表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花仕舞師  作者: RISING SUN
第一章── 仁(めぐみ)の導き手、孤独なる老婆
4/252

4話

 村のはずれ、小さな藁葺きの家にひとり、お(ゆき)という老婆が暮らしていた。

 遠い昔、ここは子どもたちの声がよく響く家だった──かつては……。

 子どもたちが転んで泣けば膝をさすり、腹が減れば団子をこね、夢を語ればそっと背中を押した。お雪が子どもたちのために身を粉にする姿は、誰よりも『母』だった。そしてそれがお雪の誉れだった。

「お雪婆さま、かたじけのうござった!」

「おおきゅうなりし折には、また参上仕るけんの!」

「いつの日にか、きっと恩返し致すけん、よう覚えちょってな!」

 しかし時が経ち、藁葺きの屋根が色褪せていく頃、そう言って出ていった子らがこの場所を訪れることはなかった。

 時とともに「忘れられた存在……」、お雪はそう感じていた。

 今、火鉢の前で縮こまる老婆の傍らに、あの日の(こえ)たちはもう届かない。だが、お雪は微笑む。

「あの子は……立派に育ち申した……あの子は、よき嫁御と相成ったことじゃろうて……」

 お雪の手元には、少しずつ色褪せた子どもたちからの何通かの文がある。火鉢の側にずっと置いていたのであろう。文は濃く変色して、端は焦げている。お雪は彼らの『咲いた』姿を想像しながら、か細く灯る火の前でそっと目を閉じている。

 左手の甲には、ぼんやりとした痣が浮きはじめる。それはまるで静かに散りゆく影のようだった。しかし、それは誰も視ることができない。当の本人さえも……。


 ──ただ、命を仕舞う者たちを除いては……。その者たちこそが『花仕舞師』と呼ばれる存在だった。


「この地にて相違なかろうな……? 根子(ねこ)よ、違えはあるまいか? ここに『(めぐみ)』の霊々と響き合いしお方、おられるのであろうな……?」

「はいっ! (きよ)さま、まさしくこの場にござりまする!」

 根子と呼ばれた幼き姿の女児が囁く。

「待て! おらが先に気付き申したのじゃ! 横取りなど、卑怯ぞ、根子!」

 もう一人、幼い男児の根音(ねお)が頬を膨らませ、憤る。

「ふん、そちがそのようだから、根音はいつまで経ってもガキなのじゃ!」

「なにを申すか! この跳ねっ返りが!!」

 二人の口喧嘩はいつものことだ。

「止めなされ! 根音、根子。……ほんに仲良うなされ! されど、二人とも、まことにありがたきことじゃ」

 清と呼ばれた女が一喝し、二人の目線に合わせて優しく礼を言うと、二人はいつものようにおとなしくなった。

 清は微笑みながら、かぶった笠から顔を覗かせた。色褪せた藁葺きの家を見上げる。確かに、この場に、命の終焉が近づいている兆しを持つ者の気配を感じていた。清は気配を感じながら、どこか既視感のあるこの庵をじっと見つめていた。だが、その記憶は霧のように形を持たなかった。この庵の前に立つと、何かが胸の奥で疼いた。だが、その疼きの正体には手が届かない。思い出そうとすれば、清の心は闇に包まれた。

 かすかな足音が耳元をそよそよと揺さぶった。

「あらまぁ……こりゃまた珍しきこと……どちらさまにてござりましょうや……それにしても……童子(わっぱ)の足音とはの……いやはや、幾星霜(いくせいそう)ぶりのことにござりましょうなぁ……」

 湿った土の上をかすかに滑りながら近づいてくる。お雪は音だけを頼りに、誰かが訪れたことを悟った。柔らかい草鞋の音が一人、そして元気に走り回る草鞋の音が二人、ここに近づいてくる。確かに人の足音。ただ、何かが違う。まるで心が待ち望んでいたような足音がお雪の鼓膜に響いていた。がたんと扉が開く。

 お雪は顔を上げた。笠が揺れている。しかし、かすかな囲炉裏の灯りに照らされた明かりでは、その姿はまだ影の奥に隠れていた。 








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ