表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

最高の物語、盗みにいこうよ!

作者: ほんの未来

 最近では、いくつかの言葉を願うだけで、イラスト作品ができちゃうそうです。

 そんな世の中で、小説なんて書いてる『意味』はあるんでしょうか?

 そんな宝物を見つけにいく物語。どうぞお楽しみください。

 後の世に『伝説』と(うた)われた義賊。

 その最初の1ページが、今ここに幕を開ける。


 なーんちゃってね、そんな風な、馬鹿な夢を見たんだよ。


 何の取り柄もありゃしない、そう言われちゃう私だけど。

 誰にも言えない秘密もある。たったひとつだけ才能がある!


 世界は怪物(モンスター)にあふれてて、人々は戦いに明け暮れてるけど。

 私には戦うことができなくて、途方に暮れてるんだよね。


 でもでも私は戦わない! 戦わない才能はきっと世界一!

 だって私は、人類で最初の偉業を成し遂げてみせた!


 それは(ちまた)で噂の勇者さん、彼さえいまだに成し遂げてないこと。

 魔王城への到達をたった1人で実現したの!

 前回は下見だったけど、城の構造を調べるだけだったけど。


 私の言う話なんて、誰も信じてくれないから。


 だから、今度は違うんだ。

 あの最悪魔王のお城から、お宝を盗みにいく!


 誰かが認めてくれなくてもいい。

 戯れ言って信じてくれなくてもいい。


 でも私は世のため、人のために!

 最高の宝物を盗みにいくよ!


 なーんて思ってたんだけど、君はなんでそこにいるの?

 え? 道に迷って帰れない? もうここは魔王城の近くだよ?

 危なっかしいな死んじゃうよ? 帰れる? 無理? 困ったなぁ。


 じゃあ、一緒にいくのは、どうかな?

 私は、あの城に用事があって、その後なら街まで連れて行くよ?


 そのとき、頭によぎったのは、いざとなったら囮にして、逃げるつもり?

 でも、その子は純真な笑みで、こちらに手を伸ばすものだから。

 すっかり毒気を抜かれてさ、のこのこと、ついていっちゃったんだ。

 決して、その中性的な魅力に釣られたワケじゃないからね?


 君と私の2人旅!

 こんなことになるなんて思わなかった。


 でもこんなのも悪くないね、実はちょっと、心細かったんだ。


 堅牢に(そび)える、魔王の城。

 実はこっちに抜け道があるんだよ。

 ほらほらこっち、ついておいで?

 そんなこんなで忍び込んだ。


 君は私に問いかける。

 どんなお宝を盗もうか?

 王冠? 名画? 金銀財宝は盛りだくさん!


 のんのん、私は首を横に振る。

 そんなの私が手に入れる意味なんて、これっぽっちもありません!


 欲しいのは、魔王の秘密とか、弱点とかを示す情報!

 あつらえむきの場所があるの! 私は君の手を引いた。


 魔王城の一角、中庭のとある施設。

 無限図書館と看板にある。

 なるほど、ここならば確かに。

 なにか手がかりが見つかるかも?


 さぁ魔王の趣味でも暴こうか! それは暴力的な笑みで。

 私と君はうなずき合って、そっとゆっくり扉を押し開けた。


 足を踏み入れ、おどろいた。

 どこまでも夜空が広がっている、それも。

 地面もまったく同じように、夜空が広がっていたんだ。

 私と君は(そら)を歩くような、不思議な感覚を味わった。


 いつどこで魔王が出てきても、おかしくないよな、そんな雰囲気のなかで。

 ふわりと前に現れた、妖艶なる女悪魔。

 ああ、死んだな、なんて思ったけど。

 その悪魔さんの瞳には、知性の光が宿っている。

 やったね! 話が通じるよ。この奇跡的幸運に感謝!


 ここは無限図書館です。

 限りない本が収められています。

 私はマクスウェル。ここの司書を任されています。


 襲ってこないんですか? 恐る恐る、君は聞いた。

 不思議そうな悪魔さん、首をかしげた。

 それは業務内容に含まれません。まぁ、襲ってきたら自衛はしますけど?

 私と君は手を上げて、降参&無害を全力アピール!


 そんなたくさん本があるなんて、とても探しきることできないよ!

 君がそう言うと、悪魔さんはこう答える。

 欲しい本を強く望み、星に手を伸ばしなさい。

 魔法がかけてありますから、それだけで欲しい本が見つかります。


 ここまで辿りついた、この喜びを(たた)えるようなものはあるのかな?

 私はそう願い、手を伸ばした。

 手にしたのは分厚い本。中を開いてみたら、音楽が飛び出してきた。

 異世界の音楽が、私を歓喜に包み込んだ。


 おやおや、良い趣味してますね。

 それは異世界の音楽家、ベートーヴェン作曲の、交響曲第9番「合唱」です。

 しかもカラヤン指揮の1976年盤。全盛期のものを選ぶだなんて。

 あなたは本当にお目が高いですね。

 いやいや、確かに良い曲なんだけど、素晴らしすぎるぐらいなんだけど。

 これは、ちょっと違うよね? 義賊には似合ってないって!


 君はもっと、気軽に楽しくなれるものを。そんな願いを星に託した。

 そしたら1冊と言わず、色々掴めてしまったんだ。

 来週発売予定の週刊誌とか。

 来月出版の小説に、来年出る予定の大作RPG?


 いやいやワケ分かんないんだけど!?

 これは存在しないはずじゃないの? なんであるの?

 君と私は大騒ぎ! 図書館なのにね。


 悪魔さんは笑って言う。

 ここは無限の図書館です。

 ありとあらゆる作品が、ここには存在しています。


 サルのタイプライターってご存知(ぞんじ)ですか?

 キーを叩くだけで文字を書ける道具をサルに叩かせるのです。

 延々と叩かせるのです。

 すると時には「こんにちは」「ありがとう」「さようなら」。

 意味のある文字列ができますね? それを更に繰り返します。

 未来永劫、はるか未来までずっと、ずっと……すると、何が起きるでしょう?

 それがどんな作品であったとしても、たまたま、作り出せることになりますよね?


 いいですか?

 ここは無限図書館。ありとあらゆる本があります。

 そして、悪魔の魔法がかかっています。

 その効果は。

 どんな偶然。いかな奇跡。

 ありえないほどの無限小確率。

 ゼロでなければ、わずかでも可能性があれば、必然に変えてしまう魔法。

 そんな魔法を使えるから、司書を任されているんですよ。


 そして、私は星に願い捧ぐ。

 将来の夢を叶えた自分。

 そんな苦労の連続もあったねなんて、笑って言えるそんな自分を。

 いつか書く予定の、自分の人生、その記録を。願ったんだ。


 そして、私の馬鹿馬鹿しい空想が、現実に置き換わる。


 私の手には1冊の本がある。

 これが私の全てなんだ。私はその表紙を撫でた。

 でもよく見たら著者名のところが空欄? これは一体どういうこと?


 ああ、そんな本を見つけましたか。

 それは初めて貸し出される本ということです。

 貸出の際はその空白に、あなたの名前をお書き下さい。

 利用者カードの代わりです。

 貸出期限はそうですね、あなたの死後、70年ほどまで保証しましょうか。

 それ以降でも、初めてあなたが借りたという名誉(じじつ)は残ります。

 そして、悪魔さんは私に羽ペンを押しつける。


 震える手で。

 インクを付けて。

 でも書けなかった。

 どうしても。無理だった。


 だって私は。

 貸して欲しいなんて願ってないよ?


 その本は夜空に返した。

 君と私は、図書館の出口へと向かう。


 扉に手を掛けた私の言葉が、君に響く。


 意味のある文字列だって?

 たとえ、それにどれほどの価値があったとしても。

 盗む意味のある物語は、ここにはないよねって。


 その苦笑いが、記憶に残っている。


 そして、2人して街に帰った。

 結局何も盗れなかったねって笑いながら。


 別れ際に私は言う。


「次は意味のあるものを盗みにいくよ。君の心なんてどうかな?」なーんて、ね。


   †


 あの日のことを思い出しながら。

 月明かり差す窓辺の下で、(つたな)くもこれを書いている。


 きっとこの文章だって、あの図書館であるならば、すでに収められているんだろう。


 でも、手元のこれは、この物語は。

 あそこにあるものと、同じなんだろうか?


 本物の夜空にただ願う。


 ――ねぇ、盗みにきてくれるかな?

 作者所要時間:

 タイトル決め:4時間越え。

 本編:3時間ほど。

 推敲:1時間ちょい?


 やば……タイトル決め、長すぎ……?

 次回短編タイトル、まだ決まってません。が、がんばる……。


 あとがき下のところから、評価を頂けると作者のテンションが爆上がります。よろしくね!^^

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ