表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/53

十三 約束よ

遅くなりました。

 約束。


 神様、私はどこかで間違えてしまったみたいです。

 がらがらと軽快な音で煉瓦道を馬車は進むというのに、窓から見える帝都の景色は、私の家へと続く街並みではありません。

 指摘してもよろしいでしょうか。いえ、とてもできません。

 だって。

 馬車に押し込められて以来ずっと窓を眺めているのは、正面にお座りになる方の視線がこわいからでして、とても声をおかけする雰囲気ではございません。

 ああお家に帰りたい。

「間もなく着きますよ。私の家ですが、あなたが帰る家になります」

 甘い声さえも、得体のしれないこわさを含んでいる感じなのです。

 ああ、ようやく結納が終わったと緊張を解く間もなく、そのままお城をから連れ去られるとは予想できませんでした。

 今日の結納を、私はどこで、間違えたのでしょう。


 この姿が似合わないから、かもしれません。

 ちらりと目線を下げると、白花色の晴れ着が目に映ります。お城で行われる結納に、さすがに喪服で出席できる訳もなく、母のお古である晴れ着を手直ししたのです。

 喪服を脱ぐにあたり。

 父様や兄様は良いとおっしゃって下さったけれど、やはり、伯母様からの許可がなくてはいけないと思いました。

 それに、マナハラ様のこともございます。

 折しも結納を明日に控え、マナハラ様の月命日がやって参りました。

 いつも通り前日から準備を始め、炒ったゴマを塗したゴマあんおはぎを作りながら、マナハラ夫人や軍部の方々へきちんと報告しようと決心しました。

 どうか上手く言えますように、神様。


「こ、この度婚約が決まりました」

 予習した台詞は、セシカさん、とマナハラ夫人の声に遮られました。

「イクノの姉がつい先日、子を産んだの。男の子だったわ」

「それは、おめでとうございます」

 力ない声で、時は流れるのね、とおっしゃられるマナハラ夫人。

「イクノは素晴らしい子だった。死んだなんて信じられなかった。この世の何もかもが許せなかった」

 でも。

「時が流れ、過ごす日々に嬉しいことも起こり、悲しみは少しずつ小さな結晶になったわ」

 そっと袂をあてがわれた瞳はじわりと潤んで見えました。

「もうここに来ないで、セシカさん。あなたを見ると悲しみが戻ってくるわ」


「えっ」

「こ、婚約って。俺の喪服の君が…」

「ああ神よ、どうか嘘だと言って下さい」

「そんな…俺、今日こそ告白しようと思って」

 軍部では頑張ろうと思っていたのですが。

 皆様に報告を、と、何故でしょうか。部屋は阿鼻叫喚となってしまいました。ええ、どうして。

 おたおたと見回す私に、白いお髭の上司様はおっしゃいました。

「ああ気になさらず。我が隊には行動力がない者ばかりで、目の前で掻っ攫われるとは、全く嘆かわしい限りです」

 そして。

 婚約おめでとうとのお言葉をいただきました。


 その夜。

 伯母様から、喪服を解くことを許されました。


 そんな経緯がありまして、高く澄んだ秋の空に、朝早くから着付けたのですけれども。

 髪も結い上げ。

 白粉をはたいたり、紅を刷いたり、マツさんの言われるがままでしたが、私なりに頑張ってみたのですけれども。

 やはり、似合わなかったのでしょう。


 それとも。

「セシカ、〈武〉に相応しいお顔をなさい。へらへらしないのですよ」

 伯母様からの助言が生かされなかったからでしょうか。

 困ったさんも私も身分ある家柄ですので、結納は立会人の元でお城にて行われたのですが、黒光りするほど磨かれた床や壁や柱に、圧倒されてしまいました。

 兄様の軍服の裾に摑まりませんと、ぷるぷると足が震えてしまうのです。

 通された部屋には、ずらりと並ぶ大勢の方々。

 立会人がいらっしゃるとは聞いておりましたが、これ程多くだとは予想しておりませんでした。うう、威圧されてしまいます。

 こ、こわい。

 兄様の影に隠れて、へらりと笑ってしまいました。

 あ、つい。

「はは〈武〉にしては何とも可愛らしい」

「当世の綺羅星は、ずいぶん初々しい花を選んだものだ」

 うう笑われてしまいました。

 この悪い癖のせいで、きっと、困ったさんのご気分を害してしまったのでしょう。


 私が情けないのは今更ですが、それでも沢山の人から生温かい笑みを送られると、もう恥ずかしくて逃げ出したいです。

 兄様、どうか傍にいて下さい。

「セシカ、あちらでお茶をいただいて来たらどうかな」

 兄様の指し示された先には、立ち合いを務めて下さった方々が談笑なさっています。中央には、きらきらと輝く亜麻色の髪のお方。

 空けられた隣の席に、私が行けるとお思いですか。

 行けませんとも。


「セシカ、ニイタカと庭を見せてもらうといいよ」

「いえ」

「ニイタカがこちらを見ているよ。ほら、顔を上げて」

「いえ」

 無理です。

「セシカ、何時までセーリクの後ろにいるつもりだ。お前が立つべき隣は、メネリック軍曹だろう」

 ついには父様に叱られてしまいました。

 うう。

 それでも兄様の裾は手放せません。俯く私の頭をそっと撫でて下さる兄様に、いつもなら勇気をいただくのですが、今日ばかりは無理のようです。

 

 だって。


 父様や兄様と同じ深緑色の軍服なのに、あの方は、どうしてああも煌びやかなのでしょう。

 腕を組んで立っておられるだけで、皆の視線を集めてしまわれるくらいに。

 私には、とても、近づけません。


 それに。

 約束、ですから。


「約束でしたね、セシカさん。結納を終えたら我が家にいらして下さると。さあ行きますよ」

 無事に結納を終え、帰り支度を始めたのですが、背後から甘い声がいたしました。

 え。

 軍帽を脱いで、では、との挨拶を、父様はどうしてお認めになられるのでしょう。

「花嫁修業、ね。いろんな手を使うよね」

 ひらひらと、どうして私に向けて手を振るのですか。兄様。

 背中に回された腕、その熱に触れないためには前に足を進めるしかないのですが。あの。

 強引ではありませんか、そう抗議したいのですが、見上げると引き締められた口元はご機嫌が悪そうなので、言えませんでした。

 そこでようやく私は、何か失敗したのだと気がつく始末で。

 そうして。

 私は、困ったさんの馬車へと押し込められてしまったのでした。


「今日のあなたは…ひどいですね、私を見ようともしない。この前、カン家でもあなたはミレイと共に部屋に籠ってしまい、送らせてもらえなかった。約束したのに」


 約束。

 セシカ、約束よ。


 ミレイ様の声がすぐ耳元で聞こえ、私は、心の中でそっと返事をしました。ええ、分かっています。ミレイ様。

 私は、この方を好きになりません。

「周りが何と言っていたか知っていますか。私よりセーリクが婚約者に見える、だ、そうですよ」

 吐息が車内の空気を震わせましたが、窓から顔を上げられません。

「晴れ着が似合っていると言いたいのに、あなたはこちらに来ないし」

 どうして胸がちりっとするのでしょう。

「易々とあなたに触れる彼が羨ましいと思うなど、莫迦だな私は」


 馬車の速度が緩やかになり、やがて停止いたしました。

「我が家に着きましたよ、どうぞ」

 は?

 我が家って、え、お城ですけれど。

 目の前には、赤味の強い煉瓦で造られたお城のように大きな建物があり、一部には鋭い三角の屋根を有する円塔になっています。

 白い窓枠が輝いて、あの、異国のお城に見えます。

 ええ?

「亡くなった祖父は異国風建築が好きでしたので、ああ、驚かれましたか?」

 は、あ。

 個人の住宅とは、驚いて固まるしかありません。ですが、手をお貸しいただかなくても大丈夫ですから。

「ひ、一人で降りられます」

「…あの夜の魔法よ、もう一度。そう願いますね」

 少々高さはありましたが、ぴょんと馬車から飛び降りますと、ほら、無事に着地できました。

「中で皆に紹介しますから、私の名誉のため、どうか腕に摑まっていただけませんか」

 う、腕にですか。

 困ったお顔で頼まれますと、嫌ですとは言えなくなり、仕方がありませんのでその左腕に指を掛けさせていただきました。

 ほぼ、触れてはいない、くらいですが。


 女学校で教わりましたが、昔からの習慣で、男性の方と並んで歩くのは緊張してしまいます。兄様みたいに裾を握らせて、とは希望しませんが、後ろからついて行ってはいけませんか。

 そんな事を考えておりました。

 ですが。

 一瞬にして、吹き飛びました。

 ぎいと開いた扉の向こうには、十数人の方が両脇に整列し、同じ角度で頭を下げられておりましたので。

 は、はい?

「お帰りなさいませ、ニイタカ様」

「ああ、ただ今戻りました」

 困ったさんの言葉に、皆、頭を上げました。その揃った動作はきびきびとされていて、見ていて気持ちが良いくらいです。

「あの、ニイタカ様。そのお方は」

「婚約者の〈武〉のセシカ アサツキさんです。連れて来ますと言ったはず」

 えっと。

 男性の方は口は開かれていませんが動揺なさっているようですし、女性の方に至っては、目配せ合って不審な表情ですけれども。

「…ニイタカ様、ミレイ様はいかがいたしましたか?」

 年配の女性が恐る恐る質問をされ、困ったさんの眉がぴくりと動きました。

「どうしてミレイの名前が出てくるのか分からないな。彼女は今日、訪問する予定にないだろう」

 でも、と言いかけて噤まれた口。

 ええと。

 いくら鈍い私でも分かります。

 この方々はこのお家にお仕えしており、婚約者を連れて来るとの言葉に、お相手はミレイ様だと思われていたのではないでしょうか。

 なのに、全然見知らぬ私がやって来て、戸惑っておられる。

 そうに違いありません。


 これは。

 私にとって、いえ、ミレイ様にとって。

 良い状況ではないでしょうか。


「セシカさん、お茶を飲みませんか」

 そうして中へと困ったさんは招いて下さいましたが、気付かれないよう腕から手をそっと外して、私はその背を見送りました。

 そそくさと場を離れ仕事に戻られる皆さまでしたが、小さな囁き声はきちんと私の耳に届きました。

「どうして、あんな方」

「ミレイ様と婚約なさったのでは」

「〈武〉だなんて有り得ないわ」

「ニイタカ様は何をお考えでしょう」


 約束よ。

 好きにならないで。

 愛さないで。

 もしも、約束を破ったなら、わたくし。


 あなたを呪うわ。


 




お読み頂き、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ