表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/94

12 現場にて

 アトリエに転がったままの赤沼重五郎の惨殺死体を一目見て、根来警部が真っ先に考えたことは、重五郎の喉笛を切り裂いた殺人犯は、いかなる動機をもって、このような残虐な所業に至ったのだろうか、ということであった。


 根来は日頃から殺人者に対して憤怒することも、同情を抱くことも多くあった。絶対に犯人を逮捕しようとして無茶をすることもあった。それゆえに群馬県警の鬼根来と呼ばれているのである。そんな男であるから、このような惨殺死体を目の当たりにした日には、正義感が湧き上がって、怒りに燃えるというものであった。

 なぜ人間に、このような残酷なことができるのか。それは人間の心に巣食う鬼の仕業なのか。人間は鬼なのか。根来はそんなことを思って、解消されない怒りと、やり場のない嫌悪感との鬱積に、ひどく気持ちが塞いだ。


(燃え尽きていた感情がまた蘇ってきたぜ!)

 根来は腕組みをしながら、鋭く床の上の惨殺死体を睨んだ。


「ひでぇことしゃあがる」

「根来さん、こりゃあ相当な恨みですよ」

「ああ、じゃなきゃここまでやらねぇよな」

「そうですね」

「内部犯か?」

「根来さんの推理だとそうなるんでしょう?」

「ああ、そうじゃなきゃ、一年前の自殺との関連が見えづらくなる」

「いつになく冴えてますね」

「お前、悪口言わねぇと気が済まねえ性分かよ」

 と根来は粉河をちらりと睨んだ。


 検死官は死体を見ながら、もごもご何か呟いていたが、根来の方に振り返ると、

「ああ、根来さん、これあれですよ、あれ」

「何だあれって、早く言え」

「解剖してみんとわかりませんが、胸を大型の刃物で切り裂かれた後、とどめの一発として喉を切り裂いたんですね」

「そういう順番なのか」

「致命傷となったのは、喉の方ですね」

「やっぱりひでぇことしゃあがるなあ!」

 根来警部は、現場に響き渡る声で怒鳴った。すでに鑑識による捜査の大部分は終わっていたが、それでも殺人現場に捜査員は多く残っていた。根来の声に皆、振り返る。


「死亡推定時刻も、今はまだはっきりと言えませんが、そうですねぇ、八時ごろですかね」

「八時か、そうか」

 ひとまず、八時前後のアリバイを調べる必要があるな、と根来はメモをとる。そして根来は考える。


(この屋敷に、容疑者は何人いるのだろう……。まず早苗夫人に長男の淳一、次男の吟二、そして次女の麗華か。三男の蓮三はまだ帰ってきていないのだろうかな、淳一と吟二の妻たちも、もちろんのこと容疑者だな。それに、使用人と料理人もいるな。そういえば、あの稲山執事もいるじゃないか。やつは確か今回の事件の第一発見者だったな。重五郎が信頼を寄せる数少ない人間のひとりだ。今回も何か知っているかもしれない。色々聞き出してみるか。それにしても、ずいぶん人数多いな。蓮三を除いても、容疑者は九人か……)


 根来は思わず深いため息をついた。この人数だと、事情聴取もずいぶんと手間がかかるだろうな、と思ったからだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ