表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

アホは治らんな~アホでもバカでもいいけど? 自分を信じたいアホがいい!

作者: ロマンティー




世の中の疑問や謎や不思議な事が気になる大人。

そんな変態な大人が不思議に思う事を書いていくよ~

高卒で勉強も出来なかったけど、、、?

大人になると、どんどんいろんな事に興味が湧いてきたんだよねぇ~

疑問に思ったり、不思議に思う事が一気に湧き出てきて、、、。

それが簡単に調べられる世の中になったから余計に知りたい欲が湧いてきた!



『不思議で仕方がない! 瞳の色と見え方や考え方。』




ずっと不思議に思っていること。

それは、瞳の色、、、。


みんなは不思議に思わないのかな、、、!?


西洋人と東洋人の人の瞳の色が違う。


東洋人の人って、、、?

瞳の色は、、、黒か茶色だと思うけど、、、?


西洋人は、、、ブルーだったりイエローだったりグリーンだったりと

目の色が違うでしょ? 瞳の色が違うと言う事は見え方も違うはずだ!


まあ~ハーフの人も多いから?笑 そこは置いといて!笑


身近にいる動物だとハスキー犬や猫がいる! 【オッドアイ】

右目と左目の瞳の色が違うんだよ~


『あれは! 最早神秘的だなと思う、、、!』



それに、西洋人は鳥のさえずりや虫の鳴き声が聞こえないとか、、、?

見え方も違うんだよね!笑笑


だって! 瞳の色が違うんだからそだろうな~!

カラーコンタクトじゃないんだよ~!


『本物の瞳の色だ!』


まあ~環境や生活習慣や食事もそうだと思うけど、、、?

違い過ぎてるのか? ここまで変わるのかと思うねぇ~!笑笑


(おまけ動画へ。笑)↓   ↓   ↓ 

見え方が違うのは、以前こんな動画をみたから、、、。

2枚の絵があって、真ん中にいる人、周りにいる人たちがいてね、、、!


1枚目は、真ん中の人も周りにいる人たちも笑っている。

2枚目は、真ん中の人だけが笑っている、でも周りの人たちは笑っていない。

(不機嫌な顔)



これを西洋人に見せたら、、、?


ほとんどの人が【何が違うの?】って答えだった!

自分以外、周りは気にならないと言う事なんだよね!

アイデンティティがハッキリとしている!



それが文化なのか? 習慣なのか? 


特に東洋人の中でも曖昧な言葉を言うのが日本人なのかなと思う...。


『あぁ、ううん。』

『まあ~どっちでもいいよ!』

『あぁ~どうだろうねぇ~』

『どっちがいいかな?』



...答えになっていない答え。


日本人の持っている【察する】で何となく、こう思っているんだろうなとか

この人はこんな性格だから、こうしたいんだろうとか。

いいところでもあり悪いところでもあるな~!笑



うーん? それってどうなんだろうねぇ~!笑 おしまい。




今日のオススメの2曲なのだ~!


『yonige さよならアイデンティティー-【Official Video】』

『ケツメイシ『お二人Summer』』



明日も、ステキな一日でありますように、、、。

最近同居人が増えたよ~ イモリなのか? ヤモリなのか? 部屋にいる!笑笑


またね! おやすみ。





≪おまけ動画:おもしろ心理テスト あなたは東洋人?西洋人?≫



※『今日も一日、おつかれさま。台風が過ぎ去ったぜ~い!笑笑』

※『美味しそうなご飯を見ると食べたくなるな~美味しいご飯が食べたい!笑』

※『ウルトラHAPPYビームをまき散らしてやるで~でやはは~でやはは~笑』

※『背中の骨がね? バキバキって言うんだよ~あはは~笑笑』

※『自分もみんなをひまわりのような笑顔でいて欲しいよ思うんだ~!笑笑』

※『最近は風呂上りにアイスを食べるよ~ああ幸せだな~なんて幸せなんだろう!』







◇ゆっくりおやすみ。早く寝なはれや~笑笑

★同じ目標なんだね! 自分の作品で笑顔がたくさん増えたらいいな!笑

最後までお読みいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ