表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/188

第二十七話 晴幸と、藤三郎

今回、多少グロ注意

 「……胸糞が悪い、貴様からじゃ。

  貴様を殺してから、ゆっくりと甚振(いたぶ)ってやろう」


 藤三郎は鬼の様な形相を浮かべる。

 俺は顎を引き、彼に向けこう口にした。

 「あぁ、南部殿より先に、儂を殺してみよ。

  ただ、真剣一本で御頼み申す」



 藤三郎は懐に手を入れ、次々に忍び具を取り出しては、地に落とす。

 予想はしていたが、やはりこの男は忍びだったか。

 悟りつつも、俺は冷静だった。





 この冷静さも、溢れる笑みも、自信も、やはりあの()が関わっている。

 あの夢が山本晴幸としての終焉を映し出しているのなら、俺はこんな場所で死ぬ筈がない。

 だからこそ俺は、藤三郎(このおとこ)に勝負を仕掛けた。

 根拠などない。されど南部を救いたいという心が、確信めいた自信を生む。






 「……一つだけ訊ねる、何を企んでおる」

 「企むなどとんでもない、儂はただ南部殿を救いたいだけじゃ」


 冗談めいた口調。

 恰好をつけるつもりは毛頭無い。

 そもそも元から、そんな柄では無かったからな。





 藤三郎は低姿勢のまま、刀に手をかける。

 俺は警策を構え、藤三郎の目を注視する。

 今回ばかりは、〈異物〉の助けは必要ない。

 頼むから、出てくれるな。





 そう思い、藤三郎(かれ)が一歩踏み出した、その瞬間(とき)のこと。






 音もなく、木の葉が宙を舞う。

 藤三郎は瞬く間に、俺の目前に立っていた。





 「......っ!」

 「隙だらけじゃ」



 藤三郎の振るう刃先が、俺の肩をかすめた。

 俺は直ぐに三歩退く。

 成程。刃先が見えない。ただ、これも想像通り。

 「避けたか……」

 呟きながら、藤三郎は舌を打った。

 

 血がぽたぽたと滴り落ちる。

 俺は肩を押さえながら、睨み面に微笑む。

 その速さ、段違いの一言に尽きる。

 しかし、速いからこそ、他者よりも圧倒的に疎い(・・・・・・)部分。



 藤三郎、御前は何かを勘違いしているようだ。

 俺は、避けてなどいない(・・・・・・・・)



 俺はにじり寄るように歩む。

 藤三郎は俺の様子を伺いながら、再び刀を構えた。

 済まないな、藤三郎。

 御前にはちと、卑怯な手を使わせてもらうぞ。




 俺は息つく間もなく、警策を持つ右腕を振り下ろす。


 「此のうつけがっ!」

 それを容易く避けた藤三郎は、刀を横に構える。

 その瞬間、藤三郎(かれ)の顔に向け伸ばされた左手が、視界を奪った。


 「!?」

 動きが止まる。俺は左腕で刀を持つ手を思い切り弾く。

 不意に、刀が藤三郎の手から離れた。


 

 木の葉の上に、軽い金属音が響く。

 「ぐ……っ!」

 藤三郎は落ちた刀の方に目線を向けようとするが、

 俺は彼と刀の間に警策を出し、道を塞いだ。

 

 「行かせぬぞ」

 俺は警策を彼の顔面に向けて振った。

 藤三郎は一歩下がろうとし、気付く。

 足が、動かない。


 (なん……っ!?)

 静から動の動きは、一歩目が遅くなる。

 藤三郎はそれを瞬時に理解し、上半身を間一髪反らせ、避けた。



 藤三郎の重心は下がっている。

 そう悟った俺は、左手で彼の身体を押した。





 

 どさり


 いつの間にやら、藤三郎は地に尻餅をつき、俺は彼を見下ろしていた。




 「終わりだな」


 呆然とした藤三郎は、即理解まで至らなかったようである。

 徐々に己の置かれた状況を理解し始めた藤三郎は、歯を食いしばった。


 敗北。藤三郎かれには信じ難い事実。否、真実。

 対する俺は内心、ほっとしていた。

 戦い方が、身体に染み付いていた。

 この身体は、思いのほか器用に動かせることを改めて認識する。

 

 俺は再び、藤三郎に目を移す。

 彼は俯きがちに、言葉を発する事はなかった。




 藤三郎が抱える、疎い部分。

 それは言わずもがな、〈標的への命中率〉である。

 人間の動体視力は、通常の視力よりも落ちるということはよく知られている。つまり動き(・・)、いわば視点移動が速ければ速い程、狙いが定まりにくくなるのは必然。

 ましてや俺に対する怒りの感情を向けた時点で、冷静さを欠いているのは明白である。その状態であの速さの攻撃を正確に繰り出せる筈がない。


 あの時、肩をかすめた一撃。

 あれは俺が避けたのでは無い、

 藤三郎が、意図せず外したのだ。


 皆はそれを避けようとし、かえって刃先を浴びてしまう。いわばとんだ自滅行為によって、彼は己の弱点に気づくことなく、負けてしまったのである。




 「藤三郎、儂から一つ提案が有る」

 俺は地に屈み、藤三郎と同じ目線に立った。



 「其方は今直ぐ、此処から逃げよ。

  其方を知る者のいない、遥か遠くの地へと逃げるのじゃ。

  御前の力は、誰かの為に使わねば勿体のうござる。

  新たな地で、弱き者を助ける為に、その力を使え」



 藤三郎は顔を上げる。

 幾分の沈黙の後、彼は俺の鋭い眼光に溜め息を吐いた。


 「……優しいものだな。

  俺は其方の命を奪おうとしたというのに」

 

 「其方は悪い男ではない、

  主君への忠義を尽くす、誠実な男じゃ。

  儂はただ其方には生きて貰いたいと、そう思っておるだけだ」


 俺は再び立ち上がり、手を差し伸べる。


 

 藤三郎は(もと)より、そのつもりだったのだ。

 南部も、藤三郎自身も、誰も死ぬことなく全てを終わらせる。

 斬り合いの末に、南部を瀕死の三歩手前まで追い込んだ後、自ずから自身の耳でも削ぎ落とし、これを晴信に渡せとでも言うつもりだったのだろう。

 そして、何処かへ逃げ去る。南部と斬り合ったのは、南部が自分を追えないようにする為だ。



 二度と、互いが出会うことの無いように。



 恐らく此れが、藤三郎が最も望んでいた事。

 藤三郎は、南部の事を本心から慕っていた。


 それは、彼の優しさが招く、悲しき〈演技〉。

 

 




 「......ふ、ははは......愚か者だな。其方も、儂も......」

 藤三郎は嘲笑の如く笑みを浮かべる。


 彼は、俺を本気で殺そうとした。

 当然だ。俺は二人とは全く関係の無い、

 只の部外者だった。


 しかし、今になって気付かされる。

 俺が、胸に秘めた真意に辿り着いていたこと。

 だから俺を敵ではないと判断し、藤三郎(このおとこ)は俺を許した。

 

 晴信に知られれば、きっと大事(おおごと)だろう

 だが南部、御前はそれを願っている。

 互いにとって最善の道だと、御前は知っているはずだ。



 藤三郎は俺に向け、

 ゆっくりと手を差し伸べる。








 その時










 ぶすっ









 生々しい音と共に、藤三郎の瞳孔が開く。



 彼の背中に、一本の刀が刺さっていた。


 「あ......が......っ」

 

 突然の出来事に、俺は頭が真白になる。






 藤三郎は血を吐き、その場に倒れる。

 其処に立っていたのは紛れも無い、南部宗秀。




 「くそっ、くそっ、くそっくそっくそっ!!」





 南部は幾度と、藤三郎の身体に刀を振り下ろす。

 骨が折れる生々しい音と共に、傷口から血が噴き出してゆく。

 俺は呆然と、その光景を見ていた。

 




 恐らく、三十回は殴っただろう。

 辺りは血の海となり、南部は大量の返り血を浴びていた。


 血に塗れた身体、飛び散った肉片、あらぬ方向に曲がった関節。原型が分からなくなるほど、藤三郎の身体はぐちゃぐちゃになった。



 遂に疲れ果てたように、南部は刀を落とす。



 「......なんぶ、どの」

 「来るな!!!」

 突然の大声に、俺は立ち止まった。



 「……御前、何故儂を助けた?

  手柄を横取りしようと、そう思うたのか」

 「違う、わしは……!」


 弱弱しい声に、俺は言葉を詰まらせる。

 暫く経ち、言い返せない俺を見かねたのか、南部はゆっくりと立ち上がる。



 「やはり、御前は恵まれておるのじゃな。

  賢く、儂よりも強く、おまけに殿にも好かれておる。

  そんな奴の助けなど、儂は欲しくなかった。」

 南部は俺を睨む。

 まるで敵を見るような、鋭い目だった。


 「のお晴幸殿、一つ言っておく。

  儂は、恵まれた御前の事が心底嫌いじゃ。

  二度と、儂の事はかまうな」




 そのまま南部は足を引きずりながら、元の道を引き返す。

 俺は終始何も言えずに、その背中を見ていた。



 愚かである。気付けば俺は、誰かを救う事に誇りを感じていた。

 救う事に理由など無いと、そう思っていた。

 俺は、自己満足に浸っていた己が身を恥じた。



 そうだ、いつから俺は、〈彼〉のことを理解していると思い込んでいたのだろうか。




 俺は虫の集る、藤三郎の遺体の側で立ち尽くす。

 次に我に返った頃には、

 辺りはすっかり暗くなってしまっていた。

第一章完結まで、あと四話

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ