表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/68

第8話 飛んでいこう

 コウモリのモンスターに遭遇。

 燃やす。

 釜玉うどんを食べる。

 歩く。

 鮭のモンスターに遭遇

 燃やす。

 釜揚げうどんを食べる。

 歩く。

 ナマケモノのモンスターに遭遇。

 燃やす。

 肉うどんを食べる

 ハリネズミのモンスターに遭遇。

 燃やす。

 の繰り返しが何度か続いた。

 目の前では、燃え尽きて黒こげになったペンギンのモンスターの燃えかすが残っている。


「なんで、森の中でペンギンが……」


 いや、それよりも、今は。


「つーか、本当にうどんしかくえねぇ! 」


 うどん地獄に飽きていた。


「ズルズル……しゃーなくない? ズルズル」

「だから、てめえまでうどんを食うな」


 カトリーヌ・大塚のがうどんを食いながら電話してきている。

 今は、すする音さえ聞きたくない。

 ったく、どいつもこいつもうどんばっかり食って。


「北海道あたりなら、もっと料理が多彩だったかな……」


 野菜、ジンギスカン、ラーメン、カニ。あー、カニ食いてぇ。うどんはいらない。


「ゴチ。そんな恋太郎君にとっておき情報! 」

「なんだよ? 」


 どうせしょーもない情報だろうなー。


「お遍路って、22カ所は香川にあったので、香川転移後は、四国66箇所巡りになって、ちょっとだけ楽になりました」


 脳天気な声で、どうでも言い情報の発表だった。


「知るか! 御利益も25パーセント減だろうよ」

「こっちの世界でお遍路するなら、22箇所巡りかな? 」

「御利益が25パーセントしかないぞ? 」

「懺悔したい人は、すごく楽かもね」

「お前は、色々と、神様とか仏様に謝っておけ」


 御利益のなさそうな神が、何を偉そうに言っているんだか。


「っと、やっとか」


 海に面した街道沿いに歩いてきたが、遠くに村が見える。あれが、ライラの村だろう。そして、ライラの村は、海に面した丘の上にあった。丘の周りには麦畑が広がり、丘を下ると漁船らしき木造船が何隻も見えるので、漁業と農業で生計でも成り立っているのだろうか。

 そして、海の向こうには大きな島が見える。いや、見渡す限り、大地が続いているので島かどうかもはっきりはしないのだが、恐らく、あれが転移してきた香川だろう。


「さーて、何うどんが名物かな? 」

「人ごとだと思って、お前な、くわねーよ」


 恐らく、本当に、うどんしか無いだろう。

 ここは一つ、手っ取り早く香川にまで行ってしまうが吉だろうか。一刻も早く、このうどん世界から帰りたい。


「一気に行くわ」


 俺は、足の裏に炎が吹き出していくイメージをする。

 熱が周りの空気を巻き込んで、炎とともに噴出していくイメージ。

 靴の裏から、炎が吹き出し、俺はアイアンマンよろしく浮き上がった。モンスターとの何度か戦って、こういった芸当も身につけていた。


「行くか」


 ライラの村は素通りだが、香川にまで行く方がてっとり早いだろう。

 俺は海に向かって、飛んでいく。とりあえずは車程度の速度は出るな。

 適当にカトリーヌ・大塚と雑談をしつつ進むこと、約30分。カトリーヌ・大塚が、あっと声を出した。


「どうした? 」

「えっとねー」

「なんだよ? 」


 また香川情報か?


「スキルのアプリを使う場合、実はスマホの電池を消耗していてね」

「ふーん。でも、電池∞のアプリあるだろ? 」

「いやーそのー、電池∞はあくまでも、普通の使い方をしている範囲では電池が回復するわけで」

「……おい、まさか」


スゲー、嫌な予感がする。


「メンゴメンゴ♪ スキルアプリは電池消耗が激しいので、普通に電池消費します! 電池が一定以下になったらアプリ中断します♪ 」

「ふっざっけな! テメェェェェ!!! 」


 叫びの後半は海水でかき消された。

 靴の裏からは炎が消えていた。

 俺は、人力飛行機の末路よろしく着水した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ