表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/31

カルチャーショック【其の一】

 私は中学生の時に父の仕事の関係でカリフォルニアに来た。そのままなんとなくズルズルと居座って今に至るが、しかし日本から東ヨーロッパやアフリカ、南アメリカ、東南アジア諸国に移住することに比べれば、日本→カリフォルニアという移住にはたいしたカルチャーショックはない。カリフォルニアは日本食品店なども多いし、お寿司も美味しい。そもそもトイレや風呂などの基本的な生活パターンに全くと言っていいほど差異がないのだ。


 ……と思っていた。


 数年前にジェイちゃんを連れて日本に帰った時のこと。

 鎌倉の長谷寺にジェイちゃんを連れて行ったところ、あの酸欠になりそうな狭い洞窟の中で何やら熱心に写真を撮っているジェイちゃん。家に帰ってから撮った写真を眺めつつ、やけに嬉しそうにニマニマしている。

「みてみて! あの洞窟の中ねぇ、なんか美味しそうなアニマル・クラッカーみたいなのが沢山あった! カワイイ♪」

「いや、それはアニマル・クラッカーじゃなくて、水子供養の人形……」

 直径三センチ程の平べったい水子供養のアレを、クッキーかと思ったジェイちゃん。怖がりの彼はその後、「変なモノが写ってたらどうしよう……」と涙目で写真を全て消去していた。そして奈良や京都の観光中も、「あ! またあのアニマルクラッカーがある! やだ、日本のお寺コワイ……」と怯えていた。



 そんなもんの写真撮るのはお前だけだよ! と内心思いっきり突っ込んでいたのだが、しかし一昨年、友人のキース君も日本に行って、「このクッキーみたいなの、何?」と言いつつ似たような写真を撮っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ