第三話 使者、参上
「武田だと?何故武田の家臣が駿河におる」
「貴方様を御迎えに上がる為に決まっておりましょう」
俺は板垣信方を警戒していた。
見窄らしい格好をしているが、心の内に何か恐ろしいものを隠している。
「晴幸殿……」
若殿は俺の裾を握る。
彼女も、この状況が少なからず理解出来ている様だった。
「態態来てもらった様だが、申し訳無い。御断り致そう」
「訳をお聞かせ願えますかな?」
しつこそうな男だと、俺は板垣の目を見る。
板垣信方
セントウ 一三三七
セイジ 一七二一
ザイリョク 一一五三
武田家といえば、武田信玄で有名な事は言うまでもないだろう。信玄という名は流石の俺でも知っている。戦国ゲームのランキングで言えば、必ず上位に食い込むステータスの持ち主と言っても過言ではない。
流石は武田家家臣、そこそこの値を出してきやがる。
俺は板垣を睨んだ。
「儂は今の生活を壊したくはないのだ」
「その女子とのか?」
どうやら、強面の睨みは聞かない様だな。
板垣の笑みに腸が煮えくり返りそうになるのを抑えるのが精一杯だった。
「……何故、儂に来て貰いたいと御考えか?
そもそも武田家は、何故儂のことを知っておる」
「甲斐ではよく知られておる話だ。
昔、兵法において幾度と武功を立て、其の度に勝鬨を挙げたと。
それは、貴方様の見事な采配と軍才の賜物。
そのような男が今や浪人とは、誠に勿体のうござる。
その才を、我ら武田に貸してはくれぬか?」
それは俺が転生する前の話だ。と説明しても、恐らく分かってはくれないだろう。
しかし、俺を重要視する理由は分かった。
「我が殿は、貴方様を知行百貫で召し抱えようとお考えじゃ」
「ひゃっかんだと……?」
「勿論、大屋敷も構えようではないか」
その言葉に、俺は眉を顰める。
百貫は石高に直せば約二百石。
現代で言えば、約一千五百万円。其れに加え、屋敷までも付けてくるとは。
やはりおかしい。牢人風情には有り得ない優遇だ。
「裏があるとしか思えないな」
俺の言葉にまさかと笑う板垣は、俺の手を握る。
「一度、我が殿に会っては頂けぬか」
もはや何を言っても無駄なようだ。
しかし、俺は誰にも従える気はない。
俺は、この世界の主人公ではないのだから。
もし俺が信長や秀吉、家康だったなら、天下統一だって成し遂げられただろう。しかし、山本晴幸という人物に関しては全くの無知である。
いや、単に俺が知らないだけなのかもしれないが、少なくとも学校の教科書には書いていなかった。つまりマイナーな人物であることには違いない。
そんな俺が、易々と表舞台に出るべきではない事は分かりきっている。
実は俺が此処に来た理由も、山本晴幸という人間に転生した理由も、未だに見出せないでいる。
俺は、信長にも秀吉にも、家康にもなれない。
ひっそりと平穏の暮らしを送る方が、何倍も幸せだ。
今は一刻も早くこの場を切る為に、最適な言葉を考える。
「……分かった。そこまで言うならば考えておく」
板垣はそうかと言い、頷きを見せた。
ここで話を切ったとしても、板垣は再び此処を訪れるだろう。
そうなる前に、二人で此処から逃げ出してしまおうか。
「ならば答が出るまで、此処に居させてもらおうではないか」
俺はその言葉に、驚愕する。
こいつ、断らせる気が無い。
本当に厄介な奴だ。
俺は板垣に向けて小さく一度、舌打ちをした。




