表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

トランスジェンダーの日常

会話する時にほぼ使うあの言葉。ゴリラ系トランス女性は何を使うのか?自分の事を言う時に困るんですよね。

今回はちょっと短いです。

人それぞれなんですが、私の場合は…と言う内容となります。

吾輩(わがはい)はネコである。タチではない』


 さて、有名な小説の書き出しです。


 え?違う?


 ……まぁ、深く気にしないでください。



 吾輩。


 自分自身を指し示すそれは『一人称(いちにんしょう)』と呼ばれます。小説を書く場合だと、その人の感情や思ったこと等を細かく描写することが出来る反面、その人((かた)り手)の知らない部分は描写が出来ないんですよねー。


 三人称(さんにんしょう)と言うのもあります。それは、それぞれの人物や出来事を第三者、つまりその小説の登場人物ではない語り部の視点で描写されます。そのため、同じ時間帯に別々の出来事や人物の描写が出来る反面、特定の人物の細やかな心理描写は表現しにくいです。


 一人称、三人称とくると次はわかりますね?そうです。仙人掌(せんにんしょう)です。これは仙人の掌底(しょうてい)、つまり必殺技です。厳しい修行の(すえ)、ついに仙人まで(いた)った人物が会得(えとく)すると言われている、主に衝撃(しょうげき)を体内に浸透(しんとう)させ、内臓(ないぞう)等の内部破壊を主眼に置いた中国拳法の浸透勁(しんとうけい)の一つです。


 大嘘です。


 仙人掌と書いて『サボテン』と読みます。今回の内容とは全く関係ありません。ただの出来心です。でも謝りませんし、後悔もしてません。


 はい!という訳で、今回は一人称の話をしていきます。


 もちろん、文章を書く時に使われる一人称の意味ではなく、自分自身を表す時に使われる一人称の話です!つまり、さっきまでのお話はほとんど関係ありませんでした!



 閑話休題(ザワザワザワザワ)



 さて、いい感じに皆さんのヘイトがたまって来たと思いますが、一切合切(いっさいがっさい)それを無視して進めていきましょう!


 皆さんは会話をするときに、自分自身の事を何と呼びますか?


私は『私』です。


 ですが、小さい頃って男の子は基本的に『(ぼく)』じゃないですか?


 で、大きくなってくると『(おれ)』になっていきますよね。


 トランスジェンダーさんの場合、ここに引っ掛かる人もいます。(もちろん気にならない人もいますが)


 私の場合は、『僕』はまだ許容範囲内でした。


 ですが、『俺』と言う一人称は絶対に使いたくないという気持ちがあったんですよねー。


 かと言って、男の子が『私』とか『あたし』とかは小学生だと絶対に揶揄(からか)われます。場合によっては『僕』も揶揄(からか)われる事もありますし、そうでなくても『僕』という一人称も嫌だと言う人もいますけど。


 FtM(女→男)さんの場合だと『私』じゃなくて『俺』とかを使いたいのかな?



 話を戻して。


 私の場合は『俺』は絶対に使いたくなかった。かと言って、周りに合わせて男の子をガンバっていたので、ずっと『僕』のままなのも…と言う葛藤(かっとう)がありまして。


 じゃあ他には?と考えたのです。


 ちょっと何例か上げてみましょう。


候補①:『(われ)

 …無いですね。絶対いじめられます。なんでそんなに尊大やねん。

候補②:『吾輩』

 …10万とプラスα歳の悪魔閣下かな?蝋人形にしてやろうか?

候補③:『ワイ』

 すみません。うちの地元ではこの一人称使ってる人誰一人として居ませんでした。最近では女子高生も使ってるとか?ネットの力ってすごいですねー。

候補④:『ミー(Me)』

 ミーはおフランス帰りじゃないザンス。生粋(きっすい)日本人(ジャポーネ)ザンス!

候補⑤:『自分(じぶん)

 …自分、不器用ですから。

候補⑥:『オラ』

 野菜っぽい名前でもありませんし、(たたか)うことが大好きな戦闘民族の血も引いてません。

候補⑦:『ウチ』

 これはトランスジェンダーさんで使っている方がいらっしゃるみたいです。でも私の場合、『ウチ』を使ってる同級生の女の子いたのでパス!

候補⑧:『ワシ』

 おじいちゃんかな?ワシの(メシ)はまだかい?

候補⑨:『オイラ』

 ……実はこの一人称使ってました。誰ともかぶってなかったのと、女の子で使う人ってほとんどいなかった事、あとは『俺』ほどではないですが、男の子が使ってるイメージの一人称だったからです。いや……男の子をガンバってたんですが、どうしても『俺』が無理だったので妥協点を探したんです。当時は男の子するって決めてたし。



 と言う感じで、実は一人称がかなりマイノリティな一人称だったんですよ。セクシュアルマイノリティなのに自らマイノリティな一人称を使うとか、中々のあほの子でした。


 まぁ、使い続けてれば周りも慣れます。(ドヤ)


 実はその後、大学時代は『オイラ』とか『ワシ』を使ってたり、社会人になった当初は『自分』を使ってたり、一人称がブレッブレでした。自己同一性(アイデンティティ)がブレブレだったんですねー。


 私の場合だけかもしれませんが、自分自身の性別に違和感があったので、どの一人称もしっくりこなかったんですよね。


 あ、使い続けてた『オイラ』とかは今になれば逆に愛着もあります。


 …今は使いませんけど。


 あー…カミングアウトしてない地元の同級生には使うと思いますが…。


 ん?でも地元の同級生は私を見ても同級生だとは気付かないですけどね。


 実は、去年帰省した時に、お店でバッタリと遭遇したんですよ。小中が一緒だった同級生(男)と。


 同級生の方は家族で来ていたので、家族と話をしていたというのもあるかもですが、椅子を一つ間に(はさ)んで(となり)に座ってたのに全く気付かれてませんでした。


 まぁめちゃくちゃ親しいわけではなかったので声をかけませんでしたけどね。


 …もしかしたら、地声で『オイラ』と言うと気付いたかもしれません。



 話を戻して。



 一人称って自分自身を指し示す言葉であると同時に、(私の場合は)他社から私を認識するためのツールなのかな?と思います。特に性別に違和感を持っている人は、一人称が悩ましいかもしれません。


 もちろん一人称に違和感持たない人もいますけどね。


 性別に違和感が無くても、普通の一人称を使いたくないとか中二病を発症して『おれ、普通とは違うんだぜ!フフフ…』みたいな過去があるかも知れません。


 さて、皆さんの一人称には何かこだわりやエピソードをもっていますか?

駄文すみませんでした。

あくまでもご参考までに。


では、また機会があったら何か書いてみます。


ご拝読ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  そんな一人称使う女がいるわけないだろうと、私は思っていました。キャラ作りに無理があると。  まさか自分の娘がネトゲで「オレ様、今回のイベント参加せん!」などとのたまっていました。  …
[一言] わたしは場面で使い分けてます 基本文章上では「わたし」or「私」ですね 会話だとそこに「ぼく」が加わります 一人称でいちいち悩むのが嫌なんで、主語省略しまくってなんとか対処して…ってやってた…
[一言] 自認に気付く前々からなんとなく「私」が嫌だったなあ。だから年齢的に許されるまで名前呼びにしたり、関西だから「うち」を使ったり。 まあ今は完全に「僕」が主流。ネットでは「俺」が多いけど、リアル…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ