表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

第9章|グローバルの皮膚

エレン・ローウェルは、英国出身の多国籍企業幹部であり、ESG(環境・社会・ガバナンス)推進の旗手として知られている。


「私たちは、社会的責任と企業の成長を両立できます」

彼女はそう言い、開発途上国における再生可能エネルギー導入、水資源管理、女性の起業支援などをアピールしてきた。


だが、現地ではその“開発”が、村の土地の接収や生活の解体を伴っていた。


彼女が訪れたのは、ビハール州の乾いた平原にあるカムリ村。

周囲にはひまわり畑が広がり、赤土の大地に割れ目が走る。

牛の鳴き声、井戸の軋む音、遠くで鳴る結婚式の打楽器。焼いたとうもろこしの香りが風に乗って漂う。


白いスーツに身を包んだエレンが車から降りると、子どもたちは距離を取り、大人たちは無言のまま睨みつけた。


説明会でエレンはマイクを持ち、現地語に通訳を交えながら話す。

「太陽光は、未来への投資です。土地の価値は増し、若者には雇用の機会が生まれるでしょう」


しかし、老女が一人、震える声で言った。

「お前らは、土を光に変える代わりに、私らの名前を消すんだ」


その言葉は、通訳されずに流された。


エレンは、その夜、PRチームと会議室で議論していた。

「反対の声は想定内よ。成功事例の映像をもっと前面に出して」


だが、何かが心の底に残っていた。


彼女の父親はかつて炭鉱労働者で、炭塵に咳を漏らしながら働き続けた。

炭鉱の更衣室の匂いは、汗と油と石炭粉が混ざったものだった。

朝の5時に家を出る父の背中に、いつも赤茶けた弁当袋がぶら下がっていた。


社会に「代替可能な労働者」として処理された過去。

その記憶が、老女の言葉と奇妙に重なった。


都市に戻った彼女は、ある夜、ひとりスラム街に立ち寄る。


子どもが薄い布をまとって火のそばに座っている。

肌に貼りついた埃、塩辛い汗のにおい。灯油の煙。犬が遠吠えし、空には不完全な月。

足元には水溜まり。鉄と尿の混じった臭いが鼻を刺す。


エレンは、自分が何を見ていたのか、再び問い始める。


「社会貢献」とは誰の文脈で語られるのか。

誰の痛みが統計に換算され、誰の顔が報告書から消えていくのか。


彼女は手帳に、小さな文字で書きつけた。

『光を与えるふりをして、影を広げていないか?』



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ