表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

居残り


 中間テスト前だったような気がする。

 記憶がぼんやりしているから定かではない。


 確か放課後の自習室が初めてのはずであった。俺、不破京四郎ふわきょうしろう平塚ひらつかすみれが話したのは。




 平塚さんは普段教室ではふわふわした天然なのに、いまは真剣な顔でテーブルの上にある歪なケーキと向き合っていた。

 平塚さんは俺に気がつくと、少し照れた顔をして舌を出す。そんな可愛らしい表情には騙されない。俺は女性には興味がない。感情がないからだ。


「へ? あはは……。ふ、不破君だっけ? あっ、先生にお願いして残って練習してるんだ。へへ、テストも近いしね」


 平塚すみれは容姿が整った女子生徒だ。入学してから同じクラスではあるが、あまり近づかないようにしていた。


 俺は中学の時に人間関係というものを学んだんだ。不用意に女子と話すと大変な事になる、と。


 だから、俺はクラスではなるべく女子と距離を取っていた。


「わるい、ちょっと用事が……」


 うちの高校は少し変わった学科がある。

 俺と平塚さんの学科は製菓科と呼ばれるお菓子を学ぶところだ。

 もちろん普通の高校の授業も行うが、主にパティシエになるための勉強をする。


 中間テストでは製菓の技術テストもある。自習室は残って練習をするための場所。


「えー、こっちで一緒にやろうよ!!」


「いえ、邪魔になるから……」


 多分俺は間違ってなかったはずだ。

 人との距離が近くなると面倒な事が起こる。

 確かに平塚さんは可愛い。少し話すだけでドキドキしている自分が嫌になる。

 というよりも、さっきの真剣な顔はなんだ? 不意打ちすぎだろ?


 くそっ……俺は中学でそういうのから卒業したんだ。





 ふと、平塚さんのテーブルの上を見ると……、とんでもなく汚れていた……。

 練習用のショートニングは飛び散り、何故かポテチも散乱している。ゴムベラもホイッパーもとっ散らかっていて、とんでもない状況であった。


 見てて頭が痛くなった。


「あっ、これ見てよ! やっとうまく出来たんだよ!」


 回転台の上に乗っているスポンジにクリームを塗る。それが中間テストの課題である。

 平塚さんが俺に見せてくれたのは、ぐちゃぐちゃに塗られていたケーキの土台とは言い難い『何か』であった。


「……下手だな」


 あまりの不器用さに思わず本音が出てしまう。

 俺の言葉を聞いて少しだけしょんぼりした顔になる平塚さん。その顔はやめろ……、罪悪感が湧くだろ!?


「え……? あ、うん、私ね、下手だから練習してるんだ! 教室だとみんなと喋っちゃうから……。あっ、そうだ、不破君ってすごく器用だよね? 私に教えてよ」


「別に……普通だ……」


「ええー、すごくうまいよ!!」


 多分、俺は平塚さんが苦手だったんだろうな。


 平塚さんは教室でいつもふざけていて、真面目にお菓子に向き合ってないと思っていた。

 さっきの真剣な顔が何度も頭によぎる。


(見た目で人を判断しちゃ駄目だな)


 そんな事口に出して言えない。心の中で留めてしまう。


「うーん、お菓子って難しいね! ……あっ、絵里ちゃんからメッセージだ! ファミレス集合!? 行かなきゃ!」


 ドタバタと片付けを始める平塚さん。それはとても片付けと言える代物ではない。あたふたしているだけであった。


 仕方なく俺も手伝い事にした。


「あわわ、不破くんありがとね!! すっごく助かったよ! じゃあね!」


「あ、ああ」


 俺に笑顔でサヨナラを告げる平塚さん……。俺は気恥ずかしくて顔を逸らす。

 べ、別に気になるわけじゃない。女子に興味がないだけだ。




 平塚さんがいなくなって、俺はほっと一息付いたと思った。が、何故か平塚さんはすぐに戻ってきて手を洗い始めた。


「あははっ、ショートニングまみれだったよ。中々落ちないんだよね……。よし、多分大丈夫」


 洗い終わった平塚さんは自分の手を見つめていた。

 ハンカチ持ってないのか? 俺は無言でハンカチを手渡す。思えば、俺はなぜハンカチを渡したんだろう? 手を拭く用のタオルならこの教室にあるじゃないか?


「わっ、ありがとーー! ……手、まだヌルヌルしてるのかな? ねえ不破君、どう?」


 そういいながら俺の手を握ってきた!? 

 俺は状況を理解できなかった。

 何が起きたんだ? これは一体……。しかもちゃんと洗えてないぞ! ぬ、ぬるぬるしている……。


「うん、大丈夫そうね! じゃあね!」


「あ、ああ……」


 俺は平塚が走り去ってから、自分の手を見つめる。

 ……勘違いするな。女子と関わると不幸になる。ましてやリア充の平塚さんだ。


 俺は自分の身体から湧き出る変な気持ちを、やり残した片付けに専念して鎮めるのであった。

 大丈夫、俺には感情がない。


 ちなみに片付けは三十分以上かかった……。

 あっ、ハンカチ……返してもらってない……。









 平塚さんは友達が多い。

 少し天然気味でほんわかとしている彼女は誰とでも仲良く喋る。


(……そういえば、入学してから俺は挨拶したことがない)


 別に気になっているわけではない。

 ただ、そそっかしくて見ていられないのだ。

 決して気になるわけじゃない。


 平塚さんが登校すると、みんな和気あいあいと挨拶を交わしながら会話をしている。

 男女問わず人気者だ。


 俺はクラスメイトと一定の距離を保っている。

 そうすれば嫌なことは起こらない。もちろん無視は駄目だ。相手に話に合わせて会話をする事は重要だ。


 そんな事を考えていたら平塚さんと目があってしまった。見ていたことがバレる――


 からかわれて馬鹿にされる。


「あっ、おっはよーー!! 元気!」


「ぐ……」


 変な声しか出なかった。一応クラスメイトだからちゃんと挨拶をしないといけない。

 逸した目を上にあげたら――


 平塚さんは俺の横を通り過ぎて、後ろにいた女子友達に抱きついていた。

 俺は上げそうになっていた手で自分の鼻をかく。


 まぬけな自分が誰かに見られていないか心配だった。

 ……深呼吸をするんだ。いつもどおり距離を置けばいい。


 俺はこの学校にお菓子の勉強をしに来たんだ。

 そう言い聞かせると心が落ち着いてくる。


(多分、もう二度と平塚さんと関わることはない)


 俺は一人授業の準備を始めるのであった。





 その後も平塚さんと俺は目を合わすことはなかった。


(無視されてるのか……。クラスメイトとは楽しそうに話すのに……)


 廊下でばったり会った時は「ひえ!?」と言いながら逃げられた。

 教室でぶつかっても逃げられた。

 俺の班に遊びに来ても、俺と話すことはない。妙に気まずい空気が流れる。


(別に気にしていない。俺と住む世界が違う子なんだから)


 人間関係なんてこんなものだ。

 俺は諦めている。




 そんな事を考えならが、自習室の扉を開けると、一人でパイピング(絞り)の練習をしている平塚さんと目があった。

 俺と目があった瞬間、真剣な表情から力が抜けてふわっとした顔になる。


 俺は静かに扉を締めて踵を返そうとした。が、平塚さんが駆け寄ってきて扉をガンッと開け放った。


「あ、あ、あ、あのね、まってほしいかな……。な、なんで不破君は私の事無視するのかな? この前だって挨拶したら無視されたし、後ろの子が反応してくれたし! 恥ずかしかっただからね!」


 俺は頭が混乱している。質問に答えられない。なぜなら距離が近すぎるからだ。俺の目の前には平塚さんの顔が間近にある。

 か、身体がくっついているじゃないか……。


(や、やめてくれ……俺は女子なんて……)


「べ、別に無視してない」


「してるもん! だって、挨拶しても返ってこないもん!」


「そ、そんなつもりなかった。わ、わるい」


「うん、わかればいいのよ! あっ、でも不破君は怖く見えるから教室だと話しかけづらいのよね」


 な、に? 俺が怖く見える? 

 そんな事はない。俺は草食動物の類だ。


「あ、あのさ、中間テストの実技が散々だったから……、パイピング教えてくれないかな?」


 俺がそんな事をするわけない。

 だってこの子はリア充で俺と住む世界が違う。

 絶対面倒な事になる。中学の時みたいに嫌な気持ちになる。


「い、いいよ」


(俺は何を言ってるんだ!!!!!!!!)


 俺がそういった瞬間、平塚は満面の笑みを浮かべた。

 その笑顔が俺の胸に突き刺さったような気がした……。

 頭に思い浮かんだのは、初めて自習室で出会って、ケーキと向き合っていた時の平塚さんの真剣な顔。


 俺はその顔がずっと忘れられなかった――





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ