表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/188

第二十五話 南部、成敗

 「南部殿が?」

 「は。石井殿を討たねば、殿の許には戻れぬと申しておりました」


 俺は思わず、御付きの男(名を作兵衛)に名を訊ね返す。

 藤三郎(・・・)、南部の配下として武田家に潜り込んでいた諏訪家の家臣。

 彼は諏訪との戦後から、依然として行方をくらませている。


 (そう言えば生前に頼重が、藤三郎という男に晴信暗殺を提案したと言っていたな。)

 しかし、彼が晴信の前に姿を現す事は無かった。

 もしや武田に仕えていた期間で、藤三郎の中にも少しずつ情が芽生えていたのだろうか。

 

 「其方は藤三郎が如何様な男か知っておるか?

  いや、実を言えば一度も会うたことが無いものでな」

 俺が不意に抱いた何気ない質問に、作兵衛は疑問の表情を浮かべる。


 「何を申します、面識はある筈ですぞ。

  晴幸様の鎧の着付けに関わった男にございます」



 作兵衛の言葉に、俺は一瞬耳を疑った。



 「今、何と申した?」

 「は、着付けを手伝った男と」

 「其れは……誠か?」

 「誠に、ございますが……」



 俺の表情から笑みが消える。

 戦前に、俺の着付けを手伝った男?

 あの男が、石井藤三郎だと?

 冗談だろ、まさか







 「南部殿が何処へ向かったか分かるか!?」

 「はっ!た、確か、岩森の方へ向かうと申しておりましたが……」


 俺は驚嘆する作兵衛を前に立ち上がり、舌を打つ。

 駄目だ、このままではまずい。

 恐らくあの男は、南部をー


 「晴幸、様?」

 俺は頭を掻きむしり、作兵衛を見た。

 この男の話が本当なら、恐らく南部は気付いていない。

 石井藤三郎、奴は想像以上に危険・・な男だ。



 「すまぬ、作兵衛。

  其方にいくつか、頼みたい事がある」

 

 





 〈岩森の地〉


 南部(かれ)が一人身で向かうのは、光照寺。

 晴信の父、武田信虎の時代に栄えたと言われる、曹洞宗の寺院である。

 どうやら岩森に居る仲間が、藤三郎に似た男に道を訊ねられたらしい。それが本人か否かは定かでないが、他に手掛かりが見つからない以上、行ってみる他無かった。


 (彼奴(あやつ)はまだ此処にいるのか?)

 寺院は閑散としている。人の気配は微塵たりとも無い。

 仕方なく近辺を探ろうと振り返った時、南部は一人の僧の姿を見る。

 その後姿に、何処か近視感を覚えた。



 「待て、その方」

 僧は振り返る。

 ようやく南部の表情が綻んだ。

 「探したぞ」

 安堵する様な言葉。

 間違いない。彼は正真正銘の、石井藤三郎であった。




 「南部殿、隠密に私を討ちに参ったのですか」

 感情を無くした藤三郎の声。

 変わり果ててしまった家臣の様子に、南部は苦笑する。


 「其方を斬らねば、御家へ帰れぬのでな」

 「此処では物騒です、山へ行きましょう。話はそれからです」

 間髪入れず発言する藤三郎は、持って居た木の棒を傍に立て掛け歩き出す。

 南部は彼の言われるがまま、後を付いてゆく。

 






 「一つばかり訊かせよ、其方は何故、殿を殺そうとしなかった?

  聞いたぞ。頼重殿は其方に向け、殿を討つよう御命じになったと。

  其方こそ、武田に情が芽生えておったのではないか?

  現に今は、武田の領地に残っている」


 森が深くなる中、南部は山道を歩きながら問う。



 「理由はございません。確かにあの日、私は殿に命じられ武田陣へ向かっておりました。

  しかし、其の道中にて、ある考えが頭を過ぎったのです。

  此処で晴信殿を殺せば、殿はまた酷く御嘆きになるのではないかと」


 「苦渋の決断であったことを、知って居たのだな。

  やはり其方は、優しき男じゃ」


 その途端に、藤三郎は立ち止まった。




 「貴方様は、誠に馬鹿正直で、助かりました」

 「……え?」




 そのとき、何かが南部(かれ)の頬をかすめる。

 「っ!?」

 体制を反らせ、間一髪避けた南部の頬から鮮血が垂れる。

 後方を向くと、鋭敏な刃物が側に立つ木の幹に刺さっていた。


 「御前……忍びか……」

 南部は悟り、目を細める。

 そこに刺さっていたのは、苦無クナイ

 古来からの忍び道具である。



 「御前に何が分かる。

  俺がどんな思いで、御前に仕えておったか」



 藤三郎の声色が変わる。ドスの効いた低い声。


 「俺は御前とは違う、俺は生きるために運命さだめを受け入れ、散々人を騙し、殺めて来たのだ!

  こんな男の、どこが優しいというのだ!?馬鹿を抜かすな!!

  俺は御前の様に、自由には生きられんのだ!!」


 森中に響く藤三郎の声。

 南部は表情を変えることなく、ただ一点に彼の目を見ていた。


 「俺は、御前達おまえたちが心底羨ましかった、

  只民やら主君やらの為だと、ほざきながら生きる御前達ばかどもがな。

  楽なものだろう、従っておればよいのだ。

  其処に罪の意識など、何もないのだから」


 藤三郎は小太刀を取り出し、南部へ向ける。


 「南部宗秀。俺を殺さねば帰れぬのだろう。

  どのみち、御前ごときに俺は殺せぬ。

  ならば俺が、此処で御前を殺してやろう」








 

 俺は岩森に向け、走る。

 知っていた。あの時、目が合ってしまった。

 

 石井藤三郎


 セントウ  二四四一

 セイジ   七四三

 ザイリョク 六九〇

 チノウ  七五一



 有り得ない。

 ステータスにおいて二千を超えた者を、此れまで見た事が無かった。

 腕の立つ部類でも下手をすれば、返り討ちにされる程だ。


 名前を聞かなかった為、てっきり武田の家臣だと思い込んでいた。

 まさか、奴が石井藤三郎だったとは。

 俺は歯を食いしばる。


 誰かに頼む時間は無い。

 今は直ぐにでも南部の許へ向かわなければ、彼の身が危ういだろう。



 俺は唯走る。西日は既に、傾き始めていた。


石井藤三郎という男は、山本勘助(晴幸)の様に資料がごく少ない人物。そのため今作では、彼の人物像を想像しながら書かせて貰っています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ