表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
報仇の剣 -萬軍八極編-  作者: 熊谷 柿
第1章 邪神
12/136

勇の幼馴染

登場人物

昭公しょうこう…………国の第二十五代君主。三公により魯国を追放される。

季平きへい…………魯国の司徒しと。三公のひとり。三桓氏さんかんしと呼ばれる。

叔孫豹じょそんひょう…………魯国の司馬しば。三公のひとり。三桓氏と呼ばれる。

孟献もうけん…………魯国の司空しくう。三公のひとり。三桓氏と呼ばれる。

王子喬おうしきょう…………冥界より派遣された方士。

蚩尤しゆう…………邪神。

陽虎ようこ…………三公に仕える魯国の若き重臣。

裴巽はいそん…………魯国の若き将校。


かん…………狸に似た隻眼せきがんあやかし。

鐸飛たくひ…………怪鳥の妖し。人面で一足。

飛廉ひれん…………風を自在に操る妖し。

 刹那せつなどうっと、玉座の間に押し寄せたのは、武具で身固めした五十人ほどの閲兵えっぺいたちだった。

「な、何が起きているというのだ……?」

 玉座の間の惨状を前に、先頭に立った閲兵の長はたちまち眼をいた。

 ほほを膨らませた飛廉ひれん息弾そくだんが走る。

 閲兵の長の頭が血煙を上げて弾けると、その身は仰け反るようにたおれた。

「何をしておるか‼ さっさと玉座に在る者と青い大男を討ち取れい‼」

 声を荒らげたのは、頭を抱えながら身を起こした季平きへいだった。それだけ云い放った季平は、さっと再び身を屈めた。

「往け‼」

 号令を発した若い将校に、五十ほどの兵たちが飛廉に刃を向け殺到する。

「季平さま、叔孫豹じょそんひょうさま、孟献もうけんさま、今のうちに兵どもの後ろへお下がりください! 何があっても、私がお護り致します!」

 朝服をまとっている。文官にしておくには惜しいほどの巨漢だった。三公には飛耳長目ひじちょうもくの才ありと評され、次代を期待される而立じりつの頃の若き文官だった。

「頼りになるのは、お主くらいのものだ、陽虎ようこ

 そう云った季平は、陽虎にいざなわれるようにして、叔孫豹と孟献と共に兵たちの後方へその身を移した。

 飛廉は、迫り来る閲兵たちに虎爪を立て、勢いよく虚空こくうへ振り下ろした。

 舞爪ぶそう――。宙を走る虎爪の斬撃に、閲兵たちの身は次々に斬り裂かれている。兵の身を斬った舞爪は、弾かれたように次の兵に向かって飛び、その身を斬っていた。

 次々と舞爪を繰り出す飛廉の前に、兵の垣根をき分け、躍り出たひとりの勇ましい兵がいた。双眼は烱烱けいけいとして鋭い。身に迫る舞爪を得物のげきで弾き返している。

 その姿を認めた飛廉は、ふっと息弾を放った。

 勇兵は、息弾すら身をひるがえしてかわすと、同時に戟を振り上げ、疾風つむじの如く飛廉に迫った。

「ほう。少しは骨のある奴がいたか。霊気の才も備えている」

 肩肘を突いた蚩尤しゆうは、六つの眼を勇猛果敢な兵に向け北叟笑ほくそえんだ。

裴巽はいそんか――⁉ ここは、奴の武略に頼るほかないか……」

 兵たちの後方に下がった陽虎は、おびえる三公の盾になりながら、飛廉に挑む裴巽の背に眼をった。

 裴巽は、宮廷に仕える将校のひとりだった。その武略は兵たちの中でも群を抜き、文官の陽虎とは幼馴染おさななじみの旧知だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ