表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/164

2話 ??? → 境界

(さてと)

 女の子の前まで出ていきながら考える。

 何から話すべきか、どうやって説明したら良いか。

 今までこういった場面には何度も遭遇してきたので、話しをするのは始めてというわけではない。

 ある程度やり方は分かってるつもりではいる。

 といっても得意という程でもない。

 必要な事をまとめて伝えるというのは、それなりの能力が求められる。

 残念ながらカズヤは、自分にそんな能力が備わってるとは思っていなかった。

 まして相手はこちらに警戒心を抱いてるように見える。

 そんな状態なので、最初の一言には気をつけねばならない。

 気の利いたやり方があれば良いのだろうが、そんなもの知らないし思いつきもしない。

 戦闘の方がまだ気が楽だと思ってしまう。



「大丈夫か?」

 出て来た言葉はそんなものにしかならなかった。

 その声に相手は、硬い表情のまま頷いてくる。

 声も出せないほど怯えてるのかもしれない。

 それでも、意思表示はしてくれた。

 ある程度状況を判断出来るくらいに頭は動いてるようだ。

「そっか。

 ならいいけど」

 とりあず安心する。

 取り乱してないだけでも助かる。

「ま、災難だったな。

 こんな事に巻き込まれて」

「…………」

「いきなりだったと思うし、何があったのかも分からんと思う。

 けど、はっきりと理解してく」

「…………」

「これは夢でも嘘でもない。

 現実だ」

 ビクリ…………と女の子が震える。

「残念だけど、これは嘘でも何でもない。

 実際に起こってる出来事だ。

 さっきの化け物もな」

 辛い事だろうが、ここをはっきりと分かってもらわなければどうしようもない。

 強ばっていた少女の顔がみるみる崩れていく。

 怯え、恐れといったものが揺らめいている。

 何も分からないからではなく、はっきりと分かってしまったからだおう。

 カズヤの言ってる事の意味が。

 本当に何も分かってなければ、呆けた表情をしているだろう。

 何の反応も示さない事の方が多い。

 そうでないのだから、説明してる方は助かる。

 事実を認識してしまった方の心がどれほど保つのか分からないが。



 見ればまだ若い少女である。

 子供と言う程ではないが、大人とも言えない。

 街灯に照らされてる少女には、まだどことなく幼さが見える。

 十代の半ばから後半くらいだろうか。

 美人と言って良いだろう。

 絶世という程ではないが、十分に人目をひく事が出来る。

 カチューシャで前髪をまとめてるので、顔立ちがはっきりと分かる。

 眼鏡が人によっては減点材料になるかもしれないが、魅力を損なうほどでは無い。

 だからこそ余計に悲惨に思えるのかもしれない。

 浮かんでいる表情が崩れ、無惨なものになっている事が。

 説明を続けていったらどうなってしまうのかと心配になる。

 それでも言葉を中断するわけにはいかない。

 時間も時間であるから手早くまとめる必要もある。

 気は進まないが、言葉を更に続けていく。



「巻き込まれたのは災難だと思う。

 正直、かわいそうだとも思う。

 けど、はっきりさせておきたい事がある」

「…………?」

「もう無関係ってわけにはいかない」

「…………」

「君も、奴らに狙われるようになる」

「…………」

 今度はさすがに理解しかねるようだった。

「奴ら……さっき君を襲ってたのだけど。

 あいつらは、自分らが見える者に襲いかかる。

 見えない者にも、まあ悪さはするんだけど。

 でも、見えてる奴がいるなら、そっちを優先する。

 普通は見えない人の方が多いんだけど。

 時々、見えちまう事がある。

 そして、一度見えたら、今後見えなくなるって事は無い」

 それがどうしてなのかは分からない。

 何で見えるのか、どうして見続ける事になるのか。

 そもそも、なんで見えてる者に襲いかかるのか。

 全ては不明なままだ。

 ただ、過去の出来事からこういった習性があるようだとは言われてる。

 知りうる限り、これに例外はない。

 カズヤもそうだった。

 だから伝えておかねばならない。

 相手がどれほど怖がっても。

 案の定、少女は目に見えて震えだした。

 先ほどの化け物に今後も襲われるかもしれないと言われたのだ。

 当然の反応だろう。



「それでだ」

 相手が聞いてるかどうかは分からないが、話しを進めていく。

「一応、対策はある。

 やり方もある。

 それをおぼえておいてほしい」

「…………」

「思う事は色々あるだろうけど、頼む。

 今後の君のためだ」

 常に身の回りにいて守ってやるわけにもいかない。

 彼女自身が自分の事を守っていくしかない。

 近くにいれば助ける事も出来るかもしれないが、そうでない時の方が圧倒的に多いのだから。

 今後接点が増えにしても、それはさほど変わらないだろう。

 同居でもしない限りは。

 仮にそこまで親密になれるとしても、あるいはそこまでの協調し合わなければならないにしても。

 今すぐこれからというわけにはいかないだろう。

 その方が楽ではあるし、個人的にそういう風になれたらとは思ってしまうけど。

 まず先に、簡単な方法でも良いからやり方をおぼえてもらうしかない。

 更に詳しい事は、今後に回すにしても。



「とりあえず、雰囲気の悪い所には近づかないでくれ。

 心霊スポットとかもそうだし、柄の悪い場所とかも。

 そういう所だとさっきみたいな奴らがよく出てくる。

 どうしようもない事もあるだろうけど、なるべく近づかないように」

 基本中のの基本だ。

 危ない場所には近づかない。

 ただこれだけでもかなり危険を減らす事が出来る。

 少女もコクリ、と頷いてくれる。

 言ってる事は理解してくれてるようだった。

「それと、そういう話は聞かなくても、背筋が冷たくなったり、何となく嫌な予感がしたり。

 そういう気配を感じたら、それ以上進まないよう注意をしてくれ。

 そういう場所は、だいたいロクでもないのが潜んでる」

 全てにおいて、というわけではないが、そういう傾向はある。

「自分の感覚を信じてくれ。

 危ないと思ったら、その感覚に従うこと」

 曖昧な基準だが、そうとしか言いようが無い。

 最初に言われた時はカズヤもどういう事か分からなかった。

 だが、こういう事に何度も遭遇してるうちに、嫌でも分かってきた。

 口で説明するのは難しいが、そういう感覚をおぼえたら、とにかく気をつける。

 そのおかげで避けられた危険は結構あったと思える。

 もっとも、その感覚を今は逆に利用しているが。



「どういう場所がそうなのかだけど…………」

 言いながら周囲を見渡す。

「ちょっと周りを見てくれ」

 そう言ってカズヤも周囲を見渡す。

 何の変哲もない住宅地。

 一見すれば、特に変わってるところはない。

 しかし。

「分かるか?」

「…………?」

 尋ねる声に少女は首を横に振った。

 家の近くというわけではないが、学校や塾の行き帰りに通る場所だ。

 それほど細かく見てるわけではないが、かと言って見覚えが無いというわけでもない。

 しかし、違いを見つけられるほど違いが分かるわけでもなかった。

 そもそも、今の周囲の状況で何かおかしな所があるのか全く分からない。

「…………何が、ですか」

 答えを求めて口を開く。

 声が思った以上に小さく、かすれたものだった事に少女自身も驚いた。

「何が……違うんですか」

 もう一度はっきりと尋ねる。

 相手に確かめるために。

 クイズや謎々をしてる余裕は無い。

 必要なのは、確かな情報である。

 頭を使って……などとやってる時ではない。

 それはカズヤも同じで、もったいぶる事もなく教える。



「静かすぎると思わないか?」

 続きは明日に投稿します。

 時間はまだ未定ですが、とりあえず19:00を予定しています。

 時間がずれる、あるいは投稿日そのものがずれるかもしれませんが、よろしくお願いします。


 誤字脱字などはメッセージにてお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ