表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ガテン系の女 2 娯より、楽より、修業中   作者: うらら桜子(旧 咲良ヤヨイ)
6/43

泣き虫な男



 

 玄関の扉を開けると、外は暗く、冷え込みも厳しい。

 気が付くと、初冬の訪れ。

 AM6時は未だ日の出前。

 松茸狩りのシーズンが終わってから2週間が経っていた……


 刃物工場に半導体工場、ドラッグストア、マンション。

 そして、今日、千香良が行く予定の小学校。

『プラスター工房ムラオカ』が現時点で抱えている現場は野丁場だけでも5件。

 その全てが『青興建設』が元請けの物件だ。


 要するに『プラスター工房ムラオカ』と『青興建設』は切っても切れない関係なのだ。


 けれども、やはり千香良の予想は確かで、今の所、丁稚からの誘いは無く、それ以前に、現場で見掛けることもない。

 千香良は気が付くと、丁稚の姿を探している、自分が可笑しかった。

 

 


 面積は630平米。

 畳に換算すると、約、1257畳だ。

 

 千香良は校舎の1階部分を左官ブラシで延々と掃いていた。

 単に掃除といっても、しゃがみ込んだ体勢での作業は結構な重労働。

 T箒で掃いていく館が恨めしい。

 

 しかし、流し込むだけで完了するセルフレベリングは下準備が要。

 手を抜くなんて以ての外(もってのほか)だ。


 千香良は一旦、立ち上がると、大きく右肩を回した。

 そして、改めて全体を眺めると気が遠くなる広さだが……

 何か違和感を覚えたらしい。

 千香良の首がゆっくりと横に傾いていく。

 

「どうした?」


 立ち上がったまま静止している千香良は不可解だ。

 館が声を掛けてきた。


「館さん……あそこ……」


 千香良は違和感の正体を指で差す。


「おい、おい……」


 館は信じられない凡ミスに次に言葉をなくしている。

 

 しかし、セルフレベリングの墨出しは現場監督に仕事。

 勝手にどうこう出来ない。


「お疲れさま、どう?」


 そこに、渡りに船。

 現場主任の新藤佐介が様子を見に来た。

 

 新藤佐介は『青興建設』で1番のイケオジと言われているらしいが、千香良は叔父さんの個体識別は不得手。

 松茸狩りにも、来ていたらしいが、薄ぼんやりとしか覚えていない。


「どうもこうも……」


 館は斜めに引かれ線に向かって、顎をしゃくった。


「丁稚の奴は……」


 どうやら、レベル(高さ)明示の墨打ちをしたのは丁稚のようだ。


「直ぐに来い!」


 新藤はスマホを取り出すと、架電相手に荒ぶる声で呼びつけた。

 

「レーザーで墨出しして、どうして間違えますかね……」


 館は怒るでもなく、ただ呆れている。


「兎に角、レベリングを打つ前に分って、良かったですよ」


 確かに明示された線に合わせてレベリングを流していたら、床が斜めになっていた。


「僕……何かしましたか?」


 身に覚えがないのか、丁稚は飄々とやって来た。

 

 そこに、新藤が、いきなり腹に一発入れる振りをする。


「お前、又、相葉さんに世話になって……礼を言えよ。レベルが斜めの所を見つけてくれたぞ」


 新藤の言葉に、丁稚が千香良に向き直る。

 

 千香良はどんな顔をして良いか分らず無表情を崩せない。


「気が付かなかったら、大事になっていました。ありがとうございます」


 丁稚は反省と謝罪に馴れているのか、躊躇なく、千香良に頭を下げてきた。

 しかし、間違いなく丁稚は千香良よりも年上だ。

 返って恐縮してしまう。


「本当に偶然、目に付いただけで……」

 

 千香良は、どんでもないと、手を振って伝えてみせた。

 

「お前、相葉さんに、豚カツでも飯でも奢ってやれよ」


 新藤が龍太と似たような台詞を言った。

 

 



読んで下さってありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ