表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

プロローグ2


ぼんやりと、視界が広がっていく。

寝てしまっていたようだ。

重い体をゆっくりと起こす。


地面には大量の血の跡。

見渡す限りの家屋は全て潰れてしまっていた。

さらにその殆どから炎が上がっている。



……何があったんだっけ


いまいち記憶がはっきりとしない。


とても体が重いし頭も働かない。


ふらふらと立ち上がった。

膝はがくがくと震えている。


チリチリと背中に違和感を感じた。

どうやらすぐ背後の家が燃えているらしい。


命に関わることなのだが、何故だか現実味がわかない。


でも死ぬのは嫌なので、取り敢えずこの場を離れようと思った。





村の入り口まで来た。

未だ炎は収まらない。建物を燃やし尽くしたと思ったら、今度は地面の雑草に燃え移り、そこから付近の木にも燃え広がった。



ここにも直に火がまわるだろう。



ぼくの生まれ育った村の最期であるのに、特に何も感慨は湧かなかった。



そういえば妹はどうしたのだろうか。



姿を見ない。



……それよりも、何故目覚めてから今まで、妹のことを忘れていたのだろう。



兄失格だな、と、自嘲めいた笑みを浮かべる。



村の中にはもう生きている人の気配はなかった。

ということは、妹は麓の町まで逃げたのだろうか。




不思議と頭の中には、妹が火災で死んでいるという考えは浮かばなかった。





麓の町まで来た。

火はどうなったのだろう、と思って振り向いてみたが、もう鎮火したようで炎の光は見えなかった。


ただただ深い夜闇が包んでいるだけであった。



あんなに激しく燃えていた火が、こんな直ぐ消えるものなのだろうか。


村は山の山頂付近にあった。そしてそこから僕が走って降りてきて、およそ三十分。

これは普段から鍛えていた賜物だ。

そんなことと妹と遊ぶことくらいしかすることがなかったから、自然と運動能力はついていったのだ。



三十分で火は消えるものなのだろうか。それも村を焼き尽くすほどの火が。


麓の町の様子も、山火事になりそうだったと気付いた人はいなさそうだ。

夜なので人通りは少ないが、見張りをしている衛兵や、町を歩きまわる酔っ払いが雑談している中にも、そのような言葉は聞かなかった。




何かがおかしい。



そのことは分かるが、深く考えようとすると、頭の中に霧が立ち込めるように考えていることが霧散してしまう。



ぶんぶんと頭を振る。


けれども頭の中の靄は全然払われない。




もう寝ちゃおうかな。




……そういえば、なんでこんな時間に起きているのだろう。

まだ真夜中。月の高さからするに、およそ二、三時だろう。


普段なら寝ている時間だ。



そう思うと、途端に眠くなってきた。



色々と不思議なことはあるが、今日はもう寝ちゃおう。



道の端に体を寄せ、縮こまるようにする。



そして手を横に出して、ハッと気づく。



そうだ、妹は……!



一瞬、頭の中の靄が晴れたような気がした。

それと同時に、断片的な光景が浮かび上がってきた。




そうだ、それであの男が……





ーーーゾワッ


思い浮かんだ断片的な映像を、虫が食うように闇が侵食していく。

まるで、ぼくがそれ以上考えるのを拒否するようだった。



眠気が押し寄せてくる。


抵抗する気力も一緒に消え失せ、ぼくはそのまま意識を手放した。





◇ ◇ ◇








ザザァーーー




そんな雨の音でぼくは目を覚ました。

慣れない体勢で寝ていたので少し関節が痛い。


雨はかなり激しく、空は分厚い雲に覆われている。


これでは時間がよく分からない。

一体どれだけ寝たのだろうか。


少し視線を前に向けると、数多くの足が忙しなく動いていた。


かなり人通りが多いようだ。



だとすると、昼間に近いか。



よく起こされなかったものだと思う。

衛兵か、若しくは誰かが気づいて起こすなり何なりしそうなものだが……気づかれなかったのだろうか。



目の前を歩く数多くの足が、とても遠くに感じる。

二、三メートルの距離ではあるが、ぼくと彼らの間に見えない壁があるような、きっぱりと分かたれ隔絶されているような気がする。


何故だろうか。


考えても仕方ない。今日は妹を見つけなくちゃいけないんだ。


ぼくは二、三メートルの距離を詰め、人の流れの中に入った。








およそ二十分ほどの時間が経った。


ぼくは街ゆく人に、妹らしき人は見なかったか声をかけたが、足を止めてくれる人は誰もいなかった。



「あ、あのっ。すみませんっ!」



それでもめげずに声をかけ続ける。



「……」



一人の男が立ち止まった。



やった。やっと話を聞いてくれる人がいた。


視線はこちらを向いていないが、初めて立ち止まってくれた人なので、嬉しくてぼくはそのまま言葉を続けた。



「ぼくより少し背が低い女の子見ませんでしたか?

髪の色はぼくと同じ銀髪でーーー」



ガサゴソと男の人は胸ポケットを漁る。

そして煙草を取り出すとそれに火をつけ、口に咥えて去っていった。


ぼくの方には一瞥もくれることはなく。



何だ。ぼくの言葉に耳を貸してくれたわけじゃなかったんだ。



去っていく男の人の足音がやけに耳に残る。




「うっ……ゔゔ……」



さっきまでの浮いた気持ちから一転。

どうしようもなく悲しくなり、顔を手で押さえ嗚咽を漏らした。



ザーザーという雨の音も、雑多の足音も、道でおしゃべりしている人たちの声も、全てが遠い。



ぼくは膝から崩れ落ちた。






ーーー本当に見つかるのだろうか。




そんな考えが頭をよぎる。



間髪入れずに答える。


見つかる。見つけなくちゃダメだ、と。



そう言い聞かせてぼくは、涙を拭い次の人に声をかけようとした。


しかし、また頭の中の声がそれを邪魔した。




ーーー見つかるわけがない。何故なら妹はもう……




「うるさいっ!!」



掻き消すように大声で叫ぶ。



ピリッと空気が震えた。



けれども気づかない。

そんなことより、先を聞くことの方が怖かった。



耳を塞いで、目も閉じる。

それでも頭の中の声は止まない。




ーーー分かっているはずだ。ぼくはこの目で見たのだから。





映像が断片的に、まぶたの裏に浮かび上がる。


映像は昨日のよりももっと鮮明に、長くなっていた。




いやだ。見たくない。



そう拒んでも、映像は途切れない。







遂に力が抜けた。

ぐしゃりと地面に体が倒れる。


肌からは絶え間なく汗が吹き出る。

粘度が高い。嫌な汗だ。


肺の酸素の出入りも激しい。



体は疲労しきっている。

しかし対象的に眼光のみは炯炯としていた。


見える情報を、読み取れる感情を脳に刷り込めるようにと。







雨はさらに激しく。

街路の雨溜まりは広がる。


少年の体の半分ほどは、既に雨水に浸かった。


街を歩く人は誰一人少年には気づかない。



そのまま水溜りが少年の体を飲み込んだ時、少年の姿は沈み込んで消えた。


波紋ひとつたてる事無く。




それ故、やはり気づくものはいなかった。


現世に最後に残った少年の顔。水面に反射されたそれに。そしてその影は、まるで何かに納得したかのように笑っていた事に。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ