表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
326/1700

第307話 交差点

 引き続き、コールドサイスを撃退した交差点にて。


 周囲は激しく破壊されており、道路はひび割れ、水浸しになっている。撃墜されたアメリカ軍のヘリまで横たわっている。


 先ほどまで氷のカマキリの『星の牙』、コールドサイスに襲われていた日向たちだが、ARMOUREDの助力もあって、なんとかコールドサイスを追い払うことができた。


 だが、一難去ってまた一難と言うべきか。どうやら日向たちは、新手のマモノに狙われているらしい。ジャックが指差す方向を見てみれば、大きなビルの屋上に一体の巨大なカニのマモノの姿があった。


 遠目からではあるが、そのマモノのシルエットは、先日戦ったカニのマモノ、ソルビテとよく似ている。つまり、シオマネキ型のマモノだ。通常のシオマネキと違い、右の爪が肥大化しているようだ。


 そのマモノは、遠くからでもわかるほどの巨体を有している。ビルの屋上の端に大きな岩塊が乗っているかのようだ。そしてジッと、日向たちの方を見つめている。


「なんだぁ、あのマモノ? あの超遠距離から何を仕掛けてくるつもりだ?」


「と、とにかく、ジャックが『逃げろ』って言ってるんだから、早く逃げた方がいい!」


 急いでその場を離れようとする日向たち。

 だがその時、屋上のマモノが動きを見せた。

 その巨大な右爪を振り上げ、日向たちにビシッと向けた。

 まるで日向たちを指差しているかのようだ。


「奴め、何を企んでいる?」


 怪訝な表情を浮かべる本堂。

 その一方で、北園がなにやら不快そうな表情。


「なんか私、湿(しめ)()を感じてきたかも……」


「湿り気……? あ、みんな見て!? 空が……!」


 シャオランが空を指差した。

 灰色の曇り雲が、大きな渦を巻いている。

 明らかな異常現象だ。嵐の前触れのような。


 そして次の瞬間。

 渦巻く曇り雲の中心から、巨大な水の柱が落ちてきた。

 先ほどまで日向たちがいた場所に、膨大な量の水が叩きつけられる。


「うおおおおっ!?」

「きゃあっ!?」

「ひいいいいっ!?」


 その水の柱の威力たるや、道路が陥没してしまうほどだ。

 そしてそのまま水の柱は、日向たちを追尾し始めた。

 進路上の瓦礫が、自動車が、水に巻き込まれて粉砕されていく。


「こ、こっちに近づいてくるよぉぉぉ!?」


「この辺りの破壊の跡は、アレが原因ってワケかよ!」


「あ、あんなの喰らったら命は無いぞ!? 退避ーっ!」


「ジャックがいるところまで走るぞ……!」


 幸い、水の柱の追尾速度はそこまで速くはない。日向たちが全力で逃げれば振りきれる程度だ。日向たちはなんとか、ジャックがいる建物の中まで避難することができた。


「ヘイ、こっちだぜ! このビルの反対側から抜けて、アイツを撒くぞ!」


「わ、分かった! けどジャック、その姿は……」


「説明は後でな! ついて来い!」


 ジャックに案内され、日向たちはビルの奥へと入っていった。



◆     ◆     ◆



 逃げ込んだビルの逆側の出口。そこで他の『ARMOURED』のメンバーと合流した。また、狭山との通信も回復したようだ。


『みんな無事でよかった。さぁ日向くん。ジャックくんたちに補給物資を』


「分かりました。ほらジャック、弾丸だ」


 日向たちが荷物を下ろすと、ARMOUREDの皆は待ってましたとばかりに飛びついた。


「おお! こりゃ助かるぜ! サンキュー、サンキュー!」


「私の鏡花のバッテリーもあるんですね。ありがとうございます」


「マードックの弾薬はボクが持ってるよ。重火器のヤツばっかりだから重かった……」


「すまんな。助かったぞ」


 先ほど日向たちを援護してくれたコーネリアスは、どうやらビルの二階の窓から狙撃していたらしい。そしてARMOUREDの面々を見てみれば、彼らも日向の仲間たちと同じく、マードックを除く三人が動物化していた。


 ジャックは肌にやや艶が出ており、尻からは長い尻尾が生えている。

 一見すると、何の動物が入ったのか分かりにくい。


「ジャックはいったい何の動物になったんだ……?」


「分からねーか? じゃあヒントをやるぜ。この尻尾は簡単に千切れる上に、すぐにまた生えてくる」


「ああ、トカゲかぁ」



 次にレイカの頭からは、白くて長い耳が生えている。

 それだけで十分に分かった。彼女に混じった動物はウサギだ。


「……首狩りウサギ(ボーパルバニー)だ」


首狩りウサギ(ボーパルバニー)だよなー」


「だナ」


「はぁ……やっぱり日下部さんもそう言うんですね」



 コーネリアスを見てみると、なんと背中から茶色の羽が生えている。

 首元も茶色の羽毛で覆われており、何らかの鳥類が混じったのは間違いない。


「どうやらコーディに混じったのは、(ワシ)みてーだ」


「狙撃手のコーネリアスさんにワシが混じるって、完全に大当たりじゃないか。さっきの冷気の中で狙撃を成功させたのはそういうワケか。ところで背中の翼は、飛べるんですか?」


「いいヤ、残念ながらナ。滑空くらいなラできそうだガ」


「あらら、そうでしたか。まぁ、鳥って自分の体重を極限まで削ることでなんとか飛べるらしいし、人間じゃすぐに重量オーバーしちゃうよなぁ。ましてやコーネリアスさんは、ガッチガチに鍛えてる軍人だし。重武装だし」



 そしてマードックは、全身を機械化しているからか、動物化現象の影響は現れていないようだ。


「ったく、つまんねーよな。コイツが動物化したら間違いなくゴリラだったぜ、ゴリラ!」


「貴様そろそろ名誉棄損で訴えるぞ」


「けど、マードック大尉も脳は生身なんでしょ? 何らかの動物的思考が混じったりとかはしていないんですか?」


「ふむ……そう言われてみると、無性にシャケが食べたいような」


「クマ……?」


「マードックよー、そこはバナナが食べたくなるところだろー? 分かってねーなー」


「今週中には訴状を用意しておくから覚悟しておけよ貴様。次会う時は法廷だぞ」


「おー怖。そんで、そっちもなかなか愉快(ファニー)なことになってるみてーだな、ヒュウガ?」


「あー、うん、まぁ」


 苦い表情を浮かべ、日向は動物化した仲間たちを見る。

 やはりと言うか、仲間たちは自由気ままに動いていた。


「ぽけー……」


「北園さんはネコ特有の何もない空間を見つめる行動をしない!」


「ハッハッハッハ……」


「そんな顔をしても俺は骨っこなんて持ってないぞシャオラン!」


「もっしゃもっしゃ草うめぇ」


「そして本堂さんは何を食べてるんですか一体!」


「そのへんに生えてた草」


「そのへんに生えてた草とか食べちゃダメでしょーが! ペッてしなさい!」


「キタゾノキャット……テラカワユス」


「コーネリアスさんは今なんて言った!?」


 日向たちの様子……あるいは惨状と言うべきか。それを見たジャックは、心底楽しそうに笑っている。


「ハッハハハ! こりゃ愉快っつーか、いっそクレイジーだな!」


「それよりジャック、さっきのマモノは何なんだ一体? あの衛星ビームみたいに空から落ちてきた大量の水……あれがアイツの能力なのか?」


「ああ。そんでアイツが、ウチのヘリを叩き落とした犯人さ」


 そう言って、ジャックは説明を続ける。


 あのマモノは、まだどこのマモノ対策室にもデータが載っていない新種。『ARMOURED』は、あのマモノを『サテラレイン』と呼んでいる。


 能力は先ほどの通り、狙いを付けた地点ポイントに、天空から大量の水を発射する能力。『星の牙』としての能力の分類は”大雨レインストーム”。サテラレインはその能力で、空中を飛んでいたヘリを狙い撃ちし、撃墜したのだ。


「”大雨”の星の牙……。確かに空から水を落としてたけど、あれはもう雨ってレベルじゃないだろ……」


「あのマモノが上から睨みを利かせてやがるから、迂闊に表を歩けねぇ。俺たちはついさっきこの辺に電波妨害の霧を張っていた『星の牙』を倒したところだが、サテラレインのせいで結局支援用のヘリが呼べなかったんだ。オマエらが来てくれてマジで助かったぜ」


 そこで話は一区切りついて、場が一瞬だけ静かになる。

 その時、ARMOUREDのレイカが不意に、近くの建物の陰に向かって声をかけた。


「……それで、そこの人たちはいつまで隠れているつもりなのでしょうか」


「……え?」


 日向は、レイカの行動が分からず、すっとんきょうな声を上げた。

 他の皆はレイカ同様、建物の陰に潜んでいる何者かに気付いていたらしく、それぞれ身構えている。


「え、気付いてなかったの俺だけ? 北園さんも気付いてたの?」


「ほら、今の私はねこぞのさんだから。相手の気配に敏感なんだよ」


「ああ、なるほど……」


「気配からしてマモノではなさそうだけどな。ほら、さっさと出て来いよ。なんつーか、イヤな気配してるんだよオマエら」


 日向と話しつつ、潜伏者にも声をかけるジャック。おちゃらけた口調だが、デザートイーグルを抜いて潜伏者に銃口を向けており、強硬手段も辞さない姿勢が見て取れる。


「……はぁ。あっさりバレちゃったわね。流石は世界最強のマモノ討伐チームと言ったところかしら」


「この声は……」


 物陰から聞こえたその声に、日向は聞き覚えがあった。

 声色は間違いなく幼い少女のものなのだが、どこか大人びた雰囲気のあるその声に。


「……もしかして、オリガさん?」


「正解よ、日下部日向。よく分かったわね」


「ホレ、いいからさっさと顔見せろ。さもないと怪しいヤツ認定して撃つぞ」


「え、いや、ちょっと待ってくれない? 今はちょっと顔を出したくないというか」


 ジャックがオリガを威嚇するが、どうやらオリガは顔を出したくないらしい。さっきから声だけで、物陰から姿を現そうとしない。そんなことを意にも介さず、ジャックはカウントダウンを始める。


「10秒前ー。はちー、ろくー、よんー」


「一秒飛ばしてカウントしてるんじゃないわよ! 分かったわよ、顔見せればいいんでしょ!」


 そう言って、オリガが物陰から姿を現した。

 しかしその姿は、以前日向たちが会った時と少し異なっている。


 金の髪と同じ色の、金のフサフサの耳。

 頬には左右数本ずつヒゲが生えている。

 最大の特徴は、尻から生えている尻尾だ。

 金色の毛並みの大きな尻尾は、とってもフサフサモフモフしている。


「……キツネだ」


「キツネだな」


「そうよキツネよ! 文句ある!? あの大きな木の瘴気を吸い込んだらこんな風になっちゃったのよ!」


「わぁオリガさん、もふもふしてて可愛いですねー! 尻尾触りたいなーって」


「こら北園、尻尾触ろうとするんじゃないわよ! 敏感なのよこの尻尾!」


「そんなもふもふな尻尾、触るなという方が無理でしょ。俺も触らせてください。キツネの尻尾って一度モフってみたかったんです。後生ですから」


「ええい! 寄るんじゃないわよアンタたち!」


 そう言ってオリガは自身の尻尾を抱き寄せ、北園と日向から守る。

 一方、オリガと仲がよろしくない日影は、変わり果てたオリガの姿を見て腹を抱えて笑っている。


「はははっ、随分とまぁ可愛らしい格好になっちまったなぁオリガさんよぉ」


「うるさいわね日影、撃ち殺すわよ!? ああもう、今までクールキャラで通してきたのに、このもふもふ姿じゃ威厳も何もあったモンじゃないわ! だから顔出したくなかったのに!」


 顔を真っ赤にして怒るオリガ。

 そのオリガを諫めつつ、日向が再びオリガに声をかける。


「そういえば、オリガさんがいるってことは、もしかしてズィークさんも?」


「はぁ、いるわよ。彼も恥ずかしがって、あまり人前に出てきたくないみたいだけどね。ほらズィーク、観念して出てきなさい」


「…………。」


 オリガの声を受けて、漆黒の衣服に身を包んだ偉丈夫、ズィークフリドが物陰から姿を見せた。彼もまた、何かの動物が混じっているようだ。


 その頭部からは、丸みを帯びた耳が生えている。

 黄色の毛並みに黒い点々が入った耳だ。

 尻尾も生えており、これまた耳と同じく黄色と黒が混じった斑模様(まだらもよう)


 氷のような無表情には、左右三本ずつヒゲが生えている。

 ……いや、氷のような無表情と言ったが、心なしかどこか落ち着かないような様子が垣間見える。オリガが言っていた通り、恥ずかしがっているのだろうか。


「ズィークさんは何が混ざってるんだ? トラ?」


「あの模様はヒョウじゃねーか?」


『いや、あれはたぶんチーターだよ』


「またすごい大当たり引いてるなぁ……」


「……んでヒュウガ。このガキとにーちゃんは一体なにモンだ? オマエらの顔見知りみてーだが、俺たちは初めて会うぜ」


「ガキとはご挨拶ね。こう見えても、あなたよりよっぽど年上よ、ジャック・レイジー?」


 オリガが声を発した時、空気がピリついたのを日向は感じた。ジャックの言葉を受けて、明らかに怒っている。慌てて日向がジャックとオリガの間に入り、ジャックにロシアの二人を紹介。


「ええと、その女の人がオリガさん。こっちの男の人がズィークさん。ロシアのマモノ対策室に所属するエージェントだよ」


「あー、アンタらがそうなのか。噂は聞いてるぜ。ロシアのエージェントにはとんでもない凄腕がいるってな」


 ジャックが興味津々に二人を眺める。

 そのジャックの後ろから、マードックも口を開いた。


「私もお前たちの話は聞いたことがある。マモノが出現するより以前、ロシア対外情報庁に、恐るべき能力を持ったエージェントがいるという噂を。そんなお前たちロシア人が、どうしてアメリカのニューヨークにいる? 何が目的だ?」


「身構えることはないわよ、マードック大尉さん。私たちはただの休暇でここにいるの。アメリカに旅行に来てたのよ。それが、こんなマモノ案件に巻き込まれて、いい迷惑をしていたところよ」


「うわぁ、スパイが本来の目的を誤魔化す常套手段みたいな理由を言ってる」


「そも、お前たちのような組織の暗部のエージェントが、マトモに休暇をとれるとは思えんがな」


「ま、疑うのは勝手だけど、たとえ拷問しようとやましいものは何も出てこないから」



 ともあれ、だ。

 日本、アメリカ、そしてロシア。

 三国のマモノ対策室のエースチームが、ここに一堂に会することとなった。


『これもまた偶然か、あるいは運命か。すごい巡り合わせだね』


「もちろん、私たちも協力してあげるわ。せっかくの休暇をこんな形で潰されて、腹が立っていたの。マモノたちは全滅させるだけじゃ済まさないわ」


「これだけ頭数が揃ってるなら、何が来ても負ける気がしねぇな?」


「ハッハー! マモノメイクライって感じだぜ!」


「よし、このまま一気にユグドマルクトを伐採しちゃおう」


 と、その時、ジャックの通信機から通信が入った。

 ジャックは通信機を耳に当てて応答する。


「こちらジャック。どうした? どーぞ」


『こ、こちらケルビン! 正体不明のマモノにやられた! 部隊は壊滅寸前だ!」


「な!? お、おいケルビン、大丈夫なのか!?」


『すまんジャック、至急応援を……あ、うわ、待――――!?』


「ケルビン!? おいケルビン!!」



 その言葉を最後に、通信は途絶えてしまった。

 明るい空気は一転、重々しい空気がその場を包み込んでしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ