表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
京都の人と町と生活と2  作者: まるK
8/8

非常事態宣言~2度目の宣言が延長されてる京都市の近況(ザックリ)

6月20日で延長解除らしいですが、本当に解除するのでしょうか?


非常事態宣言が5月末までから6月20日までに延長された京都。


京都に限りませんが非常事態宣言受けてるほぼ全ての地域では「締め付け疲れ」の反動が色々と出ています。

鴨川の川岸で夕方から呑んだり、休みの日に野外でBBQしたり

京都府の追跡調査によると野外BBQでも感染してる人でてるみたいです。


あと市内の状態だと

祇園の周辺の飲食店やお土産物屋

清水寺の近隣の二年坂や産寧坂のお土産物屋や観光客相手の飲食店

嵐山のお土産物屋さんや飲食店


全て暇暇でも開けてるか、休業しておられます。

このままだと以前は3割ほどだった東京資本の京都への観光客向け店舗の割合がひょっとすると7割超えるかも知れません。

何しろ現状の京都の状況では資金調達出来たり資金に余裕のある所などほとんどないので


宿泊施設も去年着工前に中止した所とそのまま着工して開業までこぎつけた所のどちらかに分かれたのは当然なんですよね。


今はジワジワと東京資本や全国の富裕層や海外の富裕層が京都市内の土地を買う為に動いてますね。不動産屋や建築屋の動きは活発です。何しろ近所の大工さん(ここ数年仕事らしい仕事が無かった…腕はいいけど愛想が悪い)にも仕事が大量に舞い込んでてウチの修理を頼もうとお願いにいったら1か月先でないと無理と言われました。


あと11日で6月20日になりますが、これで再々延長する様なら何かしらの「飴」を政府が用意しないと国民の限界の閾値いきちを突破すると思うんですよね。


ワクチン接種、回転率あげてバンバン注射する場所も頻度もあげてほしいですね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 成田の第二ターミナルにあったお土産物屋さんが全滅しました 賃料が高かったり、人が来ないと商売が成り立たないですね 貨物は倍、観光関係の航空利用客は八割以上減みたいです
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ