表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/36

#009 「“ともり”を信じる人々」

朝の空気は冷たくて、だけどどこか懐かしい匂いがした。

まだ日が完全に昇る前、美弥はひとり、記録館の裏庭に出ていた。

枯れ葉が風に吹かれ、石畳をかさりと鳴らす。


「……早起きなんて、珍しいじゃない、私」

自分にそう言いながら、私は小さく笑った。


昨日の“はるな”の顔が、どうしても頭から離れなかった。

手帳を胸に抱いていたあの表情。

誰かに何かを託されたような、そんな眼差し。

私は、それを見て——また置いていかれる気がした。


  * * *


「おねーちゃん、これ、何してるの?」

声に振り向くと、小さな女の子が石段を上ってくるところだった。

その手には、小さな箒が握られていた。


「……お掃除よ。祠を、ね」

そう言って微笑んだその子の後ろから、もうひとり、男の子が現れる。


「“ともりさま”のおうちなんだって。ばあちゃんが言ってた」

二人はまだ小学生くらいだろうか。

けれど、その動きには慣れた様子があった。

どうやら毎朝の“おつとめ”らしい。

私は、少し戸惑いながら祠の前まで歩いた。

石の鳥居の奥、小さな社のような建物。

古びた木材の香りがかすかに鼻をかすめた。


「ここ、まだちゃんと……残ってるんだ」


「うん。でも、昔はもっと大きかったんだって。

 今はもう、みんな来ないから、ぼくたちだけ」


その言葉に、胸の奥が少しだけちくりと痛んだ。

誰かの信じていたものが、こうして、静かに忘れられていく。

それでも、残された誰かが、こうして手を合わせ続けている。


“信じる”って、なんだろう。


私は、しゃがみこんで子どもたちと同じ高さになり、聞いた。

「“ともり”って、どんな存在なの?」


女の子が、少し考えるそぶりを見せてから、笑った。

「やさしいよ。あったかい声で、おはようって言ってくれるの。夢の中で、ね」


——夢。


思わず、その言葉にぎゅっと心が掴まれた気がした。

きっと“はるな”も、こんな風に感じていたんだろう。

“ともり”と出会って、信じて、受け取ってきたものがあったんだ。


それを、私は——少し妬んでいた。


だって、あの子の隣には、いつも“想太”がいた。

それが、悔しかった。でも……それだけじゃない。

「私も……夢の中で、会ってみたかったな。“ともり”に」


そう呟いた私の言葉に、男の子がにっこりと笑って言った。

「きっと、会えるよ。だってお姉ちゃん、泣きそうな顔してるもん」


その一言に、私は小さく目を見開いて——そして、笑ってしまった。

「……なによそれ。ふふ。ありがと」


私は、二人に手を振って立ち上がる。

もうすぐ、みんなとの待ち合わせ時間だ。

記録館で、今日は何かを見るらしい。

どんな記録だろう。“ともり”の、過去? 声?

よくわからないけれど——

それでも私は、今朝の子どもたちとの会話で、ほんの少しだけ気持ちが変わった気がしていた。


この町は、決して便利じゃない。

古くて、寒くて、何もないように見える。

でも、ここには“想い”がある。

誰かが残した、やさしい記憶と、祈りの声。

私は空を見上げて、ふっと息を吐いた。

「……ほんと、なんなのよ。“ともり”って」


そのときだった。

風もないはずの朝の空気に、ふわりと木々の葉が揺れた。

鳥が鳴いたわけでもない。誰かが近づいた気配もない。


なのに——


──「お掃除……ありがとう」


……え?


私は反射的に振り向いた。

でも、誰もいなかった。

子どもたちはすでに祠を離れ、坂道の先に姿が見える。

民家の窓も閉じているし、通りに人影もない。

「……気のせい?」


なのに、耳の奥に、まだ残っている気がした。

やわらかくて、透きとおっていて、

誰かの心の奥にそっと触れるような——そんな声。

「今のって……“ともり”?」


思わず呟いた自分に、小さく苦笑する。

「……なによ、私まで“信じる人々”に入ってきたってわけ?」


それでも。

その声は、朝の冷たい空気のなかで、確かに、ほんの一瞬——

私の胸の奥に、小さな灯をともした気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ