表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/26

弐 「新しい私じゃ駄目ですか?」 4

 久恒(くつね)神社。

 何の縁なのか知らないけれど、私の登下校のルートにそれはあるらしい。

 登校二日目。母親からそのことを聞いた私は、少し早めに家を出た。興味本位でその神社を見に行くことにした。

 家から徒歩十分。久恒神社はあった。

 都市化が進んだこの街で、周りよりも緑が残っている小高い丘。この頂上に、久恒神社がある。

 私の目の前には、小高い丘の下から頂上まで続く石製の階段。

 気が遠くなるほど高い階段の向こう側に、その神社はあるらしい。

 階段のそばにある立て札によると、この階段は手作りで、しかも百八段もあるらしい。

 これを見たらバリアフリーは泣いてしまう。


―――霊能力って本当にあるのかな?


 (うっす)らとそんなことを思った。

 お祓いしてもらえば、お守りを身につければ、いるかどうか知らないが、私に取り憑いている悪霊を退治すれば…。

 記憶は戻るのだろうか。


「環。どしたの?」


 (ひかり)さんの声を聞いて、私は現実に引き戻される。

 いつからいたのかわからない。


「藍みたいにボーっとしてたよ?」

「ううん、何でもないです」

「美人なんだから、ちゃんとガードは堅く」

「はい。わかりました」

「変な男が付きまとうようだったら私に行ってね。ギタンギタンに退治するから」


 物騒なことを笑顔で言う灯さん。

 灯さんよりも先に、警察に言おう。心のメモにそう書き込む。


「それで、なんで久恒神社を見上げてたの?」

「何でもないです。ちょっと、お医者さんがここの話をしてたから」

「医者って、斎蓮(さいれん)先生?」

「そう。斎蓮真先生」

「あの先生、オカルト大好きだからな~。話半分で聞いたほうがいいよ」


 やっぱり、そうなんだ。

 私は納得した。

 改めて久恒神社があるであろう方向に目をやる。

 灯さんも私と同じく階段の一番上を見上げる。


「実際に、呪いの相談とか、悪霊のお祓いとか、無料でやってくれるらしいけど、なんか胡散臭いよね」

「灯さんも行ったことがあるの?」

「初詣を抜かせば、ゼロかな。私ってお化けとか信じないし」

「そうですよね。記憶喪失を起こすお化けって聞いたことないし」

「それに、斎蓮先生って、患者さんの病気とかに理由をつけては、久恒神社に送ってるらしいわよ」


 詐欺臭い。

 確信したわけではないし、警察に話そうという気もない。

 まだ、実害が出てるわけじゃないみたいだし。


「今度一緒に行こうか」

「え? どこに?」

「久恒神社」


 階段の向こうを見ながら、灯さんは短く単語だけを言った。

 それから私のほうを向いて、言葉を続ける。


「これからいっぱい思い出ができますようにって、神様にお願いしに行こう」

「これから…」

「うん。昨日は変なこと言ってごめんね。私、環が大好きだったから、早く元の環に戻って欲しくて。でも、今の環だって、環なんだから、今のままでいいと思う」

「今のままで?」

「うん。無理に記憶を戻さなくてもいいよ。もちろん今の環が記憶を取り戻したいなら、それでもいいけど」


 初めて、今の私を認めてもらえた気がした。

 生きる許可をもらった気がした。

 私は嬉しくて、自然に涙が零れた。


「環。なんで泣いてるの」

「だって…嬉しくて……。ありが…とう…」


 うまく言葉が出てこない。うまく気持ちを伝えれない。

 灯さんは泣きじゃくる私の頭を優しく撫でてくれた。

 斎蓮先生の手とは違って、小さい手の平。でも繊細で柔らかくて優しい。

 もう、言葉を発する必要はなかった。灯さんは私の気持ちを汲み取ってくれる。




*****




「ひーちゃんって、呼んでもいい?」


 お昼休みのお弁当タイム。私は灯さんにそう言った。

 決心とは言わないが、勇気を出したのは間違いない。

 灯さんは意外そうな顔をしたけれど、笑顔で快諾してくれた。


「うん。ひーちゃんでいいよ。改めてよろしく、環」

「あたしのことも、アイちゃんって呼んでもいいですよ」


 やんわりした声で、小野阪さんはそう言う。


「アイちゃん。ひーちゃん」


 そういうと二人は照れたように笑う。

 呼び方を変えただけで、三人の距離が縮まる。

 これが絆なのかな?

 これが私が失った大事なものなのかな?


「それじゃ、環。その他人行儀な喋り方も卒業ね」

「はい。頑張ります」

「だから、それだよぅ」


 頬を膨らませて指摘する小野阪さん、もといアイちゃん。

 他人行儀だと言われても、まだ出会ってから二日目なのだから、それも難しい。

 でも、期待には応えたい。


「アイちゃん、放課後ドーナッツ食べに行こう」


 それを聞いて、よくできましたと私の頭を撫でてくれるアイちゃん。

 部活で忙しいから一緒にドーナッツを食べれないひーちゃんは、いじけてた。


「ドーナッツもいいけど、ショッピングに行かない? ドーナッツはひーちゃんが一緒の時ね」


 ふわふわっと言うアイちゃん。

 天然に見えるけど、一番のしっかり者。


「そうだ。私抜きでドーナッツを食べるとバチが当たるぞ」

「さすがドーナッツ神官だねぇ」


 アイちゃんが綿毛のような優しい声で言う。。

 ドーナッツ神官。そんなものがあるのかどうか、わからないけれど。


「これから夏になるし、夏服と水着を買いに行かないとね」

「そっか。一緒に海に行きたいな」


 海や海水浴というのは知っている。

 でも海の冷たさや、夏の日差しの暖かさは知らない。

 ぜひ、三人で海に行ってみたい。


「部活で忙しいひーちゃん抜きで海に行って、部活で忙しいひーちゃん抜きで泳いで、部活で忙しいひーちゃん抜きで海の家でご飯だね」

「部活で忙しくて悪かったわね」


 唇を尖らせて怒るひーちゃん。それを笑って受け流すアイちゃん。

 二人は本当に仲が良くて、うらやましい。

 思い出を作れば絆が深まり、私も彼女らの友達になれるだろうか。

 私はそんなことを思った。


 ピーンポーンパーンポーン


 昼休み終了の合図が鳴った。

 慌てて時計を見ると、長針と短針が五時限目開始の時間を指していた。


「やべ、二人とも急いで行くよ」


 ひーちゃんはそう言うと手際よく昼食を仕舞う。

 私も詰め込むようにお弁当袋にお弁当箱を入れる。アイちゃんはゆっくりとしたマイペースな動きでお弁当箱を仕舞う。

 一番時間がかかったのは私だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ