過程
何事も、感情のままに我が儘に生きる方が楽なのかもしれない
怒って暴れて、泣いて喚いて
全部人のせいや周りのせいにして
何も知らない5才の子どものように
あれも嫌、これも嫌
そんな大人ばかりで、呆れる
道を歩いていて少しぶつかっただけでイラつく
大きく咳き込む人がいるだけで嫌な顔をする
いくら暑さが度を超えているとはいえ
凶暴すぎないかい?
野生動物の中で人間が一番手がつけられない
里に下りてきたクマもびっくりのキレやすさ
何の理由も無く暴れたり
無関係な人を殺めたり
人を人とも思わない、人間
ストレスや欲求不満?
本能が理性を越えて、動物になる?
動物に失礼だ
本能で野性的に生きている動物の方がよっぽど理にかなった行動をとる
イカれたことをするのは人間だけ
精神が病んだり壊れたり
自分自身を傷つけたり
制御がきかない
DNAが迷走している
初期のDNAから何度も改良が加えられ
あらゆる種族の混合が行われて
ありとあらゆるタイプが生まれた
その中で、やはり爬虫類種族のDNAは本能的で弱肉強食
大きな体に小さな脳、単純で短絡的
生存本能優先の刹那的快楽主義
争い、滅びゆく運命
進化できない
タフな生物ではあるから、生命力は強い
しかし、他種族との共存や共に進化するというアタマは無い
宇宙の次元上昇の流れには乗ることはなく、離れていく
もう、切り離された
かろうじて、自ら進化を選択した人間においても
進化のスピードが遅いグループもある
色濃く残る爬虫類種族のDNA
進化した人間へと、超えられるのか?
タイムリミットで足きりされるのだろうか(なんて、脅したりして)
長距離マラソンのように
先頭グループと最後尾グループでは、かなりの差が開くのは想定内の話だが
先頭集団を先導する役割を担うのに、後ろを気にしても意味ないのもわかっている
進化したDNAで旧バージョンの人間を見ると違和感が増して感じる
どうしたら通じるのか?通じない
次元も違うし、凝り固まった固定観念の石頭に何を伝えても一方通行
実生活で関わることはない
SNSやメディア越しのスクリーンの向こう側
透明な一枚の壁を隔てた世界
超えてこい
悟りを開いて次元を上げて
DNAを進化させる
こうしてネット上に文章をアップすることで、別次元にも届けられる
必要な時に必要な人に読んでもらえる
シンクロニシティだ
求めよさらば与えられん
叩けよさらば開かれん
自分の道は、自分が選べる
未来の地球へ、皆で進もう