表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/132

越後の軍神と現代チートと現実

 上杉謙信の領内やその周辺には現代から見て有益な資源が眠っている。


 翡翠、原油、佐渡ヶ島の白金である。


 翡翠は戦国時代では採れないと思われていたが明では珍重され、原油は分留してガソリンは無理でもLPGの液化、貯蔵。


 灯油や調理に用いるのは勿論、西三川で採れる白金を触媒にアンモニアから生産した硝酸で火薬や、硝酸アンモニウムの製造、分留した軽油でアンホ爆薬が造れる。


 更に、反抗的な新発田の領地で小規模だが鉄鉱石が産出している。


 翡翠を代価に明から水力紡績機や高炉製鉄技術、亜麻を入手する事も可能。


 謙信は1560年に関白と共に寝返った国人領主込みで十万前後の兵を引き連れ後北条氏の籠もる小田原攻めを行ったが、上記チートを突っ込んだ場合攻略出来るかもしれない。


 但し後北条氏領内の荒川野上でも白金が産出する為、風魔に硝酸製造方法を知られた場合野戦で技術的に有利に戦えないだろう。


 越後では青苧栽培の収益を戦に使い、薪不足で泥炭を燃料代わりにする等植物他食糧の生産性も領民の忠誠度でも北条に劣っており、越後の夜盗組(軒猿)と風魔の忍者対決以前に北条方への潜入は厳しい。


 米以外にも領民の生活水準を上げ、富国強兵に務めなければ他国に喰われるのは越後である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ