表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/4

2 お手軽! 鶏料理! フライパンで焼くだけ!

 ふはははははは!

 ビルケ将軍である!


 今日は鶏肉を使った、めっちゃお手軽簡単料理を紹介していくぞ!

 メモを取る必要すらない単純料理なので、是非とも見て行ってほしい!


 と言うことでまずは一品目!

 鳥のステーキだ!


 ステーキと言っても、ただ焼くだけでいい。

 鶏肉(もも肉)に塩コショウを振ってフライパンで焼くのだ。


 熱したフライパンに鶏肉を入れて蓋をする。

 ポイントは必ず皮の方から焼くことだ。

 火の強さは弱火。

 じっくり時間をかけて焼いて行こう。


 その過程を写真で紹介するぞ!


 その1

 挿絵(By みてみん)

 焼きはじめ


 その2

 挿絵(By みてみん)

 焼き途中

 鳥の皮がきつね色になったらひっくり返そう。


 その3

 挿絵(By みてみん)

 できあがり。


 弱火で放置しているだけで、こんな風に簡単に焼ける。

 両面を焼いたあと、皮の方を強火で焼いてカリッとさせるとおいしいぞ!


 塩コショウだけでなく、お好みのスパイスを一緒に振りかけておくと味のバリエーションが増える。

 例えば「ガラムマサラ・クミン・コリアンダー」でスパイシーチキン(カレー風味)

 「S&Bのチリパウダー」でタコス風味。

 お好みのハーブをキメて(タイム・セージ・オレガノなど)ハーブチキン。

 様々なアレンジ方法がある。


 焼きが中途半端だと生焼けの可能性があるので気を付けて欲しい。




 それでは次だ!


 次はチキンソテーを紹介……え、ちょっと待って!

 さっきと同じじゃないから!

 調理方法が微妙に違うから!


 だから安心して欲しい(何を?


 とりあえず、先ほどと同じように鶏肉(もも肉)を用意する。

 しかし、今度はいきなり焼かない。

 下味をつけるのだ。


 今回用意するのは二種類。

 ・照り焼きソース(醤油とみりんを1:1)

 ・ピザソース(ケチャップでもよい)

 これを直接、鶏もも肉に揉みこんでいく。

 そしたらそのままレンジでチン!

 ラップをかけて500wで2分ほど(一枚につき)


 挿絵(By みてみん)


 するとこうなる。

 無論、まだ調理途中である。


 これをフライパンで両面焼いてしっかり火を通していく。

 あふれた肉汁と余ったたれは、両面を焼いた後にフライパンに入れて煮詰め、肉に絡めよう。


 出来上がりの様子はこんな感じだ。


 てりやき

 挿絵(By みてみん)


 ピザソース

 挿絵(By みてみん)


 このような感じになる。

 簡単に調理できるが、たれの漬け込みが甘かったり、たれを煮詰めなかった場合は味が薄くなる。

 そういう時は後から味を足してくれ。


 ちなみに……。

 挿絵(By みてみん)

 このように骨付きでも同じようにできるぞ。


 火の通りが悪い時は、レンジでチンの時間を延ばしてくれ。




 その3

 からあげ。


 鶏もも肉に適当に味をつける。

 唐揚げと言えば醤油とニンニクだな。

 適当に醤油を振りかけたらすりおろしたニンニクをすり込もう。

 味がしみ込むまで待つ。


 30分ほど置いたらキッチンペーパーで汁気をぬぐい、粉をまぶそう。

 そして……そのまま「焼く」のだ。


 何を言っているか分からないだろうが、現物を見てくれ。

 こちらが出来上がりだ。


 挿絵(By みてみん)

 どん!

 どうだ!


 いちいち細かく切らず、そのままの胸肉に粉をまぶしてフライパンで焼くのだ。

 少しだけ油を多めにしいて両面がカリッとするまで火を通す。


 火が通りにくいので、じっくり時間をかけて焼いてくれ。

 最後にオーブンやトースターなどで熱しておくと、外側がカリッとしやすいぞ!


 んで、これをこのまま食べるのは面倒。

 ナイフとフォークで切り分けなければならない。


 だが……こうすれば……。


 挿絵(By みてみん)


 この通り!

 特大サイズの唐揚げになったぞ!


 最初に切ってからあげろと言われるかもしれんが、こっちの方が面倒でなくていい。

 火が通っていなかったら、オーブンなどで再度火を通そう。




 と言うわけで今回はこんな感じで!


 特に1のやり方は弱火で蓋をして放っておけばいいので、焼いている間に他の作業が出来て楽だぞ。

 タイマーをセットするのも忘れないように。


 鶏肉を調理する際は食中毒に気を付けるように。

 生肉を触った手で生野菜などに触れると、食中毒のリスクが高まる。

 特に包丁の柄には注意して欲しい。


 まな板や刃を洗剤で洗っても、柄の部分だけ洗うのを忘れる場合がある。

 もし細菌が柄に残っていたら、そこから食材に移ってしまう可能性があるので、全ての調理器具を隅々まであ洗うように心がけよう!


 今回は以上だ!

 次はトマトソースを使った料理を紹介する!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] チキン(というか肉)ハーブ類はよく使いますー♡ 庭で暴君になってしまわれた(地植えしてなかったはずなのに……涙)ローズマリーとかバジルとかレモングラスとか♡ 悔しいから生で使いまくってや…
[良い点] 鶏のパリパリ焼きはよくやります~。 私はクレイジーソルト&バジルが好きです♪
[良い点] クリスマスと言えばチキン! 今からでも間に合うレシピでありがたい☆彡
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ