ」


 日影に駆け寄りながら、本堂は前方に佇むキリグモに”指電”を発射。電撃はキリグモの顔面に命中……したかと思ったら、すり抜けてしまった。


「何だと……!? いや、あのキリグモは幻影か!」


「シュー……」

「シルシルシル……」


「今度は二体……!」


 本堂の左側から、二体のキリグモが現れた。

 どちらかは、霧で作りだした幻影だろう。

 本堂は両手で”指電”を放ち、二体のキリグモを同時に攻撃。


 電撃は二体のキリグモに命中。

 ……したかと思ったら、二体ともすり抜けてしまった。


「どちらも幻影だと……!」


「シュー……ッ!!」


 そして、本堂の背後から本物のキリグモが引っ掻いてきた。


「ぐっ!?」


 完全に不意を突かれ、背中を引き裂かれる本堂。

 振り返れば、キリグモは空中に張った糸に乗って、浮遊するように佇んでいる。


「やってくれたな……!」


「シュー……」


 本堂が”指電”を撃つが、やはりキリグモはジャンプして回避。再び霧の中に姿を消した。一拍して、霧の中から糸の塊が飛んでくる。


「く……!」


 バックステップで糸の塊を避ける本堂。

 動きを封じられるのは、避けなければならない。


「キリグモはあの巨体に反して、かなりの身軽さだ。空中の糸もフル活用して立体的に動き、幻影と併せてこちらをかく乱する戦法か……!」


 本堂が周囲を見てみれば、また複数のキリグモがいる。

 床の上だけでなく、空中に張った糸の上にも。

 深い霧の中、前後左右だけでなく、上にも気を配らねばならない。

 これは、想像以上に神経をすり減らされる戦法だ。


「いくつかの幻影は形が崩れ、見るからに偽物だと分かるが……さて、どれが本物か……」


「シャアアアアア……ッ!!」


「ぬっ!?」


 その時、本堂の真上から殺気を感じた。

 素早く身を屈める本堂。

 だが、左のこめかみのあたりを爪で抉られてしまった。

 側頭部を流れる血が、本堂の左目にもにじんでくる。


「う……ぐ……!」


 素早くその場から後退する本堂。

 本物のキリグモは、尻から糸を天井に垂らして、真上から忍び寄ってきていたのだ。真上というのは、意識しなければほとんど視界に入らない、完全な死角の一つである。


「やられたな……。だが今の一撃は、本来なら首を狙っていたな……。ギリギリのところで致命傷は回避できたか……うぐ……げほっ!?」


 本堂が吐血した。

 キリグモの爪の先端に含まれているM-ポイズンが、彼の内臓を蝕んだのだ。


「本堂!? 大丈夫か……!?」


「く……なんとかな……」


 いまだに脳震盪で立てずにいる日影の声に、本堂は口周りの血を拳で拭いながら応える……が、その彼の目の前にはキリグモが。爪を振り上げ襲い掛かる。


「シャアアアアア……!!」


「……いや、コイツは偽物だな」


 本堂の言うとおり、襲い掛かってきたキリグモの爪は、そのまま本堂を透過してしまった。実体のない霧の幻影は、本堂にダメージを与えられない。


「お前さっきから、人の死角から襲い掛かってばかりだからな。ワンパターンなんだよ」


「シャアアアアア……!!」


 そこにいるのが分かっていたように、背後のキリグモにそう言い放つ本堂。

 キリグモは両前脚の爪を振り上げ、本堂に襲い掛かる。


「ふんっ!」


 本堂は屈んでキリグモの爪を回避。そこから腕を振るって、拳に付着していた血をキリグモめがけて投射。


「ギギ……ッ!?」


 キリグモは本堂の血を顔面に受けると、怯んで霧の中に退散してしまった。これを傍で見ていた日影が、疑問の表情を浮かべる。


「本堂、お前いま、何をしたんだ……?」


「何って、キリグモに血を振りかけてやっただけだが」


「血をかけてやるだけで、あんなデケェ蜘蛛が怯むのかよ」


「蜘蛛というのはな、ああ見えて嗅覚が敏感なんだ」


「そうなのか?」


「ああ。だから血のニオイで嗅覚を一瞬、利かなくしてやった。上手くいけば一瞬と言わず、まだ嗅覚潰しが継続しているかもしれないな。ところで、なぜ蜘蛛は嗅覚が発達しているか分かるか?」


「い、いや、知らねぇよ」


「なら教えよう。蜘蛛という生き物は、実は視力が弱い。だから視力以外の神経を発達させる必要があったワケだ。代表的なのは、先ほどの嗅覚と、自身の糸から伝わる振動などをセンサーにしているというのも有名だな」


「……だったら、もしかして今、キリグモの野郎は、オレたちの居場所を把握しきれていないんじゃねぇか? 嗅覚を潰して、糸にも触れていないオレたちは、ヤツのセンサーから逃れているってことだろ? この霧の中じゃ、ヤツの視界も利かないはずだ」


「その通り……と言いたいところだが、キリグモに関して言えば、もう一つセンサーがあると俺は読んでいる」


「もう一つのセンサー? なんだよソイツは……?」


「日影、それ以上は喋るな」


「……は?」



◆     ◆     ◆



 一方、キリグモは、本堂たちの推測通り、彼らの居場所を見失っていた。血のニオイで嗅覚を潰され、糸には獲物が引っかからず、彼らの居場所を探れない。


 だが、この濃霧を解除するのは危険だ。彼らは自分よりも小さな体躯ではあるが、その力は馬鹿にはできない。自分が苦手とする電気も使ってくる。霧の中から暗殺するのがスマートな戦い方だ。


 深い霧の中、慎重に、慎重に気配を探るキリグモ。

 自分の弱い視力では、この濃霧の中、一寸先さえ見通せない。



 だから、前方に立っていた本堂にも、彼の目の前に近づくまで気付かなかった。


「どうした? 急に俺が動かなくなったから、居場所が分からなくなったか?」


「ギギ……!?」


「なに、今からお前も動かなくなるさ。

 ……これで終わりだ、”轟雷砲”……!!」


 突き出された本堂の右拳から、爆音と共に特大の稲妻が発射。

 稲妻はキリグモの脳天から尻の先まで真っ直ぐぶち抜き、その命を消し飛ばした。



 本堂が言及していた、キリグモが視力の代わりに使っていたという『第三のセンサー』。本堂はそれを、”濃霧”の能力による『気配感知』だと推測した。この能力によって、キリグモは日向の前に姿を現さずして、本堂の幻影で彼を欺いたり、行方不明者を館内に迷わせたりしたのだと、そう考えた。


 であれば、一つの疑問が浮上する。


 この霧は、亜暮館の全ての部屋に、満遍なく充満していた。

 キリグモは、獲物を見れば即座に襲い掛かる、獰猛なマモノ。

 そしてこのダンスホールは、キリグモの根城であり、餌場だ。


 そんな場所で、どうやってカメラマンの梶尾は、二日間も生き残れたのか。


 本堂はこの理由を、『梶尾がずっと動かなかったからではないか』と予想した。


 霧の中で動く。それが”濃霧”の気配感知のセンサー。

 キリグモ自身の嗅覚は、梶尾が他の犠牲者の死体を被っていたことで、死臭で誤魔化すことができたのだろう。


 本堂たちが霧の中で動かなくなったことで、キリグモは今度こそ完全に彼らの居場所を見失ってしまった。そして自身が張った霧により、本堂に不意を突かれるという失態を犯してしまった。まさしく策士、策に溺れたというワケだ。



「最後の敵があっけなく滅ぶのも、ホラー映画のお約束だな」


 黒焦げになった右腕を庇いながら、本堂は皮肉気にそう呟いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ