表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
傷痕の令嬢は微笑まない  作者: 山井もこ
63/75

第061話 裏での出来事



これは、勝負が終わる少し前の話。


ヴィエナが「スキルシェアリングサービス10日間無料」と発表した日の夜に遡る。


――完全に暗くなったコレスニック街。

店々の灯りも次々と落ち、静けさに包まれ始めたその場所に、二つの人影が姿を現した。


「……さて、我々の役目を果たしますか」


「ええ、今夜も、ですね」


二人は無言のまま頷き合うと、別方向に分かれ、それぞれの足で民家の扉を目指していった。


コンコン――。


静かな街に、控えめながらもはっきりと響くノックの音が繰り返された。しばらくして扉が開き、不安げな顔を覗かせた中年の男が首を傾げた。


「……あなたがどうして、こちらへ?」


「今、街中で話題となっているスキルシェアリングサービスについて、お話をしに参りました。ご存知ですよね?」


「ああ……あの、よく分からないサービス。いいのか悪いのか、誰もはっきり言ってくれない……そんな話ばかりですよ」


その答えに、男は深く頷き、瞳をまっすぐに相手へ向けた。


「私は命を懸けて、あのサービスが正しいと保証します。お願いです。どうか、これ以上疑わないでください」


その言葉には、威厳ではなく、真摯さと覚悟が宿っていた。


中年の男は一瞬、息を飲んだようだった。

「……あなたがわざわざ街を巡って説明されるだなんて。よっぽどのことですね。あのビラは、やっぱりデマだったんですね」


男は深く頷き、丁寧に礼を述べると、次の家へと歩き出した。


同じ頃、反対側の通りでも、もう1人の男が一軒一軒、扉を叩いていた。


この夜から、彼らは毎晩、扉を叩き続けた。誤解を解くために。正しい情報を届けるために。人々の信頼を、当人の努力を守るために。


そして――それは次の日も、また次の日も続いた。勝負が終わる前日の夜まで、彼らの足音と声は静かに街を巡っていた。



一方、数日ほど遡ったエムリット領。


静かな夜、執務室の扉が静かにノックされる音が響く。


「ガイゼル様、よろしいですか」


扉を開けたのは、侍女、エリザだった。


「なんだ、エリザか」


「……最近、夜になると外に出ておられるの、気づいています」


ガイゼルが顔を上げた。特に否定もせず、ただ小さく息をついた。


「そうか……気づいていたのか」


「もう一人の同行者、ダニエル公爵なのでしょう? 危険です。どうか、護衛をお付けください」


「……あぁ」


その一言には、言い訳も説明もなかった。ただ、短く肯定するのみ。


だがエリザは、なおも言葉を続ける。


「ガイゼル様とダニエル公爵が街の人々を説得してくださっている……そのこと、ヴィエナ様にも伝えましょうか?」


その提案に、ガイゼルはわずかに首を横に振った。


「……必要ない。我々にできることは、この程度だ。先頭に立って戦っているのは、ヴィエナだ」


「……」


「勝負に負けたら、それは私の力不足だ。勝てば、ヴィエナと、その仲間たちのおかげというだけの話だ」


その言葉に、エリザは静かに頭を下げた。


「……分かりました。ヴィエナ様には、伝えません」


そして、静かに部屋を後にした。



それから数日後。商戦の終わりが告げられ、ヴィエナたちは圧倒的な勝利を手にした。


ヴィエナは胸を撫でおろしながらも、どこか腑に落ちない感覚を覚えていた。


(……何かが、違う)


敵の妨害は急に弱まり、キャンセルの波も止んだ。それは、まるで風向きが一夜にして変わったような奇跡だった。


だがその理由――


それが、父ガイゼル伯爵と、エドガーの父であるダニエル公爵が、夜な夜な街を巡り、扉を叩き続けていた結果だということを、ヴィエナも、エドガーも、知る由もなかったのだった。

白い結婚と言ったのは王子のあなたですよ?

こちらも読んで頂けると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ