表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

短編集

ないもんはないんだよ。だって、ないんだから。

作者: 方丈陽田

物語として成立させる為だけど、無能だと烙印を押された道を、それでも頑張り続ける主人公って凄いよね。

普通はこんな感じに進むんじゃないの?


という気持ちを物語的にしたものです。


一応、舞台設定は所謂ナーロッパですけど、全く内容に関係ないので、ファンタジーではなくヒューマンドラマに放り込みます。

「キズナ、お前を勘当とする。

 合わせて、この地から立ち去るが良い。

 二度と踏み入るでないわ」


 実の父からの、冷徹な宣言を聞いて、俺は身を震わせる。


 屈辱?

 それとも、怒り?

 まさか、絶望?


 どれも違う。


 これは、歓喜の震えだ。

 これこそが俺の望んでいた展開であり、クソ親父の処断は、俺にとっては福音以外の何者でもなかった。


 俺は、歴史ある武門の嫡男として、この世に生を受けた。

 名を、キズナという。

 姓は、今まさに剥奪されたのでどうでもいい。

 頼まれたって名乗ってやんねぇー。


 当然の帰結というか、そんな立場に生まれた為、物心付いた時にはもう剣を握って、鍛練鍛練、朝も夜もなく鍛練の毎日を過ごしてきた。


 この日々の、なんという苦痛か。


 望んでもいない教えを叩き込まれ、身に付かなければ罵倒されるという虐待じみた教育に、楽しむ要素なんて何処にもないだろう。


 あるいは、俺に才能があれば、それも違ったかもしれない。

 きちんと鍛練の成果が出るのならば、やり甲斐というものを感じていたのだろう。


 だが、残念なことに俺には才能がなかった。

 武家の嫡男としてはあるまじき事に、欠片もなかった。


 人より努力しても全く身に付かず、同年代は勿論、後輩たちにも一瞬にして取り残されていく。

 そして、そんな俺を、大人たちは失望の眼差しと溜め息で対応し、子供たちは優越感で嘲笑う。


 クソみたいな日々だった。

 辛くない夜なんてなかった。


 いっそ逃げ出してしまいたかったが、門外不出の技を伝えているとかいう特色の所為で、逃げるに逃げられない。

 無許可で土地を離れれば、もれなく刺客が差し向けられるという、クソッタレ具合である。


 俺も、命は惜しい。

 いっそ死にたいと想う事もあったが、でもやっぱり死ぬのは怖かった。


 だから、我慢に我慢を重ねていたが、とうとう遂に勘当して貰えた。


 ありがとう、クソ親父!

 今まで恨んでいてごめんな!

 これからも恨み続けるけど、二度と会わないから許してくれ!


 そんな感じで、俺は故郷の地を意気揚々と旅立ったのだった。


 ちなみに、俺の出立時、誰も見送りとかしなかった事をここに明記しておく。

 期待してなかったけど、マジで人望ないな、とちょっと涙したぜ。


~~~~~


 何かの物語ならば、追放された俺は、その後も諦めずに鍛練を続けて、遅咲きの才能を開花させたりするのだろう。

 そして、見る目のなかった故郷の連中にやり返したり、見返したりするのだ。

 成り上がり的サクセスストーリーだな。


 だが、俺にそんなやる気なんてない。

 自分の才能の無さとか、よく分かってるから。

 いつまでもしがみついて剣を振り続けるなんて、俺には無理だ。

 ぶっちゃけ、二度と剣とか握りたくねぇ。


 努力は裏切らないとか、そんな美辞麗句を人々は盲信するが、それは才能もないのに諦めきれない馬鹿の戯れ言だと思う。


 努力は大切だが、才能があってこそ、というのが俺の意見である。


 だから、俺はこれまでの人生を捧げてきた全てをすっぱり切り捨てる。

 戦う才能がないんだもの、仕方ないじゃん。


 そして、俺は学問の道に入った。

 まぁ、奴隷商に捕まって売られた先が、学者の集まる学問都市だったってだけなんだけどな。


 一応、脳筋とはいえ名家だったが故に、読み書き計算と言った、基礎的な能力はついでのように仕込まれていた。

 それらを駆使して、ご主人の蔵書を読み漁ったり、自分なりに研究している内に、どんどんと嵌まったのだ。


 ついでに、ご主人が俺の能力に目を付けて、奴隷から助手にいつの間にか格上げされたりもした。


 …………。


 故郷を追放されてから、十年ちょい。


 今では、俺は立派な学問の徒である。

 ご主人改め師匠からも独り立ちを認められ、小さいながらも自分だけの研究室()も構えている。


 最近の悩みは、可愛い嫁さんが欲しいな、ってくらいの順風満帆な人生を送っている。


 やはり、見切りを付けるのは必要な事だと、つくづく思う。

 追放されたあの時、俺が意地になって剣を握り続けたとして、今程の成功があっただろうか。

 いや、きっとない。

 嫌々やり続けて、大成するなんてあり得ない。


 ないものはないと諦めて、さっさと次に目を向けた方が、人生、よっぽど有意義だと思うね、俺は。


~~~~~


 そんなある日の事。


 人体実験用の奴隷を漁る為に市場にやってきたら、とある奴隷が目についた。


 人間の記憶は、意外と持つものだ。

 もう十年以上会っておらずとも、痩せ細り、汚れきった姿であっても、案外と一目で分かってしまうものだ、と現実逃避気味に思っていると、そいつと目が合った。


 その女は、驚愕に目を見開いて、檻の中で呟いた。


「……きず、な?」

「はぁ? 人間の屑に知り合いなんていませんけどぉー?」


 取り敢えず、幼馴染みと言って言えなくもないような奴に、人違いだと言っておく事にした俺様です。


 縁ってのは、中々切れないもんだなー。


 忘れていた過去からの刺客に、俺は天を見上げるしかなかった。

尻切れトンボな感じですけど、これで終わりです。


思い付いたら、もうちょっと話を膨らませるかもしれませんが、今のところ、その予定はなし。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 一番強くなる理由はやる気であり才能も大事だが本人が嫌だと感じたら身につくものも身につかないよな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ