表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

生き方の違い

 生き方の違い。

物事が正しいのか間違っているのかを問題にしないで、

多数派か少数派かでしか判断しないで生きている人が実は多いっぽい。


多数派の考え?情報を知って満足し、思考をしない。


この社会では多数派に追従して、自分を出さない方が楽に生きれるかも

しれないけれど、この社会はそんなものじゃない。

世界は、昔からチカラのある者が支配していて、

支配者にとっては、家畜は従順でおとなしい方が良いと思っているのかも

しれないが、多すぎると思ったら殺すのよ。


対等な生き物だと、主張するなら自我をもって自分で考えて行動しなきゃ。

テレビで言っていたから、ニュースで言っていたから、医者が言っていたから、

ワクチンを接種したら、多くの人が亡くなってしまった。


 多くの人が死んでも、テレビが騒いでいないから、政府が騒いでいないから、

気づかないふり?本当に気づいていない?

火葬場が2週間待ちとか、どのくらい亡くなったらなると思う?

計算してみ?

冬に死亡が多くなるけど、年中、多かったでしょう。

超過死亡は、10%というけれど、実際の火葬場の混み具合から

超過死亡は、100%で、倍の人数くらい亡くなっているのでは?

誰かがどこかで嘘をついている。


 政府やマスコミは、どこかの支配者に命令され嘘をついて

多くの人を殺している。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
「【常識】は支持者の多いデタラメだ」というやつですね。  人間ってのはオモシロイ生き物で、現実よりも幻想に縋りたくなる習性があるんです。  必要性とかリスクとかの現実は考えず、薬で病気が防げるという…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ