表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

第1章|進むという離村

夜明け前の空は、青とも灰ともつかない色に染まっていた。

チャーイの煮立つ香りが、レンガ造りの低い家々の隙間から漂い出る。

サリーを頭に巻いた女性たちが、井戸端で水をくむ音がかすかに響く。

その音の奥で、まだ暗い地面を素足で歩く山羊の蹄音が乾いた大地を軽く叩いた。


シャーリニは、自分の持てる全てを詰め込んだボストンバッグを肩にかけ、家の前に立っていた。

薄い綿布の上着の下に、大学から支給された唯一の西洋風のシャツを着込んでいたが、襟元は村の埃にすでに馴染んでいた。


彼女の村――マハナンダ村は、19世紀末の英国統治時代に鉄道駅を建設されたが、今やその駅も一日2本しか列車が止まらない。

かつて駅舎だった建物の赤レンガは風雨に洗われ、白い漆喰が剥げ落ちている。

しかしその壁には、村の若者が描いた“希望の壁画”があった。

中央には女性が本を抱えた姿。そのモデルが自分であることを、シャーリニは知っていた。


祖母が畑の縁に立ち、うなずいた。

口は開かなかったが、目が言った。「行きなさい、誰よりも遠くへ」


列車は村を離れ、赤土の大地を切り裂くように進んだ。

茶畑の緑と、痩せた牛たちの白い背中が点在する風景が車窓を流れていく。

遠くに見えたのは、チャロティールの要塞跡。ムガル時代の石造建築は半ば崩れかけていたが、あの崩れかけた塔の下でシャーリニは子供の頃、よく弟と鬼ごっこをしたものだった。


途中、商人たちが持ち込んだ焼き豆の香ばしい匂いが車両を満たす。

隣に座った老婆が、小さく折った新聞紙の中からターメリックで味付けされた揚げ米を差し出した。

シャーリニは笑って受け取りながら、駅で見送った村の少女たちの顔を思い出していた。


都市に入った瞬間、風の匂いが変わった。

スモッグを含んだ油の匂い、スチールの熱、そしてコンクリートが乾く音。

空は晴れていたが、光はどこか金属的で、色を持たない。


シャーリニが降り立ったのは、ナグラダール駅。

旧英国時代のゴシック様式と、近代化工事中の鉄骨が混ざり合う不協和音のような構内。


都市のざわめきは、言葉ではなくデータで動いていた。

通りにはeバイクが走り、広告の電子看板には「Smart Bharat 2045」のスローガン。

しかし、駅裏のスラム区域では、ブルーシートで覆われた屋根の上で、子供たちが手を振っていた。


その手を見た瞬間、シャーリニの胸に熱くて苦い何かがこみ上げた。

「私は、どちらの手に触れるために、ここに来たのだろう?」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ