3 カゴメのトマトソースを使った簡単レシピ!
ごきげんよう。
ビルケ将軍である!
突然だが、これを見て欲しい。
どん!
カゴメのトマトソースだ(ごめんなさい、向きを変えるのわすれました)
これは非常に使い勝手のいいソースだ。
なぜならこれ、飲めるの(食用だもんね
缶詰のトマトは酸味が強く、そのまま使うと酸っぱい料理になってしまう。
そのため十分に火を通して酸味を飛ばす必要があるのだが、このカゴメのトマトソースはそのまま食べても酸っぱくない。
そのため、すぐに料理に使えるので非常に便利。
一パックで数人分の料理が作れるので、非常に重宝している。
それでは今回もさっそく調理していこう。
まずはカゴメのトマトソースを鍋に入れる!
次にミックスベジタブルを入れる!
温める!
出来上がり!
お写真はこちら!
え? 舐めてんの?
違う! 吾輩は本気だ!
本当にこれだけで、それなりにおいしい!
いや、味うっすいけどさ!
まぁ、割とマジな話をすると、ミックスベジタブルではなく、玉ねぎ、キャベツ、ジャガイモなどを入れてじっくりと煮込みたいところではある。
しかし、今回はいかに手を抜くかを念頭に置いている。
許してほしい。
ちなみに、まだこれで終わりではない。
これに茹でたマカロニを入れると別の料理になる。
こちらだ。
……いや、分かっている。
これでミネストローネだと言い張るつもりはない。
だが、時間がない時くらい、これで許されてもいいと思うのだ。
と言うことで、次へ行こう。
マカロニを入れたらさらに煮詰め、汁気を飛ばす。
ケチャップを入れて味を足しておくといい。
最後にチーズをのせてオーブンで焼く。
するとこうなる。
ようやく料理らしくなってきたな。
トマトチーズマカロニの出来上がりだ。
……うん。
分かっている。
そんな料理、知らねーよと。
しかし、この方法なら、トマトスープ→ミネストローネ→グラタンもどき、と三種類の料理が順番に楽しめるのだ。
しかも調理時間は3分→3分→5分と時間もかからない。
何もかも嫌になった時、カゴメのトマトソースがあれば、誰でも簡単に三種類のお料理が楽しめる。
一切包丁を使わないので、後始末も楽でいいぞ。
ついでに、カゴメのトマトソースを使ったパスタの作り方も紹介しておく。
フライパンにオリーブオイルをしき、薄切りにしたニンニクを入れる。
弱火である程度火を通したら、お好みで鷹の爪をいれよう。
次にカゴメのトマトソースをイン。
へらでかき混ぜながらじっくりと炒める。
油跳ねに注意せよ。
別の鍋で湯を沸かし、塩を入れてパスタを茹よう。
トマトソースにゆで汁を足して味を調整するといいぞ。
トマトソースが煮詰まってきたら、麺を入れてソースを絡める。
最後にさらに盛り付けてパセリを散らせばできあがり。
写真はこちら。
どうだ、うまそうだろう?
パスタの茹で時間にもよるが、10~15分でできる。
カゴメのトマトソース一パック分で、2~3人分のパスタができるぞ。
お好みでひき肉を入れたり、玉ねぎやセロリなどの具材を追加してもいい。
アレンジの幅が広い料理なので、是非ともお試しいただきたい。
今回はこんな感じで!
最後はお待ちかね、たらこソースを使った料理を7つ紹介する!
こうご期待!