第1話 俺に与えられた力は『魔術刻印』
この世界には刀という存在はないと知った。
だが、俺は刀鍛冶として日本刀を打つ事しか出来ない。
この世界からしたら俺は異端だろう。
だが俺からすれば、刀に対しての冒涜なのだ。
何故ならこれまでの歴史が物語っているように、日本刀は弾丸すらも切り落として真っ二つに割ることができる業物だ。
これに理解を示さない、この世界の連中がイカれているのではと思うのだ。
⸻
この世界には『ショートソード』や『ロングソード』『大剣』と呼ばれる両刃の剣が存在するのを知った。
目を疑った。
この質の悪い製鉄はなんだ。と――。
しかも、両刃と来たもんだ。
しかし、これもこの世界に存在する、それなりの刀鍛冶が打ったとされていた。
日本刀、いわば刀は、人斬りの為に知恵を絞り出した至極の逸品。
であるからして、刀は人を殺める道具のひとつである。
これは刀鍛冶を生業とする俺の心得だ。
だがしかし、この世界に来て俺は、モンスターや魔獣と呼ばれる俺の頭では到底理解出来そうにもない、この世の物かと疑って掛かる『それ』を斬るために、今も尚、刀を打っている。
⸻
この世界に来てしまったが、刀を打つ以外に能がない俺には、これしか出来なかった。
どうやってここまで流れ着いたか、そんな事は既に薄れてしまった。
ふと昔の事を蘇らせながら、自作のたたら場に向かう。
「さぁ、ここから三日三晩たたらを踏むか。時間はある。少し昔の事を思い出しても良いのかもな」
鍛冶場に併設して俺が作ったたたら場だ。
この世界の鉄は質が悪い。
そんな鉄では、名刀は生まれない。
炭素の含有量を緻密に計算され尽くした玉鋼が無くては、名刀は生まれない。
だから俺は砂鉄から鋼を製鉄して、玉鋼を作り上げるため、独自にたたら場を作った。
「俺がこの世界にやって来たのは、今からどれほど前の事だろうか? もう随分と月日が流れた。同時に俺に与えられたのは『魔術刻印』という力……」
⸻
俺は日本でも指折りの刀鍛冶の家で生まれ育った。
それもあり、魔術など興味も無くその力を試そうとは思わなかった。
そんな俺がこの世界に来て、流れに身を任せて着いた場所がここ――。
『大迷宮都市ユグドラシル』。
ダンジョンと称し、壮大な地下大迷宮を有する巨大都市である。
当初、「ここに鍛治をやる者がいる」と、この世界の住人たちは聞きつけよくここを訪れた。
それに冒険者と名乗る連中も――。
もちろん、ここに足を運んで俺に対して言うことは、剣や武具の作製依頼であった。
が、全て断った。
両刃剣の類いである『ソード』など、俺に打てるものか。
と内心でそんな捨て台詞を吐いた。
日本刀を打つ刀鍛冶としての誇りもある。
そんな俺に両刃など打てようものか。
揶揄うのもほどほどにして欲しい。
⸻
ここに来て随分と経つが、やっと最近、この世界の世情を知った。
この世界には『地下大迷宮』というのがあるらしい。
一度も足を踏み入れたことは無いが――。
この俺に、そんな興味は無かった。
『地下大迷宮』――。
それは、この巨大都市の真下、地下に存在する。
別名『世界の中心』。
ここではモンスターや魔獣が発生、生息し、そこに人々は集まりロマンを追い求め、一攫千金、名声を求める。
そんな人々を、人は『冒険者』と呼んだ。
⸻
この世界の人間からしたら、俺が打つ日本刀は珍しく見えたのだろう。
それ以上に、異端だ。
邪道だ。
「なんだそれ? 刀身が細く戦いには向かない剣だ!」
と馬鹿にされた挙句、もはや異端児扱いをされた。
だからか、それ以来、俺に近づこうという者はいなかった。
だが、人との関係を断ち切ってしまうと、ここでの生活が危ぶまれた。
刀鍛冶とはいえ、その刀を購入し使用してくれる者が居なけりゃあ、収入は無いのだ。
当然の如く。
⸻
ひたすら刀を打つことに没頭したが、そこに気付き、なんとか収入を得ようと試みたのは……。
この世界で流通してる鉄を用いての鍛治としての仕事だ。
やむを得ない状況であるから、当初、俺のところに足を運んできた者を頼って、詫びを入れて、依頼を仕方なく引き受けることにした。
だが、日本刀を打つ刀鍛冶としての誇りは捨てなかった。
⸻
(※中略:闘技会や世情描写部分)
⸻
ある時――、ここに流れ着いてから数ヶ月経った頃だった。
刀を打つ様子を見て、俺に興味を示した少年がいた。
歳は10代半ばから後半くらいである。
俺は子供が苦手だった。
俺を不安視していた住人が、自分の子供に様子を見てこいと言い、俺の下に寄越したと思い、全くこの少年を相手せずにいた。
「お前の親に、様子を見て来いとでも言われたか?」
と静かに伺うと「何も言われてない」と悪びれた様子もなくそう答えた。
変な面倒事は起こしたくはない。
そう思い、この少年がここにいるのを黙って許した。
追い出したとなると、再び変な噂をでっち上げられ、鍛冶場とたたら場を失う羽目にもなりかねない。
そう考えた苦肉の策ではあった。
⸻
しかし、この少年は沈黙を続ける俺の下に、毎日のように顔を出すようになった。
鎚で叩く様を近くで見たいと言わんばかりに俺の方に近づく。
だから、「危ないから離れてろ!」と少年を退かした。
沈黙の中に唯一の言葉を発したのは、それだった。
俺のその言葉には、「もうここには来るな」の意味を含ませての言葉であった。
しかし、少年はここに来る事を辞めなかった。
そんな少年の様子を険しい顔をしながら邪魔者扱いをしていたが、次第に俺の態度は軟化した。
毎日のように訪れる少年が、俺の当たり前に変わったからだ。
⸻
俺の顔色が変わったのを気付いたのか、ふと少年が俺に切り出した。
「ねぇ、おじさん。いつもおじさんが作ってる剣って他のと違うよね? あんまり見ないもん! それっておじさんの『力』と関係してるの?」
その少年は首を傾げて、初めて見る笑顔を俺に向けて言った。
この時、少年が口にした『力』とは、俺の単純な腕の力の事を言っているのだろうと思った。
最低でも刀を打つには、それなりの腕力は要する。
それと持続力だ。
打って伸ばして、そこから折り曲げて重ねる。
それを延々と繰り返して、玉鋼の不純物を取り除いていく。
だから、それなりの腕力と持続力は必要とするのだ。
⸻
しかし、少年が言った『力』とは、腕力を示したものではなかったようだ。
それは意味深長な口ぶりであったからだ。
「まあ腕力はそれなりに必要だ。これは日本刀と言ってな――」
「ううん! そうじゃなくて……俺は『怪力』を授かったから、おじさんにもなにか授かった『力』があるのかな? って思っただけ。……だって、変わった剣作ってるから――」
この世界の世情に疎く、興味を持たなかった俺に、初めてこの世界の世情をこの少年が教えてくれた。
この世界に『力』というのが存在し、この世界の人々がひとつ目のそれを授かるというのだ。
中には何ひとつ授かることの出来なかった者もいるらしい。
俺はこの少年の『力』というのを間近で見せてもらった。
少年はそれを『怪力』と呼び、凄まじい破壊力を見せた。
俺はこれが人間なんかに出来る所業なのかと目を疑った。
が、粉々になった岩石の破片を前に、この光景は現実だと理解するのにそう時間は掛からなかった。
⸻
しかも、その『力』の種類は様々であり、人によって異なるという。
そして、その『力』は俺にも宿っている事を知った。
それが『魔術刻印』――。
また、この世界はそれを『アビリティ』と呼ぶのだと知った。




