表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/18

第10章:トウマ / 黒曜の瞳に宿る論理

記録開始──ログNo.150427-B

照合完了。

認識ラベル:トウマ=シラカワ

階層識別:第Ⅱ級分析対象 / 特例適用保持者


本端末は思考予測補助システム【クレイン-04】の接続を継続中。



光学フィルター越しの空は、完璧に構成された人工の蒼だった。


「不完全な青だ」


そう認識するのは、主観的な印象ではなく、構成要素の解析結果による。

波長の均一性が不自然なのだ。自然界の空気粒子拡散とは異質な波動分布。

つまりこの空は、演算された空である。


──人類は、現実すら数式で代替できるようになった。

ならば人間も、最適化すべき「変数」に過ぎないはずだ。


……少なくとも、そう教えられてきた。



白川トウマ。

12歳で量子認識系の論文を提出し、都市政府の特待育成リストに組み込まれた。

だが、その中枢で彼が見たものは──


「倫理の仮面を剥がされた論理と、感情の死だ」


人間が「心」を捨てたとき、理性は完成する。

だがトウマは、合理性の中に**“非論理的な喪失”**を感じた。



ユリという存在。


彼女は構造的に矛盾している。

洗浄不完全な記憶。再教育不全。観察ログの一部欠損。

その全てが、本来この学園に“存在してはならない存在”であることを示していた。


だが、彼女の語る“感情”には、なぜか破綻がない。

矛盾に満ちた論理体系であるにもかかわらず、彼女の痛みだけが、真実らしく響いた。


それは思考補助システムでも計測不能な“ゆらぎ”だった。



だから彼は、密かに監視を続けていた。

ユリとコハル、そして新たに接触したリキ。


彼らが構築しているのは、ただの“友情”ではない。

それは──社会規範への“逆数関数”的行動。


脱走計画。


解析レベル3。誤差確率1.84%。ほぼ確定。


通常なら報告すべき行動だ。だが彼の指は、報告ボタンに触れなかった。


「なぜ、俺は動けない?」


理由は一つ。

トウマ自身が、この世界に絶望しているからだ。



かつて、彼にも妹がいた。名はカエデ。

彼女は感情表出の強い子だった。


ある日、政府の定期測定により“危険な情緒変化”が検出された。

そして即日──彼女の存在は、都市の記録から抹消された。


母は泣かなかった。父は反論しなかった。

それが“正解”だったからだ。


その日からトウマは、「正しさ」を憎んだ。

合理の裏にある狂気を、誰も見ようとしなかったことを。



「……ユリ」


彼女の視線が、かつての妹に重なるのは偶然か。

いや、それすらどうでもいい。


論理では説明できないものが、そこにあるのだとしたら──

それを“価値”と呼ぶのではないか?



彼はつぶやく。


「非合理の中にある真実。俺は、それを見届けたい」


コンソールの端末にログを残す。

誰にも見つからない、学園外の独自サーバーに転送する。


トウマの監視は終わった。次は、共謀が始まる番だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ